うちに計4泊していったポーランド人とは、
最後の最後までさまざまな話をしました。
彼らにとっては日本人の働き方が
不思議に思ったようです。
クリスがスペイン留学中に、
何人かの留学生たちとルームシェアをしていたそうです。
その一人がさとるさんという日本人留学生。
一緒に住んでいたのが
日本に興味を持つきっかけの一つともなり、
今回の旅でその彼と久しぶりに再会を果たし、
鎌倉、日光でもガイド役を務めました。
仕事の話をいろいろ聞いて、
とにかくびっくりしたのが
彼が毎日午後11時ぐらいまで働いているということ。
信じられない、のひと言です。
ポーランドではあり得ないのでしょうね。
クリスとマルタは、前にも書いたように、
午前7時に働き始めて、
午後3時には帰ります。
毎日そうなのか確認したところ、そうだと。
残業などしないそうです。
そういう働き方で社会全体が成り立っているのでしょう。
うらやましい限りです。ほんっと。
健全だな~とも思います。
調べてみたところ、ポーランドのGDPは伸びているし(こちら参照)。
一方、夜遅くまで働いてもGDPは停滞している日本。
この違いって、なんなんだ!!??
休暇にしても、夏は2週間、冬も1週間取るそうです。
行き先としては、フランス、スコットランド、チェコなどが
お気に入りのようで。
ポーランドでは年間26日の有給休暇があって、
ちゃんと取らないと会社が罰金を
払わなければならないそうです。
ひぇ~、なんとなんとうらやましい制度。
仕事のあり方のこの違い。
あちらの国のほうがゆったりと豊かな感じだな~。
最後の最後までさまざまな話をしました。
彼らにとっては日本人の働き方が
不思議に思ったようです。
クリスがスペイン留学中に、
何人かの留学生たちとルームシェアをしていたそうです。
その一人がさとるさんという日本人留学生。
一緒に住んでいたのが
日本に興味を持つきっかけの一つともなり、
今回の旅でその彼と久しぶりに再会を果たし、
鎌倉、日光でもガイド役を務めました。
仕事の話をいろいろ聞いて、
とにかくびっくりしたのが
彼が毎日午後11時ぐらいまで働いているということ。
信じられない、のひと言です。
ポーランドではあり得ないのでしょうね。
クリスとマルタは、前にも書いたように、
午前7時に働き始めて、
午後3時には帰ります。
毎日そうなのか確認したところ、そうだと。
残業などしないそうです。
そういう働き方で社会全体が成り立っているのでしょう。
うらやましい限りです。ほんっと。
健全だな~とも思います。
調べてみたところ、ポーランドのGDPは伸びているし(こちら参照)。
一方、夜遅くまで働いてもGDPは停滞している日本。
この違いって、なんなんだ!!??
休暇にしても、夏は2週間、冬も1週間取るそうです。
行き先としては、フランス、スコットランド、チェコなどが
お気に入りのようで。
ポーランドでは年間26日の有給休暇があって、
ちゃんと取らないと会社が罰金を
払わなければならないそうです。
ひぇ~、なんとなんとうらやましい制度。
仕事のあり方のこの違い。
あちらの国のほうがゆったりと豊かな感じだな~。