土曜日は茅場での作業中、
本当に一滴の雨も降らず(見事としか言いようがないっ!)、
夜になって降ってきました。
夜といえば!もちろん、古民家での懇親会です。
懇親会の前には、茅に関する講義もあります。
今回は人数が多かったので、講義は
古民家ではなく宿泊施設のほうで行いました。
しかし、作業のあとだからお腹はぺっこぺこ。
みんなも早くビールが飲みたくてうずうず。
リピーターはほとんどの人がそのために来ていますから。
講義は、里山とはなんぞや、ということと、
小金井の小学校で竪穴式住居をつくった報告がありました。
そして待ちきれずに~古民家へダッシュ!?
またまたおいしそうな
スペシャル料理が並んでいて、
ワタシは食べるほう専門で、
ほかの方々はまず飲み放題を楽しんで。
囲炉裏で焼いたシイタケもおいしかったし、
囲炉裏端で話す竪穴式住居のことも興味深かったし。
いつもいつも楽しく過ごせるひと時。
日曜日はさすがに雨ざーざー。でも大丈夫。
ブルーシートで覆ってあるところでロープワークですから。
茅葺きの練習のため、4種類の結び方を学びます。
去年もやっているけど~。
見ていれば、ああ、そんなようなことはやった、
ぐらいは覚えていますが、
自分で最初からするっとはできません。
教えてもらいながら、思い出しながら、
縄をくるくるっと。
最後は、茅を仮にのせて、少しだけ本番の練習をしました。
しかしよく降ったな。
本当に一滴の雨も降らず(見事としか言いようがないっ!)、
夜になって降ってきました。
夜といえば!もちろん、古民家での懇親会です。
懇親会の前には、茅に関する講義もあります。
今回は人数が多かったので、講義は
古民家ではなく宿泊施設のほうで行いました。
しかし、作業のあとだからお腹はぺっこぺこ。
みんなも早くビールが飲みたくてうずうず。
リピーターはほとんどの人がそのために来ていますから。
講義は、里山とはなんぞや、ということと、
小金井の小学校で竪穴式住居をつくった報告がありました。
そして待ちきれずに~古民家へダッシュ!?
またまたおいしそうな
スペシャル料理が並んでいて、
ワタシは食べるほう専門で、
ほかの方々はまず飲み放題を楽しんで。
囲炉裏で焼いたシイタケもおいしかったし、
囲炉裏端で話す竪穴式住居のことも興味深かったし。
いつもいつも楽しく過ごせるひと時。
日曜日はさすがに雨ざーざー。でも大丈夫。
ブルーシートで覆ってあるところでロープワークですから。
茅葺きの練習のため、4種類の結び方を学びます。
去年もやっているけど~。
見ていれば、ああ、そんなようなことはやった、
ぐらいは覚えていますが、
自分で最初からするっとはできません。
教えてもらいながら、思い出しながら、
縄をくるくるっと。
最後は、茅を仮にのせて、少しだけ本番の練習をしました。
しかしよく降ったな。