ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

『持たない暮らし』

2013-05-02 19:13:34 | 最近読んだ本
金子由紀子『持たない暮らし』(アスペクト)

1.自分の管理能力を超えるモノを持たない
2.愛着を持てるモノ以外、持たない
3.自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノを持たない
4.自分と、自分の暮らしに似合うモノ以外、持たない

お~、いいですね~。
こういう感覚を心にしっかり留めておいて、
さて、部屋を見渡してみると……
う~ん、まだまだ。

一歩ずつ進めるにあたって。

床にモノを置かない。
食卓の上にモノを置かない。
モノを置く時は揃えて置く。

ここから始めるといいですね。

欲しいものリストを作る。
買い物を心から楽しむ。
メンテナンスしながら大切に使う。

うん、これならできそうかな。

そして、著者が勧める7つの習慣。

もらわない、買わない、ストックしない、
捨てる、代用する、借りる、なしで済ます。

確かにそこを押さえておかないと。
まあ、結構そこはいけているかもね。

モノは少ないほど、セカセカしなくなる。
持たない暮らしは、時間がたっぷりになる。

そうですね。モノがなければ心もスッキリ。

何も持たないのがいいというわけではありません。

ちょうどよく持つ暮らし。
今を大切にする暮らし。

そこです、大切なのは。

2週間に1つ、身につけたい習慣のリストも掲載されています。
きになったのだけ抜粋。

いちばん好きな食器で食事する。
1日1回は必ず空を見る。
決めた時間だけテレビを見る。
イライラしたり、焦ったら、深く息を吐く。
1日5分、目を閉じて座る。

2週間単位で実行したいプロジェクトもあります。

向こう1年着ないだろう服を処分する。
つけなくなったアクセサリーを処分する。
録画したきり観ていないビデオを処分する。
本・CDで保存不要と思えるものを処分する。

うーーー、これだーーー。
最後の。これが困った困った。やらねば!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする