火曜日は早起きして今年最後の坐禅会へ。
寒かった~。
今年の漢字は「災」が選ばれました。
一周忌のことを「小祥忌(しょうしょうき)」とも言いますが、
「祥」は元々、わざわいを意味していました。
「示」は祭壇を表し、羊を祭壇にいけにえとして捧げることが
「祥」の意味するところでしたが、
時代が変わって
「喜ばしいこと」「めでたいこと」を意味するようになりました。
灯りがともっていること、食事が食べられること、
そういったことを当たり前と思わずに、
小さな喜び、小さな幸せとして感謝し、
大切にしていきましょう。
とのお話でした。
そうですよね、何でも当たり前と思わずに
感謝して暮らしたいものですね。
と、と、と、久しぶりに参加したお馴染みさんから
耳寄り情報が!
私が天皇誕生日に一般参賀に行ってきた話をしたら、
その方は来年2月、皇居勤労奉仕に参加するというのです!
ウラヤマシイ!!
次の機会にぜひ行きたいです!と伝え、
facebookでもお友達申請していただき
つながっておきました。
ほ~、すごいタイミングでしたね。
夜はセタトモと本場香港の茶餐廳(ちゃーちゃんてん)という
食堂と喫茶店を合わせたような形態の店に行って、
香港気分を味わってきました。

この叉焼ローストポークライスが一押しなんです!
叉焼はジューシーで、ローストポークは皮がカリカリ!
脂はよく落ちていてしつこいことはありません。
とにかく、この皮のカリカリ!が感動的。

チキンコーンソースライスという不思議な食べ物。
チキン入りのコーン玉子スープをご飯にかけたような感じ。
でも、あっさり塩味でおいしくいただきました。

これまた絶品、アサリの豆鼓醤炒め。
残ったタレはご飯にかけて食べました。超絶ウマイ。

野菜春雨鍋は、野菜とシイタケがゴロゴロ。
このドカン!としたところが香港ですね。

フレンチトーストは香港式。ピーナッツバターを挟んだパンを
卵液にくぐらせて揚げたもの。昔、余ったパンの耳を揚げて食べた、
あの懐かしい味がしました。
このお店、私はこれまでに何度か行っていますが、
なにしろメニューが豊富で
飽きることがありません。
食べたいメニューが目白押し。
来年も通ってしまいそうです。
寒かった~。
今年の漢字は「災」が選ばれました。
一周忌のことを「小祥忌(しょうしょうき)」とも言いますが、
「祥」は元々、わざわいを意味していました。
「示」は祭壇を表し、羊を祭壇にいけにえとして捧げることが
「祥」の意味するところでしたが、
時代が変わって
「喜ばしいこと」「めでたいこと」を意味するようになりました。
灯りがともっていること、食事が食べられること、
そういったことを当たり前と思わずに、
小さな喜び、小さな幸せとして感謝し、
大切にしていきましょう。
とのお話でした。
そうですよね、何でも当たり前と思わずに
感謝して暮らしたいものですね。
と、と、と、久しぶりに参加したお馴染みさんから
耳寄り情報が!
私が天皇誕生日に一般参賀に行ってきた話をしたら、
その方は来年2月、皇居勤労奉仕に参加するというのです!
ウラヤマシイ!!
次の機会にぜひ行きたいです!と伝え、
facebookでもお友達申請していただき
つながっておきました。
ほ~、すごいタイミングでしたね。
夜はセタトモと本場香港の茶餐廳(ちゃーちゃんてん)という
食堂と喫茶店を合わせたような形態の店に行って、
香港気分を味わってきました。

この叉焼ローストポークライスが一押しなんです!
叉焼はジューシーで、ローストポークは皮がカリカリ!
脂はよく落ちていてしつこいことはありません。
とにかく、この皮のカリカリ!が感動的。

チキンコーンソースライスという不思議な食べ物。
チキン入りのコーン玉子スープをご飯にかけたような感じ。
でも、あっさり塩味でおいしくいただきました。

これまた絶品、アサリの豆鼓醤炒め。
残ったタレはご飯にかけて食べました。超絶ウマイ。

野菜春雨鍋は、野菜とシイタケがゴロゴロ。
このドカン!としたところが香港ですね。

フレンチトーストは香港式。ピーナッツバターを挟んだパンを
卵液にくぐらせて揚げたもの。昔、余ったパンの耳を揚げて食べた、
あの懐かしい味がしました。
このお店、私はこれまでに何度か行っていますが、
なにしろメニューが豊富で
飽きることがありません。
食べたいメニューが目白押し。
来年も通ってしまいそうです。