半分に割った竹に入っている柿羊羹、ご存じですか。
岐阜県・大垣の名物で、
創業260年以上となる「つちや」で作っています。
つちやの歴史や柿羊羹については、こちらをご覧ください。
前から本店に行ってみたいと思っていました。
というのも、ある物産展につちやが出店していて、
柿羊羹知っています!という話をしていたら
お店の方が、
本店の建物は古くて素敵ですよとおっしゃっていたのです。
それで、あちら方面に行くついでなどあれば
行ってみたいと思っていたのです。
ちょうど近くを通る機会があったので
寄ってみました。

わ~、確かに!

中に入ってみると、
柿羊羹や柿を使ったお菓子(こちら)はもちろんのこと、
生菓子やどら焼きに
ケーキまで売っていました。
どれもこれも欲しくなってしまいますね。
が、基本の柿羊羹やのし柿など購入。
お正月のお茶請けにします。
岐阜県・大垣の名物で、
創業260年以上となる「つちや」で作っています。
つちやの歴史や柿羊羹については、こちらをご覧ください。
前から本店に行ってみたいと思っていました。
というのも、ある物産展につちやが出店していて、
柿羊羹知っています!という話をしていたら
お店の方が、
本店の建物は古くて素敵ですよとおっしゃっていたのです。
それで、あちら方面に行くついでなどあれば
行ってみたいと思っていたのです。
ちょうど近くを通る機会があったので
寄ってみました。

わ~、確かに!

中に入ってみると、
柿羊羹や柿を使ったお菓子(こちら)はもちろんのこと、
生菓子やどら焼きに
ケーキまで売っていました。
どれもこれも欲しくなってしまいますね。
が、基本の柿羊羹やのし柿など購入。
お正月のお茶請けにします。