久しぶりに横浜中華街に行きました。
中華街にはたくさんの店がありますが、
忘れたころにしか中華街に行かないこともあり、
いつも同じ店に行ってしまいます。
お気に入りの「菜香新館」。
調べてみたら、10年前に行った時に
菜香新館に行く最大の目的でもある
ボージャイファンを紹介していました。
こちら参照。懐かしいですね~。
香港で食べたものはこちら参照。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/fa817d68e0ed76bc219e121b3e81f66a.jpg)
もちろん、メニューにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/7e00f60abbb75af0b8d2550e14b7a56a.jpg)
エビの腸粉も、ちゅるんとしておいしいんですよね~。
だから、菜香新館に向かってしまいます。
今回も……と思ったのですが、
飲茶コースにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/ce5ba89626fdc9ae3c5c149f13f4ca81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/fbdf27548fe6cfb8aa0f84a2d6513031.jpg)
少しずついろいろなものが食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/76d2f6c155995f9c5a0fd6838e122878.jpg)
野菜の甘酢漬け。お茶はプーアル茶。
写真だとまだお茶の色が薄いですが、
何杯も飲んでいるうちによく出て
プーアルらしい濃い色になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/93f35365b30425e23ecd4e8d332f2e35.jpg)
あらっ、1個だけ出てきました。
ちょっとさみしいですね。
冬の点心、白菜蒸しぎょうざ。
緑の色は白菜の葉です。
皮がもっちり、きちんと手をかけてつくってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/d5e409ab5d5a796de0332089335352fd.jpg)
小龍包も1個だけ。これもちょっとさみしい。
ま、ここは日本ですからね。
台湾ではいくつも食べました……。
スペアリブ黒豆みそ蒸しは骨付きで
しゃぶるような感じ?で食べたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/0cfeff4fa2eed21e468cfae48342d940.jpg)
お、今度は一気に出てきましたよ。
春巻、海老のウエハース巻き揚げ、スープに大根もち。
スープは冬バージョンで
山芋やクコの実、ゴボウのような根っこ野菜など
よく煮込んであって、体が温まりました。
大根もちはも~っちり、大好きです。
海老もぷりっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/d5026f59cef8fc4536a220404847e266.jpg)
福建炒飯。あんかけ炒飯です。
海老や肉、アスパラなどなどあんかけも豪華です。
小さいサイズに見えますが、
意外とたっぷりありました。
もうすでにお腹いっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/764d5a6e31a7e6e6f6b625ff3e0dbd34.jpg)
フルーツとタピオカ入りココナッツミルクは……
フツーすぎました。
最初からいろいろ出てきて、
大根もち、福建炒飯と続き、
気分も盛り上がってきたのに、
最後にガクンと下がってしまいました。
メニューには、私が一番好きな香港スイーツともいえる
ジンジャーミルクプリンが載っていて
(以前にはなかったはず)、今回追加で注文しようか
随分悩んだものの、
次回のお楽しみということにしました。
そういうことにしておけば、
また行こう!行くぞ!と思えるでしょ~。
中華街にはたくさんの店がありますが、
忘れたころにしか中華街に行かないこともあり、
いつも同じ店に行ってしまいます。
お気に入りの「菜香新館」。
調べてみたら、10年前に行った時に
菜香新館に行く最大の目的でもある
ボージャイファンを紹介していました。
こちら参照。懐かしいですね~。
香港で食べたものはこちら参照。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/fa817d68e0ed76bc219e121b3e81f66a.jpg)
もちろん、メニューにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/7e00f60abbb75af0b8d2550e14b7a56a.jpg)
エビの腸粉も、ちゅるんとしておいしいんですよね~。
だから、菜香新館に向かってしまいます。
今回も……と思ったのですが、
飲茶コースにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/ce5ba89626fdc9ae3c5c149f13f4ca81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/fbdf27548fe6cfb8aa0f84a2d6513031.jpg)
少しずついろいろなものが食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/76d2f6c155995f9c5a0fd6838e122878.jpg)
野菜の甘酢漬け。お茶はプーアル茶。
写真だとまだお茶の色が薄いですが、
何杯も飲んでいるうちによく出て
プーアルらしい濃い色になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/93f35365b30425e23ecd4e8d332f2e35.jpg)
あらっ、1個だけ出てきました。
ちょっとさみしいですね。
冬の点心、白菜蒸しぎょうざ。
緑の色は白菜の葉です。
皮がもっちり、きちんと手をかけてつくってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/d5e409ab5d5a796de0332089335352fd.jpg)
小龍包も1個だけ。これもちょっとさみしい。
ま、ここは日本ですからね。
台湾ではいくつも食べました……。
スペアリブ黒豆みそ蒸しは骨付きで
しゃぶるような感じ?で食べたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/0cfeff4fa2eed21e468cfae48342d940.jpg)
お、今度は一気に出てきましたよ。
春巻、海老のウエハース巻き揚げ、スープに大根もち。
スープは冬バージョンで
山芋やクコの実、ゴボウのような根っこ野菜など
よく煮込んであって、体が温まりました。
大根もちはも~っちり、大好きです。
海老もぷりっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/d5026f59cef8fc4536a220404847e266.jpg)
福建炒飯。あんかけ炒飯です。
海老や肉、アスパラなどなどあんかけも豪華です。
小さいサイズに見えますが、
意外とたっぷりありました。
もうすでにお腹いっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/764d5a6e31a7e6e6f6b625ff3e0dbd34.jpg)
フルーツとタピオカ入りココナッツミルクは……
フツーすぎました。
最初からいろいろ出てきて、
大根もち、福建炒飯と続き、
気分も盛り上がってきたのに、
最後にガクンと下がってしまいました。
メニューには、私が一番好きな香港スイーツともいえる
ジンジャーミルクプリンが載っていて
(以前にはなかったはず)、今回追加で注文しようか
随分悩んだものの、
次回のお楽しみということにしました。
そういうことにしておけば、
また行こう!行くぞ!と思えるでしょ~。