五島の旅の余韻をもう一つ。
上五島で買ったかんころ餅と、長崎駅で買った小値賀の落花生。
かんころ餅は、所詮さつまいもでしょ~、重いし~、
と思ったものの名産なので、一応、買ってみました。
薄く切って、網で焼き目が付くくらいに焼いて食べたら!
おいしいではないですか!!おやつにぴったり!
落花生も、見た目は小さいと思ったのに、
殻をむくと、大きな落花生が出てきました。これもおいしい!
お茶も一緒に。
前回(こちら)の続きです。
成城から豪徳寺に出て、帰りは世田谷線で下高井戸へ。
豪徳寺でもお昼食べたいところはあったのですが、
下高井戸で行きたいお店があったので。
3月で閉鎖となった下高井戸駅前市場は、早くも取り壊され、
現在はこんなことになっています。在りし日の姿はこちら。
下高井戸駅前市場に入っていた魚屋の三友です。そこが閉鎖となることを見越して、
西友の前に店をオープンさせていました。
その後、最近になって、駅に近い場所にもカウンターで食べられるコーナーもあるお店がオープン。
そこが気になっていたんです。
メニュー名は特になくて、その日の手書きメニューのAからEのうち、Eです。
初かつお、アジのタタキ、しらすがのった丼1100円。
どれも、たくさんのっています。ショウガ、ミョウガも。
カウンター席で、調理の様子も見えます。ずっと見ていたら、
かつおを切っていて、最後、少し大きめのものが残ったので、
一瞬、どうしようか考えた様子もありましたが、
いいや、のせちゃえ!って感じでのせてくれたんです。
だから、たっぷり(写真を撮ったのは、その大きな一切れを食べてからです)。
アジはその場でさばいていました。さすが、魚屋。
いろいろ話を伺いましたが、やはり、おいしくて新鮮な魚に自信を持っています。
あら汁も、いい出汁が出ていて絶品です。
オススメの魚が何種類ものっているAのメニューもおいしそうでした。
また行きます!
久しぶりに、美麗(MEILI)へも寄ってみました。
本当は台湾茶を飲もうと思って、その気分で行ったのに、
最近入荷したという日月潭紅茶を勧められて、
台湾紅茶は飲んだことがなかったので、飲んでみることに。
紅茶も、こちらの小さい茶器で、ちびちびいただきます。
最近いつも飲んでいる国産の紅茶とは風味が違って、
台湾茶の香りが少し感じられる紅茶でした。
2煎目もいただけます。ちびちび。
ただし、このお店の椅子はちょっと座り心地が悪くて、
木そのままの素材です。Kona's Coffeeの気持ちいいソファーのように、
だら~っ、ぐで~っとすることはできません。
そこそこで失礼しました。
Kona's Coffeeへ行く手前で買ったいちごは、
本当においしくて、すぐに全部食べてしまいました。
上五島で買ったかんころ餅と、長崎駅で買った小値賀の落花生。
かんころ餅は、所詮さつまいもでしょ~、重いし~、
と思ったものの名産なので、一応、買ってみました。
薄く切って、網で焼き目が付くくらいに焼いて食べたら!
おいしいではないですか!!おやつにぴったり!
落花生も、見た目は小さいと思ったのに、
殻をむくと、大きな落花生が出てきました。これもおいしい!
お茶も一緒に。
前回(こちら)の続きです。
成城から豪徳寺に出て、帰りは世田谷線で下高井戸へ。
豪徳寺でもお昼食べたいところはあったのですが、
下高井戸で行きたいお店があったので。
3月で閉鎖となった下高井戸駅前市場は、早くも取り壊され、
現在はこんなことになっています。在りし日の姿はこちら。
下高井戸駅前市場に入っていた魚屋の三友です。そこが閉鎖となることを見越して、
西友の前に店をオープンさせていました。
その後、最近になって、駅に近い場所にもカウンターで食べられるコーナーもあるお店がオープン。
そこが気になっていたんです。
メニュー名は特になくて、その日の手書きメニューのAからEのうち、Eです。
初かつお、アジのタタキ、しらすがのった丼1100円。
どれも、たくさんのっています。ショウガ、ミョウガも。
カウンター席で、調理の様子も見えます。ずっと見ていたら、
かつおを切っていて、最後、少し大きめのものが残ったので、
一瞬、どうしようか考えた様子もありましたが、
いいや、のせちゃえ!って感じでのせてくれたんです。
だから、たっぷり(写真を撮ったのは、その大きな一切れを食べてからです)。
アジはその場でさばいていました。さすが、魚屋。
いろいろ話を伺いましたが、やはり、おいしくて新鮮な魚に自信を持っています。
あら汁も、いい出汁が出ていて絶品です。
オススメの魚が何種類ものっているAのメニューもおいしそうでした。
また行きます!
久しぶりに、美麗(MEILI)へも寄ってみました。
本当は台湾茶を飲もうと思って、その気分で行ったのに、
最近入荷したという日月潭紅茶を勧められて、
台湾紅茶は飲んだことがなかったので、飲んでみることに。
紅茶も、こちらの小さい茶器で、ちびちびいただきます。
最近いつも飲んでいる国産の紅茶とは風味が違って、
台湾茶の香りが少し感じられる紅茶でした。
2煎目もいただけます。ちびちび。
ただし、このお店の椅子はちょっと座り心地が悪くて、
木そのままの素材です。Kona's Coffeeの気持ちいいソファーのように、
だら~っ、ぐで~っとすることはできません。
そこそこで失礼しました。
Kona's Coffeeへ行く手前で買ったいちごは、
本当においしくて、すぐに全部食べてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます