今日は朝から東京国立博物館のはにわ展へ出かけようと思いつつ、
「ラヴィット!」で青木マッチョが出演するとの情報だったので
まずはそれを見ることにしました。
最初から、超マッチョカラオケ選手権に登場。
第1回のマッチョカラオケでは、懸垂18回で圧勝でしたからね。
出演者とマッチョ芸人がペアになって、
出演者がカラオケを歌っている間に、懸垂が何回できるか争うもの。
カラオケの点数と懸垂の回数の合計が得点となります。
今回は近藤さんと組んで、15回、とてもよかったのに、
クッキーさんがカラオケで93点という高得点をたたき出し、
組んだマッチョな芸人(名前忘れた)が17回で優勝。
残念でしたね~。
先日も出てきて、また今日も出てきた芸人はうるさすぎて気になっていたら
懸垂ができなくて、悪態をついていました。あれは、ひどかった~。
サイテーです。あり得ない。もうラヴィット!は出禁ですね。
本人も負ければ出ないと宣言していたし。
あの悪態ぶりがあまりにひどかった分、青木マッチョの良さが引き立ちましたよ。
お笑い芸人なのに、いつも控えめで、礼儀正しく、特技がいくつもあって自信があると言う時でも、
なんだか言い方も強気丸出しということは絶対ない。
とにかく好感度抜群なんです。って、褒めすぎ!?
でも、本当に注目度が急上昇しているようで、インタビュー記事まで
ネットに上がっています(こちら)。すごい。
あ~、前置きが長くなってしまいました。
そんなこんなでラヴィット!を最後まで見てから、
東京国立博物館
挂甲の武人 国宝指定50周年記念
特別展「はにわ」
へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/75508a34a2f8bf8f43b654025a16023c.jpg)
入ってすぐ、キティちゃんがお出迎え!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/d8c8283e8b470ec1f592a6325e2f5b0e.jpg)
左にある表慶館で誕生50周年記念のキティ展が開催中なんですよ。すごい行列。
格調高い建物にキティちゃんを乗せてもいいんですか~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/de14efb71b3418151d6f5b9308296a39.jpg)
私が向かうのは、もちろんこちらです。平成館で開催中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/bb7f07146248026a6bdfc0269bd0fa35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/386864d404a6f0264610ac2e84e2e587.jpg)
こんなチラシを見れば、行きたくなってしまうでしょ~~~!
なんともポップな作りです。
展示室では写真撮影可、個人利用に限って、です(なので、詳細は公式サイトのこちら参照)。
最初に出てくるのが、一番人気の「踊る人々」。
もう、みんながみんな、スマートフォンで撮影しまくり。
ほとんど撮影会です。ちょっと迷惑だよね。
近くでじっくり見たいから。いかにも写真撮りたいんです~の圧力が。
みなさん、何しに来たんですか。見に来たのではなく、写真撮りに来たんですか。
写真さえ撮れば、実物をよく見なくてもいいんですか。
これだけの数のはにわが一堂に会するのは初めてかもしれません。
最初から最後まで感動しまくり。とにかくカワイイ。素敵。
来館者は多かったですが、黒山の人だかりとなるほどでもなく、
ただただ、人気のはにわの前でスマートフォン撮影する人たちが、ちょっとでした。
本当のところ、写真撮影は禁止にして、
ゆっくり見られるようにしてほしいです。
平成館1階の考古展示室は常設展なので、写真撮影可、個人利用云々は書いてありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/a3e38f9437a8b246fee4a6a989241dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/bba02d8faaf5cd58587593dc8010d061.jpg)
常設のほうにも、はにわがたくさんあるんですよね。
ただし、主だったはにわは特別展に大集合しているため、
それを見てからこちらに来ると、ちょっと物足りない気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/cf695c47d92b6a65f4703453f14635d5.jpg)
縄文時代を代表する火焔土器、美しいですよね~。大好き。
あまり時間がなかったので、本館と東洋館はさささっと歩き抜けただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/cac00cab7d5948be8515a51406a37695.jpg)
はにわシール、スタンプ、絵葉書だけ買いました。
Tシャツとか、6900円もするんですよ。
はにわトレーナーに至っては、13200円!ぼったくりだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/e2d3326e1248e00a9f11a289a8906684.jpg)
シールは、こんなにカワイイ!10枚入り。220円だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/2a9c0591b7c0703492da29e404078200.jpg)
本館。昭和13年に建てられたもの。
いろいろな意味で、豊かな時代に建ったのだと思います。今は、そんな豊かさがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/ecb054f1d406af0009d0b7dba0952bf4.jpg)
パンフレットコーナーで、入手しました。
はにわの展示物でも群馬県出土のものが多かったのですが、
実際、群馬県は古墳が多く、こちらで詳しく説明されています。興味津々。
行ってみたくなりますね。
高崎を拠点に、レンタカーで巡るのもいいかもね。
とにかく、はにわ展、サイコーですよ!!
「ラヴィット!」で青木マッチョが出演するとの情報だったので
まずはそれを見ることにしました。
最初から、超マッチョカラオケ選手権に登場。
第1回のマッチョカラオケでは、懸垂18回で圧勝でしたからね。
出演者とマッチョ芸人がペアになって、
出演者がカラオケを歌っている間に、懸垂が何回できるか争うもの。
カラオケの点数と懸垂の回数の合計が得点となります。
今回は近藤さんと組んで、15回、とてもよかったのに、
クッキーさんがカラオケで93点という高得点をたたき出し、
組んだマッチョな芸人(名前忘れた)が17回で優勝。
残念でしたね~。
先日も出てきて、また今日も出てきた芸人はうるさすぎて気になっていたら
懸垂ができなくて、悪態をついていました。あれは、ひどかった~。
サイテーです。あり得ない。もうラヴィット!は出禁ですね。
本人も負ければ出ないと宣言していたし。
あの悪態ぶりがあまりにひどかった分、青木マッチョの良さが引き立ちましたよ。
お笑い芸人なのに、いつも控えめで、礼儀正しく、特技がいくつもあって自信があると言う時でも、
なんだか言い方も強気丸出しということは絶対ない。
とにかく好感度抜群なんです。って、褒めすぎ!?
でも、本当に注目度が急上昇しているようで、インタビュー記事まで
ネットに上がっています(こちら)。すごい。
あ~、前置きが長くなってしまいました。
そんなこんなでラヴィット!を最後まで見てから、
東京国立博物館
挂甲の武人 国宝指定50周年記念
特別展「はにわ」
へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/75508a34a2f8bf8f43b654025a16023c.jpg)
入ってすぐ、キティちゃんがお出迎え!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/d8c8283e8b470ec1f592a6325e2f5b0e.jpg)
左にある表慶館で誕生50周年記念のキティ展が開催中なんですよ。すごい行列。
格調高い建物にキティちゃんを乗せてもいいんですか~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/de14efb71b3418151d6f5b9308296a39.jpg)
私が向かうのは、もちろんこちらです。平成館で開催中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/bb7f07146248026a6bdfc0269bd0fa35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/386864d404a6f0264610ac2e84e2e587.jpg)
こんなチラシを見れば、行きたくなってしまうでしょ~~~!
なんともポップな作りです。
展示室では写真撮影可、個人利用に限って、です(なので、詳細は公式サイトのこちら参照)。
最初に出てくるのが、一番人気の「踊る人々」。
もう、みんながみんな、スマートフォンで撮影しまくり。
ほとんど撮影会です。ちょっと迷惑だよね。
近くでじっくり見たいから。いかにも写真撮りたいんです~の圧力が。
みなさん、何しに来たんですか。見に来たのではなく、写真撮りに来たんですか。
写真さえ撮れば、実物をよく見なくてもいいんですか。
これだけの数のはにわが一堂に会するのは初めてかもしれません。
最初から最後まで感動しまくり。とにかくカワイイ。素敵。
来館者は多かったですが、黒山の人だかりとなるほどでもなく、
ただただ、人気のはにわの前でスマートフォン撮影する人たちが、ちょっとでした。
本当のところ、写真撮影は禁止にして、
ゆっくり見られるようにしてほしいです。
平成館1階の考古展示室は常設展なので、写真撮影可、個人利用云々は書いてありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/a3e38f9437a8b246fee4a6a989241dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/bba02d8faaf5cd58587593dc8010d061.jpg)
常設のほうにも、はにわがたくさんあるんですよね。
ただし、主だったはにわは特別展に大集合しているため、
それを見てからこちらに来ると、ちょっと物足りない気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/cf695c47d92b6a65f4703453f14635d5.jpg)
縄文時代を代表する火焔土器、美しいですよね~。大好き。
あまり時間がなかったので、本館と東洋館はさささっと歩き抜けただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/cac00cab7d5948be8515a51406a37695.jpg)
はにわシール、スタンプ、絵葉書だけ買いました。
Tシャツとか、6900円もするんですよ。
はにわトレーナーに至っては、13200円!ぼったくりだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/e2d3326e1248e00a9f11a289a8906684.jpg)
シールは、こんなにカワイイ!10枚入り。220円だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/2a9c0591b7c0703492da29e404078200.jpg)
本館。昭和13年に建てられたもの。
いろいろな意味で、豊かな時代に建ったのだと思います。今は、そんな豊かさがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/ecb054f1d406af0009d0b7dba0952bf4.jpg)
パンフレットコーナーで、入手しました。
はにわの展示物でも群馬県出土のものが多かったのですが、
実際、群馬県は古墳が多く、こちらで詳しく説明されています。興味津々。
行ってみたくなりますね。
高崎を拠点に、レンタカーで巡るのもいいかもね。
とにかく、はにわ展、サイコーですよ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます