木曜日は朝から夜まで4つも予定が入っている忙しい1日でした。
4つのうち2つが、日本語ボランティアという珍しい組み合わせ。
昼間はテンプル大学へ行き、夜は近所で、それぞれ日本語ボランティア。
朝は、いつもの帯津先生の時空に参加しましたが、
京王線が18日にダイヤ改正してから遅刻気味になってしまいます。
乗る電車は改正前と同じ時刻発なのに、その電車の直前に
京王ライナーが割り込んで走るようになったためか、
新宿へ到着する時間が遅くなったようなんです。
これまで3分前には会場に着いていたのに、今回はもう先生のお話が始まっていました。
うーーー。今後は1本早い電車に乗るべきか。
先生のお話は、日本での気功のお話。かなり前にNHK教育テレビで
気功の講座が新たに始まった時、3カ月出演していたそうです。
ほかに気功の大家の方々のこともおっしゃっていました(すでに故人です)。
さて、次の予定まで時間が結構空いてしまうため、
時間調整の必要があります。
とりあえず、モーニングにしましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/e46185453ecbaefe3aaa0996e7b15c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/f76e9c1dab5cf9bdd51c675718a21ac6.jpg)
西一番街にある、前から気になっていたカフェ・ド・巴里へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/28eb900062d3a8dcdb6fec3c5aabb570.jpg)
何がすごいって、入口のドアが開くと、エスカレーターが目の前に現れるのですよ。
エスカレーターの存在は前から知っていて、これは一度入ってみたい、と。
エスカレーターに乗って2階に行くと、思った通りの昭和な空間が広がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/3b5107edf5a0d2b83b4296df5e8de05c.jpg)
椅子も座り心地がいい椅子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/b66b0954ba8a3b45c59dd63a0c0e671b.jpg)
窓際の席で、行き交う人々を眺めながら、のんびりモーニング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/5c3abcbdcc21668f4dc938ddd86f338e.jpg)
なかなかいい光景ではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/6b73ba9dbc0843c70bb1da859d863095.jpg)
かなりの厚切りトーストに、ゆで卵、サラダ、ドリンク付きで660円。
バターではなくマーガリンというのがちょっと、ですが、
そこは、昭和な喫茶店ならではということで。
金紙に包まれたマーガリンは2個付いてきました。いちごジャムもあって。
店内はクラシック音楽がかかっていて、落ち着いた雰囲気。
なんですが、最初に店に入った時、私がいたコーナーは1人のお客さんばかりで、
静かで落ち着いていて、音楽もいいな~と思っていたのに
すぐに2人組のお客さんが2組も続けて入ってきて
がやがや状態に(声が大きめでした)。あ~あ。
お店の雰囲気って、お客さんが作る部分が大きいんですよね~。
つくづく思いました。
4つのうち2つが、日本語ボランティアという珍しい組み合わせ。
昼間はテンプル大学へ行き、夜は近所で、それぞれ日本語ボランティア。
朝は、いつもの帯津先生の時空に参加しましたが、
京王線が18日にダイヤ改正してから遅刻気味になってしまいます。
乗る電車は改正前と同じ時刻発なのに、その電車の直前に
京王ライナーが割り込んで走るようになったためか、
新宿へ到着する時間が遅くなったようなんです。
これまで3分前には会場に着いていたのに、今回はもう先生のお話が始まっていました。
うーーー。今後は1本早い電車に乗るべきか。
先生のお話は、日本での気功のお話。かなり前にNHK教育テレビで
気功の講座が新たに始まった時、3カ月出演していたそうです。
ほかに気功の大家の方々のこともおっしゃっていました(すでに故人です)。
さて、次の予定まで時間が結構空いてしまうため、
時間調整の必要があります。
とりあえず、モーニングにしましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/e46185453ecbaefe3aaa0996e7b15c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/f76e9c1dab5cf9bdd51c675718a21ac6.jpg)
西一番街にある、前から気になっていたカフェ・ド・巴里へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/28eb900062d3a8dcdb6fec3c5aabb570.jpg)
何がすごいって、入口のドアが開くと、エスカレーターが目の前に現れるのですよ。
エスカレーターの存在は前から知っていて、これは一度入ってみたい、と。
エスカレーターに乗って2階に行くと、思った通りの昭和な空間が広がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/3b5107edf5a0d2b83b4296df5e8de05c.jpg)
椅子も座り心地がいい椅子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/b66b0954ba8a3b45c59dd63a0c0e671b.jpg)
窓際の席で、行き交う人々を眺めながら、のんびりモーニング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/5c3abcbdcc21668f4dc938ddd86f338e.jpg)
なかなかいい光景ではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/6b73ba9dbc0843c70bb1da859d863095.jpg)
かなりの厚切りトーストに、ゆで卵、サラダ、ドリンク付きで660円。
バターではなくマーガリンというのがちょっと、ですが、
そこは、昭和な喫茶店ならではということで。
金紙に包まれたマーガリンは2個付いてきました。いちごジャムもあって。
店内はクラシック音楽がかかっていて、落ち着いた雰囲気。
なんですが、最初に店に入った時、私がいたコーナーは1人のお客さんばかりで、
静かで落ち着いていて、音楽もいいな~と思っていたのに
すぐに2人組のお客さんが2組も続けて入ってきて
がやがや状態に(声が大きめでした)。あ~あ。
お店の雰囲気って、お客さんが作る部分が大きいんですよね~。
つくづく思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます