今日は雨の中、市民大学へ。
雨のためか、いつもより出席者が少なめでした。
今回は富岡製糸場が建設された当時のことなど。
フランスからブリュナという技術者が来日して指導。
実際の技能を工場で働く女性たちに教えたのは、フランスから来た4人の女性職人たち。
全面的な技術移転というより、日本の技術も活用して進めたそうです。
建物は木骨煉瓦造で、煉瓦は瓦師を深谷から富岡に招聘して焼成。
鉄製建具、ガラス、煙突はフランスから輸入、
製糸場としては異例な特徴ある建築となりました。
ランチは、先週行くつもりだったのに満席で諦めた
イタリアンのPiccolo(食べログはこちら)へ。
メニューは、パスタ(サラダ・パン付き)のAセット900円と
パスタに肉料理か魚料理とサラダが付いたBコース1100円の2種類。
パスタはペペロンチーノ、トマトソース、カレー風味のミートソースから選べ、
肉は鶏、豚、または魚から選びます。
この価格設定がすごくないですか。
+200円で肉料理か魚料理が付く、その差がわずかなこと。
当然、すでに食べていたお客さんたちは全てBコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/22b0a24f84d05be8ba03ac85ae147482.jpg)
すぐにサラダが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/141b92e0c63872f58902f7c0a8f54898.jpg)
光線がちょっと変な色になってしまっていますが、
いろいろな種類の野菜にクリーミーなドレッシングよく合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/439a4256838d7207ec9ce325ce7229ba.jpg)
トマトソースのパスタは、かなり量があります。普通のサイズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/450cb2e7fc60981c827823c6f6073116.jpg)
ニンニクが程よく効いて、トマトもたっぷり。
ほかのテーブルを見ていたら、パスタのすぐあとに肉料理や魚料理も出ていました。
そう、まだパスタを半分も食べていないうちに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/02d45183ad94cdaf686d8ec424538eb8.jpg)
珍しく、豚ロースのグリルをチョイス。
昨日家で魚食べたし、夜も魚まだあるし、と思って。
これもしっかり大きいですよ。すごい。カリカリの焼き具合がちょうどいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/0f97e6393362e6f3e5a63cf997f93044.jpg)
付け合わせも、ニンジン、インゲン、カボチャにジャガイモ2切れと、
充実しています。
もうお腹いっぱいですよ。
途中で入ってきた常連さん(女性)は、パスタ少なめで、と注文していました。
あ~、その方法があったのか! 次回はそうしよう。
この充実ぶりで1100円とは、コスパ最高のランチです。再訪確定。
雨が激しく降ってきたので、予定通り、すぐ近くにある
池尻二丁目店(紹介したことがあるスタバ系列の店)で、のんびりタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/50ea6324151ac84b75df2f96730ba2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/ffb512fff67c3c0891a9f501740d188e.jpg)
初めてのメニューにトライしてみました。
これまで気が付かなかったゼンクラウドウーロン。
いろいろな茶葉をブレンドしたウーロン茶とのことで、イタリア料理のあとにすっきりするかとトライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/3ed2509e6b3767fb8d21409dac38f00d.jpg)
今日のノルマは、『誰も書かなかった玉城デニーの青春』を読了すること。
2週間前に図書館で借りて、今日が返却日なのに読み切れていなかったので。
内容は後日ご紹介しますが、玉城デニーという人物にこのところ興味津々。
ほぼ同じような音楽を聴いていたところに最初から親近感を覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/0d83d00e038a33b9e10b8c5de1d60bdd.jpg)
ほんっとにここ、居心地がいいんだわ~。
雨のためか、いつもより出席者が少なめでした。
今回は富岡製糸場が建設された当時のことなど。
フランスからブリュナという技術者が来日して指導。
実際の技能を工場で働く女性たちに教えたのは、フランスから来た4人の女性職人たち。
全面的な技術移転というより、日本の技術も活用して進めたそうです。
建物は木骨煉瓦造で、煉瓦は瓦師を深谷から富岡に招聘して焼成。
鉄製建具、ガラス、煙突はフランスから輸入、
製糸場としては異例な特徴ある建築となりました。
ランチは、先週行くつもりだったのに満席で諦めた
イタリアンのPiccolo(食べログはこちら)へ。
メニューは、パスタ(サラダ・パン付き)のAセット900円と
パスタに肉料理か魚料理とサラダが付いたBコース1100円の2種類。
パスタはペペロンチーノ、トマトソース、カレー風味のミートソースから選べ、
肉は鶏、豚、または魚から選びます。
この価格設定がすごくないですか。
+200円で肉料理か魚料理が付く、その差がわずかなこと。
当然、すでに食べていたお客さんたちは全てBコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/22b0a24f84d05be8ba03ac85ae147482.jpg)
すぐにサラダが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/141b92e0c63872f58902f7c0a8f54898.jpg)
光線がちょっと変な色になってしまっていますが、
いろいろな種類の野菜にクリーミーなドレッシングよく合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/439a4256838d7207ec9ce325ce7229ba.jpg)
トマトソースのパスタは、かなり量があります。普通のサイズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/450cb2e7fc60981c827823c6f6073116.jpg)
ニンニクが程よく効いて、トマトもたっぷり。
ほかのテーブルを見ていたら、パスタのすぐあとに肉料理や魚料理も出ていました。
そう、まだパスタを半分も食べていないうちに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/02d45183ad94cdaf686d8ec424538eb8.jpg)
珍しく、豚ロースのグリルをチョイス。
昨日家で魚食べたし、夜も魚まだあるし、と思って。
これもしっかり大きいですよ。すごい。カリカリの焼き具合がちょうどいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/0f97e6393362e6f3e5a63cf997f93044.jpg)
付け合わせも、ニンジン、インゲン、カボチャにジャガイモ2切れと、
充実しています。
もうお腹いっぱいですよ。
途中で入ってきた常連さん(女性)は、パスタ少なめで、と注文していました。
あ~、その方法があったのか! 次回はそうしよう。
この充実ぶりで1100円とは、コスパ最高のランチです。再訪確定。
雨が激しく降ってきたので、予定通り、すぐ近くにある
池尻二丁目店(紹介したことがあるスタバ系列の店)で、のんびりタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/50ea6324151ac84b75df2f96730ba2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/ffb512fff67c3c0891a9f501740d188e.jpg)
初めてのメニューにトライしてみました。
これまで気が付かなかったゼンクラウドウーロン。
いろいろな茶葉をブレンドしたウーロン茶とのことで、イタリア料理のあとにすっきりするかとトライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/3ed2509e6b3767fb8d21409dac38f00d.jpg)
今日のノルマは、『誰も書かなかった玉城デニーの青春』を読了すること。
2週間前に図書館で借りて、今日が返却日なのに読み切れていなかったので。
内容は後日ご紹介しますが、玉城デニーという人物にこのところ興味津々。
ほぼ同じような音楽を聴いていたところに最初から親近感を覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/0d83d00e038a33b9e10b8c5de1d60bdd.jpg)
ほんっとにここ、居心地がいいんだわ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます