日本橋にある漆器屋さんの老舗黒江屋で、
第125回黒江屋漆器市が開催されています。
9月に行って、川連漆器を手に入れましたが(こちら)、
すっかりお気に入りで、毎日のように使っています。
また何かいいものがあるかも、と、出かけてみました。
いいもの、ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/b042a6fac6d0d85f8c2a11ad181131a6.jpg)
柏のマークについては、こちらに説明されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/2a5ab2bf8da4f7dc49beebbee7cb024c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/2f04a7f9f9385592a00de55d5c47038c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/2cebe9bba85f2d0abd1e95ced1284a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/1999bcb9f42e1aef992f1e587f5b7d35.jpg)
木曽漆器のスプーン。1本で税抜3500円を3割引2450円で買いました。
漆器市開催中は、4階会場で訳アリや特別セールになっているもの以外、
2階で通常売っている商品も3割引となります。
こちらは2階にあった商品。
2本とも同じような大きさに見えますが、左のものは小さめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/f9b2d34d00c7c54bb282d0c33094691f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/c581ab7f0b05cafca0244a77f3a77cea.jpg)
まさに、こんなスプーンを、ずーっと探していたんです。
これこれ!欲しかったのはちょうどこんな感じ!
以前、木製のスプーンを大中小3本、KEYUCAで買って使っていたものの、
あまりしっくりきていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/cd4d01e0671ba54a3643d854c13908ab.jpg)
そして、再び、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/e5b6ebe034a4c420742022654044c0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/f97cc8af7d7e18a7db96ad32b6546003.jpg)
今回は、すぐお隣の榮太樓總本舗へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/19e26b5cf162320242879323957fe216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/bd98bc63b1c40f4e82c46c6a2bb7b26d.jpg)
ドリンクとお菓子が選べるようになっていますが、
土曜日の閉店間際ということもあって、ほぼ売り切れ。
ドリンクは、狭山茶を。香りが高くて、体にしみわたるおいしさ。
2煎目もいただくことができます。これはいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/164734ec286c3a489c108f9eb8d1b90f.jpg)
お菓子は、焼き立て金鍔(きんつば)。榮太樓總本舗では、漢字表記です。
焼き立てということが気になっていたんですよ。
注文してから焼いてくれるので、10分ほど待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/31a11d323ee0775a5b6c2f187e7de4e3.jpg)
思ったより、あんがふわっとろ。
で、一口目だけはいいんですが、あとは……甘い……。
やはり、私には、こういったあんこもの、
特に、皮が薄くて、あんこがメインのものは無理のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/4cbfb98d3e5c264e92f810c152fd8caa.jpg)
9月に買ったものと合わせて、シミズヤで買った沖縄のひろし屋のゆし豆腐を、
五島うどんのあご出汁つゆの元を使って作ってみました。
大谷農園で買ったチンゲン菜100円も加えて。
う、う、うまいーーー。オキナワ気分。
あ~、沖縄帰りたい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/32c5983e9cb82b9b96a4806835a222d8.jpg)
漆器のスプーンは口当たりがやわらかく、何を食べてもおいしく感じます。
手触りがやわらかい漆器の器には、これに限りますね。
黒江屋漆器市は年に数回開催されるようなので、
また行ってしまいそう。少しずつ揃える喜び。毎日使う喜び。
第125回黒江屋漆器市が開催されています。
9月に行って、川連漆器を手に入れましたが(こちら)、
すっかりお気に入りで、毎日のように使っています。
また何かいいものがあるかも、と、出かけてみました。
いいもの、ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/b042a6fac6d0d85f8c2a11ad181131a6.jpg)
柏のマークについては、こちらに説明されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/2a5ab2bf8da4f7dc49beebbee7cb024c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/2f04a7f9f9385592a00de55d5c47038c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/2cebe9bba85f2d0abd1e95ced1284a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/1999bcb9f42e1aef992f1e587f5b7d35.jpg)
木曽漆器のスプーン。1本で税抜3500円を3割引2450円で買いました。
漆器市開催中は、4階会場で訳アリや特別セールになっているもの以外、
2階で通常売っている商品も3割引となります。
こちらは2階にあった商品。
2本とも同じような大きさに見えますが、左のものは小さめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/f9b2d34d00c7c54bb282d0c33094691f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/c581ab7f0b05cafca0244a77f3a77cea.jpg)
まさに、こんなスプーンを、ずーっと探していたんです。
これこれ!欲しかったのはちょうどこんな感じ!
以前、木製のスプーンを大中小3本、KEYUCAで買って使っていたものの、
あまりしっくりきていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/cd4d01e0671ba54a3643d854c13908ab.jpg)
そして、再び、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/e5b6ebe034a4c420742022654044c0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/f97cc8af7d7e18a7db96ad32b6546003.jpg)
今回は、すぐお隣の榮太樓總本舗へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/19e26b5cf162320242879323957fe216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/bd98bc63b1c40f4e82c46c6a2bb7b26d.jpg)
ドリンクとお菓子が選べるようになっていますが、
土曜日の閉店間際ということもあって、ほぼ売り切れ。
ドリンクは、狭山茶を。香りが高くて、体にしみわたるおいしさ。
2煎目もいただくことができます。これはいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/164734ec286c3a489c108f9eb8d1b90f.jpg)
お菓子は、焼き立て金鍔(きんつば)。榮太樓總本舗では、漢字表記です。
焼き立てということが気になっていたんですよ。
注文してから焼いてくれるので、10分ほど待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/31a11d323ee0775a5b6c2f187e7de4e3.jpg)
思ったより、あんがふわっとろ。
で、一口目だけはいいんですが、あとは……甘い……。
やはり、私には、こういったあんこもの、
特に、皮が薄くて、あんこがメインのものは無理のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/4cbfb98d3e5c264e92f810c152fd8caa.jpg)
9月に買ったものと合わせて、シミズヤで買った沖縄のひろし屋のゆし豆腐を、
五島うどんのあご出汁つゆの元を使って作ってみました。
大谷農園で買ったチンゲン菜100円も加えて。
う、う、うまいーーー。オキナワ気分。
あ~、沖縄帰りたい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/32c5983e9cb82b9b96a4806835a222d8.jpg)
漆器のスプーンは口当たりがやわらかく、何を食べてもおいしく感じます。
手触りがやわらかい漆器の器には、これに限りますね。
黒江屋漆器市は年に数回開催されるようなので、
また行ってしまいそう。少しずつ揃える喜び。毎日使う喜び。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます