高知銀行から鰻と干物が届きました。
土曜日午前着で指定していたので、
最近、土曜日午前の恒例となっている大谷農園行きは
荷物が届き次第出かけることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/b70fd23e706305e1ff9cd770b90b2115.jpg)
鰻はこんな立派な箱入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/ab8d14ab3dd1b8d0c87686ca39c471b1.jpg)
30センチ近くありますよ~。
鰻といっても、本当のところ、特に興味はなくて、
自分で鰻屋に行って食べたり買ったりすることはありません。
子どものころは、鰻のタレをご飯にかけて食べれば満足、
そんな感じでしたね。一応、ひと切れぐらいは食べたけど。
なんですが、高知の鰻、有名らしいんですよね。
なので、一度は食べておこうと。
もう一つは、干物の詰め合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/68acba1a4ce3b2bfa29243125e63cafd.jpg)
かちりとちりめんもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/8d02d951a6d3c61c727239fe4347846e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/04a493bc7082e79a1709fc9991a78447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/73fada86fedb54e6d873e3ccbce5db5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/77cc5443596c506249fada03ac799464.jpg)
目光りですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/a3e5ccfc62cae106163c1aecd7d2c36b.jpg)
カリカリに焼いたり揚げたりするとおいしそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/be93b6a1405bfe5d7643560db31aee41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/ac7c77b0187f07f2056ddbe08824cd88.jpg)
こ~んなにたくさん。
早速、お昼にかます、夜にはさばをいただきました。
実は、家で干物を自分で焼いて食べるのは初めて、だと思います。
熱海とか、干物の産地に行っても買って帰ることは全くないし、
旅館の朝食で食べたりするぐらいなんですよね。
鰻と同じことで、こんな時でないと食べないから~
と干物を選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/bdedeec914d51363c5184c01655d596c.jpg)
干物を焼くと、部屋にニオイが付いてしまいそうで(結構残ります)、
ベランダで七輪で焼いて食べるな~んてことができれば最高ですが、
さすがにそれは無理ですね。
明日は鰻だ!
土曜日午前着で指定していたので、
最近、土曜日午前の恒例となっている大谷農園行きは
荷物が届き次第出かけることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/b70fd23e706305e1ff9cd770b90b2115.jpg)
鰻はこんな立派な箱入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/ab8d14ab3dd1b8d0c87686ca39c471b1.jpg)
30センチ近くありますよ~。
鰻といっても、本当のところ、特に興味はなくて、
自分で鰻屋に行って食べたり買ったりすることはありません。
子どものころは、鰻のタレをご飯にかけて食べれば満足、
そんな感じでしたね。一応、ひと切れぐらいは食べたけど。
なんですが、高知の鰻、有名らしいんですよね。
なので、一度は食べておこうと。
もう一つは、干物の詰め合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/68acba1a4ce3b2bfa29243125e63cafd.jpg)
かちりとちりめんもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/8d02d951a6d3c61c727239fe4347846e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/04a493bc7082e79a1709fc9991a78447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/73fada86fedb54e6d873e3ccbce5db5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/77cc5443596c506249fada03ac799464.jpg)
目光りですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/a3e5ccfc62cae106163c1aecd7d2c36b.jpg)
カリカリに焼いたり揚げたりするとおいしそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/be93b6a1405bfe5d7643560db31aee41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/ac7c77b0187f07f2056ddbe08824cd88.jpg)
こ~んなにたくさん。
早速、お昼にかます、夜にはさばをいただきました。
実は、家で干物を自分で焼いて食べるのは初めて、だと思います。
熱海とか、干物の産地に行っても買って帰ることは全くないし、
旅館の朝食で食べたりするぐらいなんですよね。
鰻と同じことで、こんな時でないと食べないから~
と干物を選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/bdedeec914d51363c5184c01655d596c.jpg)
干物を焼くと、部屋にニオイが付いてしまいそうで(結構残ります)、
ベランダで七輪で焼いて食べるな~んてことができれば最高ですが、
さすがにそれは無理ですね。
明日は鰻だ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます