goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

映画館でおこもり週末「未来の食卓」

2009-11-16 18:11:55 | 日記
と~ってもお天気がよい日曜日。
お出かけ日和。

ですが、映画館におこもり。
前に紹介した通りです。

下高井戸シネマで2本、「かもめ食堂」と
「未来の食卓」を観てきました。

「かもめ食堂」は日本人女性がフィンランドで開いた
食堂を舞台に繰り広げられるお話。
ほんわか、ほのぼの、です。

それに対して、「未来の食卓」はすごかった……。

フランスの小さな村で学校給食をすべて
オーガニックにすることになり、
それによって周辺に変化が起きるその様子を描く
ドキュメンタリー。

オーガニックの給食を食べた子どもたちは
そのおいしさが分かるようになり、
親にも影響を与えていく、
学校では野菜も育てるようになる、
食について考えるようになる。

ドキュメンタリーの合い間に
「25年前と比べて○○が5倍に増えている」
「○○人の赤ちゃんの臍帯血の中に
 300種類もの化学物質が含まれていた」
「○○が殺虫剤で汚染されている」
など、ショッキングな報告がなされます。

細かい数字は忘れてしまいましたが、
現状がすごいことになっていることを認識するには
十分すぎるほどのものでした。

さすがフランスです。

食に対する安全性は日本でも関心が高くなっていますが、
そのレベルも意識も全体的にはかなり低いものだと思います。

目の前ですぐに起きないことに対して
日本人はのんびり構えすぎです。

でも、あとで発覚したときにはもう時すでに遅し、なのです。

食の問題も環境問題もしかり。
もちろん、食と環境は深くつながっています。

ガンやアレルギーをはじめとしたさまざまな病気が
増え続けている日本の現実。
その原因を突き止め、根本的に解決していこうという
動きが見られない日本の現状。

アスベストのようにはっきりとした原因が分からない場合、
対策が非常におろそかになっています。

でも、きちんと考えれば、原因は一つひとつ
取り除いていけるはずです(もちろん、例外はあるでしょうが)。

それ以前の問題で、
病気にならないカラダを保つ、ココロもカラダも健康に、
それがいかに重要か。いつも言っていることではありますが。

それを再認識するきっかけを与えてくれた作品でした。

折りしも、森繁さんの逝去で
人はみな「天寿を全うする」のが理想なのではないかと、
そう思っていた時でした……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H&M新宿店が開店だってさ

2009-11-14 11:41:08 | 街歩き&商店街
世の中にはよく分からないこと、
よく理解できないことがいろいろあります。

ハイキングが中止になったので、
朝からヨガへ。

出かけるとき雨が降っていなくてラッキー。
晴れ女パワーは少しだけ残っていました。

ヨガを済ませて、
雨も振っていなかったので新宿までぷ~らぷら。

ん?すごい行列。

そうそう、そうでした、
今日14日はH&M新宿店オープンの日。
伊勢丹の前に12時オープン、
でもそこを通ったときは10時前。

ちょっと経ってまた通りかかったら、
列がすごいことになっていました。

ぐるりとBYGSビルのほうまで。
何百人という単位で。もっとかも。

う~ん、よく分かりません。

そんなにすごい店だったかなぁ。
イギリスには最近行っていないので
確かなことは言えませんが、
H&Mの印象は別に・・・だったと記憶しています。

どうせイギリスから来るなら
Marks & Spensorsが来てほしいのですよ。

前からずーっと待っているのに。
アジア各国にはそろっているのに。
香港にもシンガポールにもタイにも。
そちら方面に出かけると
つい買い出し気分になってしまうほど。

あそこの食品コーナーだけでも来てほしいです、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は映画三昧

2009-11-13 18:46:15 | 日記
明日の天気予報は雨。
ハイキングの予定だったのですが、
残念ながら中止となりました。

山梨の大菩薩へ向かうコースで
楽しみにしていました。
大菩薩といえば、時々お邪魔している
電気のないお寺が大菩薩山と称していて、
すぐ近くではないのですが、
ずーっと奥に入ると大菩薩、という位置関係にあります。

そんなこともあって、前から行きたいと思っていたのです。
次の機会を待つことにしましょう。

ということは、お気に入りのほうきとちりとり(はりみ)で
お掃除タイム!ですね。

さて、来週は街はぴで紹介した
「地球と食の映画祭」が下高井戸シネマで開催されます。

そこでも書いたのですが、
4回分行けるチケットをすでに入手済みなので、
しっかり通ってしまいます。

「地球交響曲<ガイアシンフォニー>第二番」
「かもめ食堂」
「未来の食卓」
「いのちの食べかた」

まずはこの4本を観たいと思っています。

あと、「めがね」。

来週は忙しい1週間になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森繁久彌、逝く

2009-11-12 18:10:48 | 日記
この前の市橋容疑者の逮捕劇、
やりすぎではないですか。

新大阪駅で報道陣がもみくちゃになって、
新幹線の中から中継までして、
果ては、東京駅上空でヘリまで飛ばして。

そこまでやるような事件ですか。
う~ん、です。

ニュースはもうそればかり。時間取りすぎで。

まあ、そう思いながらもみていたわけですが。

それよりも、ニュースとしては
森繁久彌氏が亡くなったことのほうが
大ニュースだと思ったのですが。

ちょうど数日前、2カ所からほぼ同時に
森繁久彌が千歳船橋に住んでいて、
森繁通りというのがある、
ということを知ったばかりだったので、
急に親近感を覚えていたところだったのです。

そりゃ、早速見に行かなくちゃ、と。

千歳船橋なら、自転車でほぼまーーーっすぐ
(道なりに)走って行けば、
10~15分ほどで行けますから。

と思っていたら、あらら……。

老衰というのがいいですね。
天寿を全うした、その表現がまさにぴったりです。

あるべき人生をしっかり生き抜いた、
そんな感じがします。

そんな人生を歩みたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はりみ(ちりとり)購入しました!

2009-11-11 17:44:42 | 日記
ちりとりを探していると数日前に書きました。

早速、嬉しい情報が入ってきて、
素早く買いに行ってきました。

白木屋伝兵衛という京橋にあるほうき専門店。

興味のある方はこちらもお読みください。

こういう店がこんなところにあったのね!
と、びっくりです。

本当にほうきばかり、大きなものから小さなものまで、
狭い店にぎっしり並んでいます。
お値段も中国製の安いものから、
日本の職人さんがつくった高~いものまで。

その中でちょこんとかわいらしく座っているのが「はりみ」、
つまりはちりとりです。

紙でつくったものに柿渋が塗ってあるというもの。
プラスチック製と違って静電気が起きないので、
ほうきではいた塵をするりとゴミ箱に入れることができます。

紙製なので、お値段としては決して安くないとは思いましたが、
川場のほうきにはぴ~ったりです。

もちろん帰ってからすぐ使ってみました。
もちろんいい感じ!

当分、お掃除が楽しくできそうです~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリンの壁崩壊から20年

2009-11-10 17:51:18 | 日記
ベルリンの壁崩壊から20年と
ニュースでいっていました。

そうなんだ~、20年ねぇ……。

ベルリンの壁が崩壊したときは
アメリカのテネシーにいて、
ドイツ人の留学生が興奮していたのを
よく覚えています。相当喜んでいました。
地元のテレビ局にインタビューもされていました。

あれから20年も経ったのですね~。
みなさんはどこで何をしていましたか。

何か大きな事件や出来事があった時、
どこにいて何をしていたか。
その事件や出来事について耳にするたびに
当時のことを思い出します。

もう一つの大きな事件がアメリカのテロ。
その時は香港にいました。
家に帰ってテレビをつけたら
信じられない光景がうつっていたのです。
号外も出て、それは今でも持っています。
それに、海外で働いていたので、
いろいろ影響を受けたことも覚えています。

それにしても悲しいのは……
そのドイツ人の留学生の名前が思い出せないこと
(二人いた、その両方とも)!
昨日から思い出そうとしているのに、
その留学生の出身地の町の名前までは思い出せるのに、
あああ~、忘れてしまいましたぁ~。

そのうち、何かの拍子に、ふと思い出すかも、です。

<街はぴ、またまた記事UPです~>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしかった留学生会館

2009-11-09 18:05:42 | 街歩き&商店街
街はぴで紹介した祖師谷留学生会館
(祖師谷国際交流会館)の芸術祭へ行ってきました。

留学生たちのお国紹介があったり、
留学生がたてるお抹茶をいただけるお茶席があったり、
いろいろお楽しみがあるのですが、
やっぱり一番のお楽しみは留学生のつくった手料理!

どれも食べてみたいものばかり。
でも、ほかで食べられそうにないものを中心にトライ。

ブラジルの黒豆スープ、
アルゼンチン(だったか・・・)のハムチーズパイ、
ピーナッツを使ったチョコレート、
久しぶりの中国の芝麻湯円(黒ごま団子)など。

ほんっとにつまみ食い天国でした。

次の用事もあったので、
急いでつまみ食いをしただけだったのが
少しだけ心残りです。

でも、留学生会館のすぐ近くで
やっと「成城ハニー」を手に入れたのは大収穫でした
(そこで本当にはちみつを採集しているのです)。

そのあとの用事でも
外国人とお話ししたりして、
インターナショナルな日曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煩悩にまみれた人々:JALの企業年金

2009-11-06 17:47:49 | 日記
JALの企業年金問題がモンダイになっています。

JALのOBたちが企業年金の削減に反対しているとか。
そんな悠長なこと言っている場合じゃないでしょっ。

企業年金だけで月25万円ももらっているそうではありませんか。
他の企業年金は月平均9万円とか。
ANAも月9万円ほどだとか。

それでJALの退職おじさんたちに生存権だとか言われても……。
月25万円以下で暮らしている人は
日本中に山ほどいるのではないでしょうか。
25万円はおろか、十数万円で生活している人だって。

ニュースで見る限り、
あきれてモノが言えません。

煩悩にまみれたおじさんたちです。

JALのイメージもこれで地に落ちました。
最低最悪でしょう。

企業イメージを大切にする企業が増えている今日このごろ、
これでは一層JAL離れ、JAL嫌いが進むでしょう。
JALはもう選ばないでしょう。当然。

ネット上でも、怒っている人がたくさんいるのが分かります。
日本中が怒っています。というより、あきれています。

<街はぴ、記事UPしました~>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりとり探し。百貨店は百貨でない

2009-11-05 16:57:28 | 日記
百貨店は意外にも百貨でないですね。

川場で手に入れたステキなほうきのために
ちりとり探しを早速始めました。

ネットで見てみてもこれといったものはなく、
手にとって感触を確かめることができないから
もともと本気で探すほどでもないし。

まずは行きやすい(デパ地下にはいつも行っている)
小田急百貨店と京王百貨店に行ってみました。
百貨店ですから、何といっても。

日用品の階に行ってみても、
それらしきものはありません。
店員さんに聞いてみたところ……
ほうきもちりとりも扱っていないそうです。

そうだよな~、いまどきちりとりを
百貨店に買いに行く人はいないよな~。

折りしも小田急百貨店では
埼玉のほうき屋さんのほうき職人?が来ていて、
手づくりのいろいろなほうきを売っていました。

わたしが川場で買ったものとほぼ同じようなほうき、
いくらだったと思いますか。
いわゆる座敷ほうきで、柄の長いもの。

なんと!に、に、21000円!
15000円ぐらいのものは見たことがありましたが、
もちろん日本製で。

川場のほうきは3500円、
それが会員価格で1割引になるので3150円、
3150円で買ったのです。

この違い!

それはいいとして。

ちりとり探しは続けます。
東急ハンズなら何かありそう。
自然派の雑貨屋さんとか。

気長に探してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変大変! 区民農園が消えてしまう!!

2009-11-04 18:27:25 | 畑日記
大変なニュースが飛び込んできました。
ご近所の区民農園が今回限りでなくなってしまうという
「衝撃」のニュースが!!

あああ~、そんなことって……。

考えてもみなかったのです。

今借りている区画は来年1月まで。
また申し込みをしなくては、
倍率は前よりも高くなっているだろうけど、
と思っていました。

世田谷の区報最新号で
確かに募集していたのですが、
ご近所の農園が出ていません。

気になって、電話で確認してみたところ、
今回限りで終了とのこと。
地主さんの都合で急に決まったそうです。

これには大、大、大ショック!

歩いて3分ほどというと~っても便利な場所で
当たり前のように利用していました。

それがそもそもゼイタクすぎたのですね。

仕方がないので少しだけ遠くのところに
申し込んでみようと思います……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする