マラソン(ランニング)の人気は、まだまだ続きそうだ。
昨日、札幌ドームで行われた「6時間リレーマラソン」を見に行ってきて、改めて最近のマラソンブームは「ブーム」を超え、ホントに根付いたことを感じてきました。
それだけの熱気に溢れていましたよ。
新聞によると、参加チーム数が昨年(第1回)を上回る1000チーム超、参加者は8200人を超えていたという。
また、ランナーをサポートしたり、観戦したりしている人を入れると、少なくても15000人は札幌ドームとその周辺にいたのではなかろうか?(写真)
近年はランニング、ウォーキング、ハイキングといった自分のペースで楽しめるスポーツの人気が定着し、このようなイベントは各地で開催されています。
とくにマラソン(ランニング)の人気はすごいものがあります。
申込から数日で定員いっぱいになるものも珍しくない状況です。
社会の高齢化に伴う健康志向も背景にあるのでしょうが、やはり走ることが楽しいからやっているんでしょうね。
私の場合は、残念ながらランニングに楽しみを見出せないのですが…。
はっきり言って苦しいだけです。
知人のランナーたちに話しを聞くと「走ることで自らの新たな一面を開拓できそう」という人や「苦しみを超えた中で得られる充足感」が堪らない人などマチマチ。
もしかしたら、誰もが多少なりとも持ちあわせている「M」(マゾ)の要素を擽り(自らの心身をいたぶり)ながら、楽しんでいるのかもしれませんね。
ド「S」(サド)の私には、理解しがたいものがありますけど…。
夏場のランニングは身体を想像以上に消耗させますので、くれぐれも水分補給をしっかりして走ってくださいね!
また途中で調子が思わしくない場合は、リタイヤすることも重要です。
身体と相談しながらチャレンジしましょうね!
昨日、札幌ドームで行われた「6時間リレーマラソン」を見に行ってきて、改めて最近のマラソンブームは「ブーム」を超え、ホントに根付いたことを感じてきました。
それだけの熱気に溢れていましたよ。
新聞によると、参加チーム数が昨年(第1回)を上回る1000チーム超、参加者は8200人を超えていたという。
また、ランナーをサポートしたり、観戦したりしている人を入れると、少なくても15000人は札幌ドームとその周辺にいたのではなかろうか?(写真)
近年はランニング、ウォーキング、ハイキングといった自分のペースで楽しめるスポーツの人気が定着し、このようなイベントは各地で開催されています。
とくにマラソン(ランニング)の人気はすごいものがあります。
申込から数日で定員いっぱいになるものも珍しくない状況です。
社会の高齢化に伴う健康志向も背景にあるのでしょうが、やはり走ることが楽しいからやっているんでしょうね。
私の場合は、残念ながらランニングに楽しみを見出せないのですが…。
はっきり言って苦しいだけです。
知人のランナーたちに話しを聞くと「走ることで自らの新たな一面を開拓できそう」という人や「苦しみを超えた中で得られる充足感」が堪らない人などマチマチ。
もしかしたら、誰もが多少なりとも持ちあわせている「M」(マゾ)の要素を擽り(自らの心身をいたぶり)ながら、楽しんでいるのかもしれませんね。
ド「S」(サド)の私には、理解しがたいものがありますけど…。
夏場のランニングは身体を想像以上に消耗させますので、くれぐれも水分補給をしっかりして走ってくださいね!
また途中で調子が思わしくない場合は、リタイヤすることも重要です。
身体と相談しながらチャレンジしましょうね!