虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

拘束力がないんだから・・・

2021-02-09 06:33:05 | 社会
共同通信より。

NTTドコモがまとめた7日午後3時時点の人出は、全国主要駅や繁華街計95地点の7割弱に当たる62地点で前週末1月31日より増加した。
緊急事態宣言の期日が2月7日から3月7日へ延長された10都府県の計35地点では24地点で増えており、外出自粛の動きが2月6日に続き、弱まっていることを示した。

新型コロナウイルス感染拡大前(昨年1月18日~2月14日)の休日平均からの増減率を、前週日曜の1月31日と比べた。
10都府県では、東京・霞が関が前週は46.0%減だったが、7日は33.2%減と12.8ポイント上昇した。
兵庫・姫路駅は4.4ポイント上昇した。<了>

昨春と違って、何となく状況は把握できつつあるし、緊急事態宣言に拘束力はないから、そりゃ動きますって…。
この状況に慣れたというのは否めないけど、学校だって、企業だって通常に近い状態で動いているから、あまり緊急事態という雰囲気もないからね。
動かなきゃ経済活動も停滞するし、個人レベルにおいても生活の麻痺(収入減など)を意味することだから、やむを得ないと思いますよ。

国や自治体が生活費を賄ってくれるのなら話は変わるけど、そんな気はさらさらないようだし、身内(与党や国会議員、そして「上級国民」の方々)だけには手厚く対応するのを見ていると、上からの指示に黙って従うのが馬鹿馬鹿しくなっちゃうよね。

まぁこんな感じで推移するんだろうし、日々発表される新規感染者数は都合よくデータを抽出したりした、いい加減なものだし。
中途半端なことをやって偉そうに言うのは、金輪際やめたらいいよ!
本質を問う姿勢がなきゃ意味がないのだから。

いずれにしても、寒さが緩み春らしくなれば、感染拡大も一段落するのではなかろうか?
何となくそう思いますね。