秋田杉の座卓の納品に、滋賀県の安曇川町まで行ってきました。
この座卓は、樹輪舎で大変杢の美しい秋田杉の幅広(80cm)一枚板を見つけて、2年前に制作したものです。
作品展に出品した後大切に保存していました。
この度、妻の友人のTさんが「別荘で使いたい」と購入してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/0c57df35c0c7a1fa9b268df488cd5639.jpg)
天板は鉋で仕上げました。逆目を完全に止めるのは大変でしたが、鉋仕上げならではのよい艶に仕上がりました。
汚れ止めと防水に蜜蝋ワックスを塗り拭き上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/0f0c4fd1b4a9c9a76e7404918d4566aa.jpg)
足は八足で、やや胴張り(エンタシス?)に削り、見た印象が柔らかく、安定感があるようにしました。
Tさんの別荘は、西から南にかけて山が迫り、東の窓からは別荘地やその先が見渡せる大変良い環境に建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/be97f56c57d940d6d6c8247301313320.jpg)
こんな自然に囲まれて週末が過ごせるというのは、本当に良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/442e1918a3304cb93d7ddc7282c2225d.jpg)
そんな中に作った作品をおいてもらえるのですからうれしいかぎりです。
Tさん、本当にありがとうございました。
この座卓は、樹輪舎で大変杢の美しい秋田杉の幅広(80cm)一枚板を見つけて、2年前に制作したものです。
作品展に出品した後大切に保存していました。
この度、妻の友人のTさんが「別荘で使いたい」と購入してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/0c57df35c0c7a1fa9b268df488cd5639.jpg)
天板は鉋で仕上げました。逆目を完全に止めるのは大変でしたが、鉋仕上げならではのよい艶に仕上がりました。
汚れ止めと防水に蜜蝋ワックスを塗り拭き上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/0f0c4fd1b4a9c9a76e7404918d4566aa.jpg)
足は八足で、やや胴張り(エンタシス?)に削り、見た印象が柔らかく、安定感があるようにしました。
Tさんの別荘は、西から南にかけて山が迫り、東の窓からは別荘地やその先が見渡せる大変良い環境に建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/be97f56c57d940d6d6c8247301313320.jpg)
こんな自然に囲まれて週末が過ごせるというのは、本当に良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/442e1918a3304cb93d7ddc7282c2225d.jpg)
そんな中に作った作品をおいてもらえるのですからうれしいかぎりです。
Tさん、本当にありがとうございました。