座卓と並行して制作していた桐箱の記事をUPするのを忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/d8a34b6664b7a94a19228be4f9b94f35.jpg)
約50cm×40cmの大きさの箱。仕口は本印籠の三枚組。
桐は柔らかいく傷つきやすいので、緊張と集中力が必要とされます。
そしてなにより刃物の切れがすべてといっても良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/855ed741d8fcc3e5a0d3cb3004039602.jpg)
ノリを付け、木釘を打ち、組み立て完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/68ed71a05d181d7080a3a351932cc664.jpg)
蓋の側板の仕口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/855a447d32784caa06b2911af54ed460.jpg)
こちらは相欠きにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/88bb84aa8a1dace1c1a3488e3bc7c291.jpg)
木釘を打って固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/e571e36c869b82379c46cbc817457064.jpg)
蓋の甲盛りを削って完成。
余興です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/d8a34b6664b7a94a19228be4f9b94f35.jpg)
約50cm×40cmの大きさの箱。仕口は本印籠の三枚組。
桐は柔らかいく傷つきやすいので、緊張と集中力が必要とされます。
そしてなにより刃物の切れがすべてといっても良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/855ed741d8fcc3e5a0d3cb3004039602.jpg)
ノリを付け、木釘を打ち、組み立て完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/68ed71a05d181d7080a3a351932cc664.jpg)
蓋の側板の仕口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/855a447d32784caa06b2911af54ed460.jpg)
こちらは相欠きにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/88bb84aa8a1dace1c1a3488e3bc7c291.jpg)
木釘を打って固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/e571e36c869b82379c46cbc817457064.jpg)
蓋の甲盛りを削って完成。
余興です。