木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

使う・飾る・暮らす ~工芸が彩る日々~

2014-06-18 22:27:18 | 作品展
使う・飾る・暮らす ~工芸が彩る日々~
 と題して第3回日本工芸会近畿支部の小品展が明日から開催されます。
今日は午後から搬入と陳列に行ってきました。

陳列が済んだ会場の様子。
伝統工芸展などとはひと味違い、小物を中心に生活の中に溶け込めるいろいろな作品が並べられています。
小物とは言え、工芸会の会員が制作した作品。どれもみな美しく見応えがあります。
しかもそれがお求めやすい価格で・・・。

小生の作品も展示しております。

今回は・・・アクセサリー!
栃の杢を使った赤漆のペンダントトップ、帯留め・ブローチ。


もう一つは同じく栃の杢を使った赤漆小筥「玉響」 
子筥としていますが、棗としても使っていただけます。

会場は、京阪守口市駅の京阪デパート7階の京阪ギャラリー
会期は、19日(木)~24日(火)
小生は24日(木)に当番で会場におります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月も半ば

2014-06-14 22:31:50 | 木工
いつの間にか6月も半ば。久しぶりの更新です。


これは・・・何でしょう?


アイデアをどう作品にしていくのか、構造や仕口、作業行程を考えながらの作業です。それがまた楽し♪


十角箱も第二バージョンに。
この他、来週の近畿支部小品展の作品、桐箱、槍鉋の柄の仕込み、棗等々、納期や搬入日をにらみながら、いくつかの制作を並行して進めている毎日です。
気をつけないと何か忘れそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会草刈り

2014-06-08 19:35:56 | 炭山
今日は朝から、炭山町内会の草刈り

朝9時に八幡宮に集合し、町内の道路の草刈りをしました。
草刈り機で道路の脇の草を刈った後、ほうきや熊手でそれをきれいにしていきます。


家の並ぶ道路だけでなく、町内に入る道路の両脇もきれいに草を刈りました。
こうして、住民の手で美しい炭山の環境が守られているのです。


作業の後は八幡宮に集まり、飲み物で渇いたのどを潤しました。
木陰で涼みながらのいろいろなおしゃべりもまた楽しいひとときです。


終わって工房の近くに戻ると、なにやら見かけない軽トラが・・・
近づいて見ると、昔懐かしいポン菓子屋さん。


昔田舎に来ていたのは、薪を炊いて手動の機械で作るポンせんべい屋さんでしたが、これはD51の形をしたポン菓子製造器。


早速、家にあった大豆でポン菓子を作ってもらいました。
大音響?とともにポン大豆がはき出され、辺り一面に香ばしい大豆の香りがただよいました。


これに、すり下ろしたショウガを入れて煮た砂糖シロップを掛けてかき混ぜてできあがり。
添加物なしの美味しい大豆のポン菓子。食べたい方は当工房までどうぞ。
自家焙煎のコーヒーとともにお出しします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木へ~鍛冶でっせ ~

2014-06-01 09:48:35 | 道具
昨日は朝から、兵庫県三木市で開かれている、「鍛冶でっせ!」

会場は「道の駅みき」の隣にある「メッセ三木」


朝からたくさんの人で賑わっていました。


行き先は、千代鶴貞秀さんのブース。


鉋や槍鉋、小刀などが整然と並べられていました。


柄を作らせていただいた槍鉋や塗師屋も。
この槍鉋は全国伝統的工芸品公募展で日本伝統工芸士会会長賞を受賞されました。
少しでもお役に立て、うれしい限りです。


貞秀さん、弟子の森田君と3人で記念撮影。


会場の一画には、たくさんの削り台。明日はここに多くの腕に覚えのある人が集まって薄削りに挑むのでしょう。
ゆっくりしたかったのですが、次の予定があったので昼過ぎには会場を後に、京都へもどりました。

夜は、工芸会でお世話になっている村山明先生が春の叙勲で「旭日小綬賞」を受賞されたのを祝って木竹部会でお祝いの会が開かれ、それに参加しました。
木竹部会の半数に近い会員が参加。
村山先生を囲んでいろいろお話を伺い、楽しいひとときをすごすことができました。

村山先生、おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする