ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
木工芸・漆・道具
木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)
明日から「一木一優」木工芸・漆展
2017-11-30 22:55:41
|
作品展
今日は搬入。午前中から夕方までかかって搬入・展示が完了しました・・・写真撮るの忘れたぁ(>_<)
テーマコーナーには、木工を始めた当時の作品を並べました。(^_^;
また、今ではほとんど使われなくなった珍しい木工の道具も展示しました。
皆様のご来場をお待ちしております。
コメント
黄檗売茶流 秋茶会「石峰寺にて」
2017-11-26 20:45:04
|
煎茶
昨日、黄檗売茶流 唐木岱仙 秋茶会が伏見区石峰寺にて開かれました。
石峰寺
は、江戸時代に絵師 伊藤若冲ゆかりのお寺です。
会場の床にはご住職のご厚意により伊藤若冲の直筆のお軸がかけられていました。
伊藤若冲の掛け軸は通常は春と秋の特別拝観で数日展示されるだけなのです。
若冲が煎茶道中興の祖高遊外売茶翁とも交流が有り、共に茶を楽しんだであろうことを偲び、
手前座には、売茶翁が茶亭に掲げていた茶旗と同じ「清風」の茶旗(萬福寺台55代慈光貫主筆)が掲げられました。
外に目をやると、美しい紅葉。こんな贅沢な空間でゆっくりとおいしいお茶とお菓子を楽しみ、
さらに、さらに、
お茶をいただきながら、石峰寺のご住職の伊藤若冲を巡るお話しを大変興味深く伺うことができました。
その後、境内の五百羅漢の拝観も、それが今回のお茶会でした。
席主の唐木岱仙先生は、地元大阪をはじめ、神奈川県鎌倉でも煎茶教室を開かれています。
今回も鎌倉からもたくさんのお弟子さんがお手伝いに駆けつけてみえました。
皆さんに混じってお手前をさせていただけたことは大変良かったです。
ご住職および唐木先生を始めお世話になりました皆さん、ありがとうございました。
コメント
桐箱
2017-11-23 23:12:13
|
木工
注文をいただいていた桐箱が完成しました。
大小合わせて6箱。明日納品させていただきます。
こちらは先日納品した桐箱。巾が80cm以上あり、今まで制作した桐箱の中で最大でした。
これも少し前ですが、帰ってきたベビーチェア。
自分の長男のために、かれこれ26~27年前作ったもの。
長男が使わなくなってから、ご近所や友人にお貸ししていました。
ここ4~5年はるばるスエーデンで使っていただいての帰還でした。
大変乾燥している土地ということでしたが、何カ所か糊が切れているところはあったものの大丈夫でした。
我が家の孫は当分できそうもないので、メンテをしてまた誰かに使っていただこうかな・・・。
コメント
京都木工芸同好会「一木一優」木工芸・漆展
2017-11-18 22:07:33
|
作品展
木工芸・漆展のお知らせです。
今年で10回目を迎える京都木工芸同好会「一木一優」の木工芸・漆展。
今回のテーマは「温故知新」。
10周年の節目にあたり「木工塾」に入った当時、あるいは木工をはじめた頃の作品を展示し歩みを振り返ってみたいと思います。
また、今はほとんど使われることがなくなってしまった大工道具の展示もします。
作品展が10年間続けて来られたのは、多くの皆様の励ましのおかげでもあります。
そこで感謝の気持ちを込めて、「10周年感謝コーナー」も開設します。
どうぞお楽しみに。
「一木一優」のメンバーも高齢化が進み、会員も7名になってしまいました。
これまで美術工芸ギャラリーのA室B室の二部屋を使ってきましたが、次回からは規模を縮小し一部屋での開催になります。
また、10年間させていただいた事務局も交代することになりました。
多くの皆様のご来場を会員一同心よりお待ち申し上げます。
コメント
「ほていまつり」煎茶席
2017-11-09 21:25:46
|
煎茶
昨日は朝かから、黄檗山万福寺の「ほていまつり」協賛煎茶席に行ってきました。
お茶席の当番は黄檗売紗流。今回は客としてでなく、お手伝いでの参加でした。
有声軒の茶室の床には、萬福寺の55代管長猊下の書「喫茶去」
床飾りは、大きな花梨の果実とイタヤカエデ。
席主は大澤先生、お手前は唐木岱仙先生
あいにく朝からの雨でほてい祭りのお客さんも少なかったのですが、このお茶席を楽しみにしている方もおられました。
お席に入っていただいた皆さんにはとても喜んでいただけたようでした。
私もお手伝いさせていただきました。
緊張感を持ちながらもゆったりとお茶を淹れる・・・心地よい時間が過ぎていきました。
先生方にもいろいろ教えていただき、大変勉強になりました。
有声軒から見るお庭もだいぶ色づき、秋の深まりを感じた一日でした。
次は、11月25日、
石峰寺のお茶会
です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】一番好きな「クリスマスソング」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
伝統工芸・木工芸の世界を知り、独学で指物を学び始めたのは約40年前。現在は煎茶道具や家具などの受注制作の傍ら、日本伝統工芸展や日本煎茶工芸展などに出品する作品の制作を楽しんでいます。
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「クリスマスソング」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
437
PV
訪問者
328
IP
トータル
閲覧
4,408,513
PV
訪問者
1,320,358
IP
ランキング
日別
2,952
位
週別
5,118
位
カレンダー
2017年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
久々の制作記事
茶合作り体験 その2
初手前三法
>> もっと見る
カテゴリー
木工芸
(57)
木工
(784)
道具
(37)
漆
(166)
伝統工芸展
(90)
煎茶
(59)
水墨画
(6)
スキー
(26)
オーディオ
(6)
作業動画
(8)
作品展
(113)
作品集
(6)
炭山
(18)
故郷信州にて
(51)
工房
(43)
その他
(168)
炭山災害
(18)
Weblog
(0)
最新コメント
ichi/
鉋の研ぎ 2
hori/
鉋の研ぎ 2
福田昭一/
第70回日本伝統工芸展 京都展が始まります。
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
日本工芸会
「作家を探す」から入り、木竹工を選ぶと受賞作と最近の出品作がご覧いただけます。
伝統工芸展出品作品
日本伝統工芸展、近畿展、木竹展に出品した作品の一覧
ギャラリージャパン
これまでの伝統工芸展の出品作品作家情報がご覧いただけます。
漆刷毛工房 ひろしげ
日本一の漆刷毛
全日本煎茶道連盟
全日本煎茶道連盟のホームページ
チェンバロ奏者 井幡万友美
いつも素敵な演奏を聴かせていただいています。
perjalanan
山登りの記事ばかりになった長女のブログ
暁陶房 香福籠
京都炭山の窯元 工房雑記がfacebookにあります
スキークラブ KTS
所属するスキークラブのブログ