木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

黄檗エンジョイフェスタ1日目

2024-05-25 21:24:40 | 煎茶

天王殿の廣目天さんの前で五客一亭のお席をさせていただきました。



手前座(立礼卓)を囲み、いろいろお話ししながらのお席は楽しいひとときでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黄檗エンジョイフェスタIN萬福寺2024」お茶席のお知らせ

2024-05-23 18:45:04 | 煎茶

煎茶道大会、煎茶工芸展が終わりました。2日間にわたり多くの皆様に煎茶工芸展会場にお運びいただきました。
いろいろお声かけをいただき、本当にありがとうございました。
その余韻が抜けきらない中ですが、次のお茶席のお知らせです。



5月25日(土)26日(日)の2日間、黄檗山萬福寺において「黄檗エンジョイフェスタ in 萬福寺 2024」が開かれ、その会場に煎茶席が設けられます。
フェスタ参加者の皆さんに気軽に煎茶道のお茶席を楽しんでいただこうという催しで、25日は黄檗売茶流、26日は瑞芽庵流が担当します。
会場は、布袋さんのいる天王殿。五客一亭のお席が3席。そのうちの一つを私も担当することになりました。(25日)



エンジョイフェスタには、パン屋さんが大集合される他、萬福寺マルシェ、エンジョイステージ、やましろマーケットなど盛りだくさん。
エンジョイステージでは地元の中学校、高等学校の吹奏楽などの演奏が楽しめます。



参加費は拝観料の500円のみ。ただしお茶席は別に500円が要ります。
初夏の一日、どうぞお楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルハートのトレイ

2024-05-10 22:08:07 | 木工芸
注文いただいていたトレイが完成しました。前回と同じ神代欅、レースウッドに加え、パープルハートを加えてみました。
明日発送します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38回日本煎茶工芸展

2024-05-08 21:04:22 | 木工芸
来る5月18日~19日 第38回日本煎茶工芸展が開催されます。



今回それに応募した作品「紫檀寄木三器盆」が文部科学大臣賞を受賞しました。



三器盆というのは、煎茶のお手前において、煎茶道具の中でも書くが高いとされる「茶入れ」「仙媒」「袱紗」を乗せる盆です。
紫檀で縁の枠を高欄様に組み、中央部には色合いの美しい唐木の寄木を嵌め、底板には花梨の瘤材を使いました。


なお、日本煎茶工芸展は、全日本煎茶道連盟主催の全国煎茶道大会と同時に開催されます。
全国煎茶道大会についてはこちらをご覧下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶摘み第二弾

2024-05-06 14:13:59 | 木工芸

昨日も瑞徳舎のお茶摘みに参加。今回は摘んだお茶を釜炒りの緑茶と微発酵茶に仕上げました。



晴天の下、新緑につつまれウグイスの鳴き声を聞きながらの茶摘みは実に爽快。





午前中摘んだお茶は二つに分け、一つは日光に短時間あて萎凋をかけ、もう一つは冷暗所に置き、昼食。



昼食は中谷宗匠の娘さん手造りの豪華精進弁当。絶品でした。

午後から2手に分かれて釜炒り。



健一自然農園伊川さんの指導で参加者が交代で釜炒り。



最後は余熱で乾燥。



出来上がった茶葉を使って美風先生のお点前でお茶をいただきました。とても美味しいお茶ができました。



完成したお茶は袋にいれて持ち帰り。
このお茶は11月のお茶会の時に使う予定です。
全国各地から約20名皆さんが参加。いろいろ交流もでき、充実した一日でした。スタッフの皆さんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野祭り

2024-05-04 17:01:51 | その他

5月3日は妻の実家の滋賀県日野祭。
5年ぶりに行って来ました。



もう帰った曳山もあり、いつもより少ないですが、賑わっています。



馬見岡綿向神社、本殿参拝の列。
若い人が多い。
昔はこんなに並んでいませんでした。



一つの町の一部地域でこれだけの祭りを毎年実施できているというのは凄いことです。

妻の実家は綿向神社の氏子なので、毎年山番、神輿番が回ってきます。今年は神輿番で、仙台に住む甥が帰省し神輿を担いでいました。



御旅所から戻り太鼓橋を渡る神輿。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅座卓拭漆

2024-05-01 21:44:37 | 木工
欅の座卓の捨摺り



天板を漆部屋に一人で運ぶのは無理、と諦め、作業台で捨摺り



他の部材は漆部屋で。硬い胴摺刷毛でしっかり摺り込み



しっかり吸わせた後、余分な漆を篦でとります。



漆風呂に入れて約一週間乾かし研ぎにかかります。



朝からの雨で湿度が上がり乾燥が早いので、夕方には天板をひっくり返し、表も塗れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする