ブログ
ランダム
今週のお題「#紅葉」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
木工芸・漆・道具
木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)
「一木一優」木工芸・漆展
2014-11-27 22:07:39
|
作品展
京都木工芸同好会「一木一優」の木工芸・漆展が一週間後に迫ってきました。
今年のテーマは、「Merry X’mas & Happy New Year!」
あと一週間・・・時間が飛ぶように過ぎていきます・・・
コメント
煎茶工芸秀作展
2014-11-22 22:07:09
|
木工
第25回煎茶工芸秀作展が開催されます。
期日は11月28日(金)~30日(日) 9:30~17:00 最終日は15時終了
会場は 東京港区新橋の東京美術倶楽部3階です。
この秀作展は、煎茶工芸協会の主催で開催されます。
私は今回が初めての出品で、タモ拭漆十角建水、茶銚台、神代杉四方盆、五陵菓子箸 を出品します。
お近くの方、ご高覧いただけましたら幸いです。
コメント
藤森亮一チェロリサイタル
2014-11-18 22:48:57
|
その他
去る15日~16日、宮津市上世屋のいーポート世屋で開かれた、恒例の「藤森亮一チェロリサイタル」に行ってきました。
作品展を前に、忙しい毎日でしたがこれだけは外せない特別の理由もあったのです。
今回のピアノは小林玲子さん。
昨年
は飛び入りゲストの参加でした。
特別ゲストは、タップダンスの藤林真理さん。
演奏の合間には、プロデューサーの加藤ユミコさんを加えたトーク。
実はこの4人は、堀川高校時代の同級生なのだそうです。
高校時代の秘話?も織り交ぜ楽しいトークでした。
チェンバロ奏者の井幡さんも会場に見えていましたが、この4人の後輩にあたるそうです。
今回のコンサートにはテーマが付いていました。それは「~400年の甘美な時空~」
藤森さんの使われているチェロは、1614年ジローラモ・アマティ作。
あのバッハも見てきているかもしれないこの名器が、実に400年の時空を超えて美しい響きを聞かせてくれているのです。
カザルスの「鳥の歌」などはその美しさに、思わず涙がこぼれそうでした。
あっという間に終わってしまったリサイタルの後は、これまた恒例の「里山ビュッフェ」
地元で採れた食材によって作られた料理に舌鼓を打ちました。
演奏者の皆さんも交えての楽しい語らいも、ここならではです。
ただ、7年続いたこのコンサートも今日が最後になってしまったのです。
毎年の楽しみだったのに、こんな残念なことはありません。
翌朝、部屋から見えた宮津湾。
美しい紅葉。
そして上世屋のこの風景も、この日が見納めになってしまうのでしょうか。
支配人のSさん、7年間ご苦労様でした。そして本当にありがとうございました。
コメント
三線の棹 呂色磨き完成
2014-11-15 12:44:18
|
漆
しばらく更新していませんでしたが、その時間も無い忙しい日々が続いています。
三線の棹の呂色仕上げがやっと完成しました。
曲面、角が多い上に穴有りで、なかなか大変な仕事でした。
糸蔵の中は金粉を蒔きました。
Iさん、大変お待たせ致しました。本日発送致しました。
これも大変な、獅子頭の塗り。
地もしっかり乾いたので錆付けをしました。
今日はこれから久々の休日です。(^_^)V
コメント
木竹部会展が始まりました。
2014-11-05 23:48:23
|
作品展
木竹部会展が始まりました。
陳列の終わった会場の様子です。
この展覧会では、近畿支部木竹部会の会員のうち26名から出品された92点の作品が展示されています。
工芸展の出品作品から、日常生活で使える物までいろいろな作品が展示されています。
皆様のおいでをお待ちしております。
なお、私の出品作品は、
の他、壁面作品2点です。
10日(月)の午後、および11日の全日当番で会場におります。
コメント
三線の棹 呂色磨き
2014-11-02 23:53:34
|
漆
三線の棹もやっと呂色磨きの工程にかかりました。
菜種油をつけて指先で磨いた後、油を拭き取り、呂色粉を少しつけて掌や指の腹で磨きます。
次第に透明感のある艶に上がっていきます。
油分をよく落とした後、もう一度日本産の生漆で上摺をして乾かし、更に磨きます。
その後、まだ糸蔵の金粉蒔きが残っています。
木竹部会展に出品する姫重の塗りもようやく上がりました。
外は拭漆、中は朱の塗り立てで仕上げました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
伝統工芸・木工芸の世界を知り、独学で指物を学び始めたのは約40年前。現在は煎茶道具や家具などの受注制作の傍ら、日本伝統工芸展や日本煎茶工芸展などに出品する作品の制作を楽しんでいます。
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
400
PV
訪問者
217
IP
トータル
閲覧
4,400,394
PV
訪問者
1,314,995
IP
ランキング
日別
6,046
位
週別
6,455
位
カレンダー
2014年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
茶合作り体験 その2
初手前三法
煎茶工芸秀作展が終わりました。
>> もっと見る
カテゴリー
木工芸
(56)
木工
(784)
道具
(37)
漆
(166)
伝統工芸展
(90)
煎茶
(59)
水墨画
(6)
スキー
(26)
オーディオ
(6)
作業動画
(8)
作品展
(113)
作品集
(6)
炭山
(18)
故郷信州にて
(51)
工房
(43)
その他
(168)
炭山災害
(18)
Weblog
(0)
最新コメント
ichi/
鉋の研ぎ 2
hori/
鉋の研ぎ 2
福田昭一/
第70回日本伝統工芸展 京都展が始まります。
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
日本工芸会
「作家を探す」から入り、木竹工を選ぶと受賞作と最近の出品作がご覧いただけます。
伝統工芸展出品作品
日本伝統工芸展、近畿展、木竹展に出品した作品の一覧
ギャラリージャパン
これまでの伝統工芸展の出品作品作家情報がご覧いただけます。
漆刷毛工房 ひろしげ
日本一の漆刷毛
全日本煎茶道連盟
全日本煎茶道連盟のホームページ
チェンバロ奏者 井幡万友美
いつも素敵な演奏を聴かせていただいています。
perjalanan
山登りの記事ばかりになった長女のブログ
暁陶房 香福籠
京都炭山の窯元 工房雑記がfacebookにあります
スキークラブ KTS
所属するスキークラブのブログ