しばらくストップしていた陣羽織の衣桁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/01a07eef7b4ffeac3f21c6693017f096.jpg)
仕口の加工が終わり仮組。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/a4492ec385fadd1dd12e4eb93c004967.jpg)
ペーパーで磨いて木地が完成。拭漆に備え、ほぞとほぞ穴を養生します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/d44f3ebf48d6cb1e07b99789b22b27ed.jpg)
捨て摺。胴摺刷毛で生漆を摺り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/66b663efce734bf25aa43391b5819be0.jpg)
風呂で乾かします。良く乾かして研ぎにかかります。
K.Aさん、遅れて申し訳ありませんがもうしばらくお待ち下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/01a07eef7b4ffeac3f21c6693017f096.jpg)
仕口の加工が終わり仮組。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/a4492ec385fadd1dd12e4eb93c004967.jpg)
ペーパーで磨いて木地が完成。拭漆に備え、ほぞとほぞ穴を養生します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/d44f3ebf48d6cb1e07b99789b22b27ed.jpg)
捨て摺。胴摺刷毛で生漆を摺り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/66b663efce734bf25aa43391b5819be0.jpg)
風呂で乾かします。良く乾かして研ぎにかかります。
K.Aさん、遅れて申し訳ありませんがもうしばらくお待ち下さい。