木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

日本文化財漆協会会員漆芸展

2016-01-18 21:10:54 | 
第27回日本文化財漆協会の会員漆芸展が開かれます。




人間国宝の先生方をはじめ、全国の会員の内約100名が出品されます。
会員の私も、コーヒーカップ&ソーサーとアクセサリーケースを出品します。
また、『10×10の世界』という副題に関しては、ぐい呑みや珠小物入れを出品します。
お出かけのついでがありましたら是非ご高覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー合宿

2016-01-12 23:30:05 | スキー
この連休、久しぶり?に仕事を休んでスキーに行ってきました。
行き先は野沢温泉スキー場。所属するクラブの合宿です。
昨シーズンは結局一日も滑らなかったので、2年ぶりのスキー。
未だかつてない雪不足、ここ野沢温泉スキー場もこんなに雪が降らないのは初めてと言うことでした。

おなじみの柄沢ゲレンデは、まだ畑でした。
毎年合宿の初日にこのゲレンデで行うKTSカップも今年は中止。


深雪が楽しめるはちまんコースにはほとんど雪がありません。


それでも、日影ゲレンデまで行くとまずまずのコンデション。


さらにやまびこゲレンデまで登ると少ないながらも滑るに支障のない積雪。雪質も良かったです。


同じ講習メンバーで山頂で記念撮影。
講習は、宿のご主人の指導で「どの方向へもスキーが押せること」を課題に練習。
充実した講習でした。


ユートピアゲレンデも急斜面にも雪があり、雪質もまずまず。


最終日は朝から粉雪。午前中だけのフリー滑走でした。


山頂で記念撮影。後ろの山々はガスの中でした。

雪不足の中でも3日間たっぷり楽しむことができ、今日からまた仕事頑張っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿展に向けて

2016-01-06 18:34:18 | 木工
近畿展に向けての制作が始まっています。


今回は楓を使って箱を制作しています。

昨年痛めた右肘がまだ痛むのですが、作業ができないほどではないのでやれやれです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日野山」

2016-01-04 23:02:03 | 木工
元旦の奈良の初詣は人の多さに酔ってしまったので、2日改めていつもの萬福寺へ行ってきました。
昨年は途中から降り出した雪が見る間に積もりましたが、今年は冬とは思えない暖かさ。


家から歩いて約40分。ここはいつもの静けさです。


広い境内をゆっくり散策。


布袋さんにお参りし、本堂の大雄宝殿へ。
ここは中国のお寺の雰囲気で、毎日のお経も中国明代そのままを継承しています。
大晦日の夜ここでお経を読み上げる様子はなかなか迫力があります。


この独特の敷石は龍の背の鱗を表しているそうです。
我々は石を踏まないように歩きます。

萬福寺からの帰りは山側の道を歩いて帰りました。山側といっても今はほとんど住宅地になってしまいましたが。


「日野山」
これは、日本工芸会の須田賢司先生が昨年出版された「木工藝」の中で紹介されている作品の名前です。


写真の中央に見える連子格子とその左の屋根が日野誕生院。
その手前左の木立の中に、日野法界寺があります。この法界寺の阿弥陀堂と阿弥陀如来像は国宝に指定されています。
「方丈石」は前の写真で、住宅のすぐ上に広がる森の向こう側あたりだと思います。
本の解説の中で書かれているのは、このあたりのことだと思います。

ここは私の家のある住宅地の一番高いところにある公園からの眺め。
景色を眺め、こんな歴史的な風土の中に身をおける幸せと不思議な縁を感じながら次の制作への思いをめぐらせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2016-01-01 22:00:42 | その他
明けましておめでとうございます。
皆様、良いお年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

今年の初詣は少し足を伸ばし、奈良まで行ってきました。
初詣に奈良へ行くというのは初めてのことです。


JR奈良線で奈良駅下車、新春の奈良の街を歩き、興福寺の境内を通り、東大寺に向かいました。


東大寺参道にはたくさんの人。


まずは東大寺にお参りしました。


その後、若草山の麓を巡り春日大社へ。
ここも大勢の人が初詣に。20分ほど並んでやっと入れました。
境内の中も人、人、人・・・・


今年は第60次式年造替が行われています。
前回春日大社に来たのは40年前の1975年。その年もちょうど式年造替が行われていたようですが、記憶に残っていません。


初詣を済ませ、奈良町まで下りてくる頃には日も暮れ、猿沢の池にライトアップされた五重塔が映っていました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする