8月納品の約束の煎茶棚の制作も大詰め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/074eb75a92db539d86abb8c1152a1a7d.jpg)
まずは框組の加工から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/20d3c152669102ba49dbdf1c74bd9b38.jpg)
地板および天板は端嵌めにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/1d95d780bade9be91e838ee042e16727.jpg)
先日の「木工藝 清雅を標に-人間国宝 須田賢司の仕事-」展の須田先生の講演で教えていただいた「秘伝」を早速使わせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/9228687107bde2a26d310ddd2e4a178b.jpg)
棚の骨格が組みあがりました。もう一息です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/074eb75a92db539d86abb8c1152a1a7d.jpg)
まずは框組の加工から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/20d3c152669102ba49dbdf1c74bd9b38.jpg)
地板および天板は端嵌めにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/1d95d780bade9be91e838ee042e16727.jpg)
先日の「木工藝 清雅を標に-人間国宝 須田賢司の仕事-」展の須田先生の講演で教えていただいた「秘伝」を早速使わせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/9228687107bde2a26d310ddd2e4a178b.jpg)
棚の骨格が組みあがりました。もう一息です。