ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
木工芸・漆・道具
木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)
二人掛けハイバックチェア その後
2012-10-27 22:14:41
|
木工
ハイバックチェア。やっと部材の刻みと鉋掛けが完了。
仮組みをしてみました。座板、背に角度が付いているので、どうほぞを組むかだいぶ頭をひねりました。
脚部から肘掛けまでなんとか収まりました。
背板を嵌め、傘木を乗せます。
座ってみましたが、座や背の角度はまずまず良いようです。
椅子の場合、仮組みで座って大丈夫であることを強度の目安にしています。
今回の椅子にはもう一つ、初めての試みを考えています。さて、どうなるのでしょうか。お楽しみに。
コメント
二人掛けハイバックチェア
2012-10-24 22:28:23
|
木工
「一木一優」作品展の今年のテーマコーナーは「木から生まれるくつろぎ」
それに向けて制作する予定の「二人掛けハイバックチェア」が一番あとまわしになってしまいました。
材料は栗、外に積んで乾かしていたのですが、ブルーシートをかけていたので少し腐れが入ってしまいました。
何はともあれ、荒削り、木取り。
構想をまとめながら墨を付け、墨を付けながら設計・・・
ようやく木取り、墨付けまで完了。
スピーカーBOX、ネッシーくんはやっと拭漆が完了・・・にしておきます。
早く音出しがしたーい!
コメント
「一木一優」作品展迫る、迫る・・・
2012-10-22 22:16:07
|
作品展
炭山窯元まつりが一昨日終わり。伝統工芸展大阪展が今日終わり、ホッと一息・・・と言いたいところなのですが、
これからが1番の山。
京都木工芸同好会「一木一優」の作品展がもう、目の前!
まだ、今回出品予定のメインの作品ができていません。
これから1週間余、髪を振り乱し、死にものぐるいで仕事をしなければなりません。
今年は、前身の木工塾作品展から数えて10周年、「一木一優」で開催する事になって5周年の節目の年。
ご来場のみなさんに、会員手作りの記念の粗品を差し上げます。
また、指物、刳り物、挽き物、曲げ物、木画などの技法についてご理解いただけるような、簡単なパネル展示をする予定をしています。
テーマコーナーは、「木から生まれるくつろぎ」
ご来場のみなさんにくつろいでいただけるような空間が作り出せるでしょうか・・・
どうぞお楽しみに!
コメント
炭山窯元まつり
2012-10-20 21:11:07
|
その他
秋晴れの元、炭山窯元まつりは朝からたくさんの人で賑わいました。
会場へは、京阪宇治駅から、東御蔵山バス停を経由してシャトルバスも運行しています。
今年は、会場をめぐるスタンプラリーも行われ、スタンプを集めると素敵は景品もGETできます。
会場の一画には、夏の水害の写真や、対策本部が発行した「明日への一歩炭山通信」も展示されています。
朝日新聞の連載記事をはじめ、京都新聞などでも今回のまつりの事が紹介され、例年にないたくさんの方においでいただきました。
朝日新聞の連載では、「スタジオ木壺」の柳原さんが紹介され、京都新聞では、「今秋は中止するか迷ったが、住民から『炭山を盛り上げて』と励まされ、開催を決めた。窯元14軒、木工作家2軒が参加する。」と紹介されていました。
2軒並んで出店しました。何人もの方から、新聞を見た、ブログやfacebookで見た、と言っていただきました。
今回は、小物を並べてみましたが、今回のために制作した「コーヒーフィルタースタンド」と「曲げ輪っぱ」に人気?が集まっていました。
朝日新聞の連載記事を書かれた記者さんも見えていました。
その記者さんの取材風景を「取材」。
炭山窯元まつりは明日まで開かれています。
明日の天気予報は「快晴」、秋の炭山の里にぜひおいで下さい。
コメント (2)
コーヒーフィルタースタンド
2012-10-18 23:24:13
|
木工
制作中のコーヒーフィルタースタンド
フィルターホルダー部はホワイトアッシュと栃。台は欅を使いました。
台が四角のままだと、何となく銭箱のイメージに似てくるので、大きく面を取りました。
(この写真以降も面の取り方を変えました。)
フィルターホルダー部の形状に合わせ、台への取り付け方も変わります。
台とホルダー部を接合して完成。
どこかで見たような形・・・・・横にしてみると、この形見たことありますね。
そう、ホーンです。
木の質感をそのまま残すため、塗装はせず、撥水加工のみをしました。
使ったのは、コスモガードWA-15。
シリコンが主成分で溶剤のアルコールが乾くとにおいも全くありません。
いわゆる、濡れ色も消え、木地そのものの質感になります。
このコーヒーフィルタースタンドは、20日(土)~21日(日)の
炭山窯元まつり
で販売致します。
コメント
炭山窯元まつり2012
2012-10-17 22:19:08
|
炭山災害
水害で開催が危ぶまれていましたが・・・
今年も開催します!
秋の1日、是非炭山の里を訪れ、水害にも負けず元気に頑張る窯元の姿をご覧下さい。
会場へはシャトルバスも運行されます。
当 木工芸市川もささやかながら出店させていただきます。
それに向け制作を急ピッチで進めています。
その一つ、コーヒーのペーパーフィルタースタンド。炭山でお世話になっているOさんのリクエストです。
フィルターにもいろいろなタイプがあるのでそれに合わせて作って見ました。
当日は小物を中心に展示します。
よろしくお願いします。
コメント
伝統工芸展京都展および木竹部会展が終わりました。
2012-10-15 22:43:59
|
作品展
日本伝統工芸展京都展および、木竹部会展が終わりました。
どちらも私にとっては初めての経験。
私が研究会員として工芸会の一員に加えてもらったのが昨年の今頃。
素晴らしい作品を作られる会の先輩方の中で、はじめは緊張していましたが、皆さん実に気さくに迎え、いろいろ教えていただきました。
研究会はもちろんのことですが、会場当番の時などにもいろいろ教えていただき、目から鱗の連続でした。
忙しく過ぎた1週間でしたが本当に多くの事を学んだ1週間でもありました。
また、期間中、たくさんの皆さんにおいでいただき、いろいろお声をかけていただきました。
これからの大きな励みにしたいと思います。本当にありがとうございました。
17日(水)からは大阪展が始まります。
会場は、JR大阪三越伊勢丹10階の催物場です。
コメント
木竹部会展
2012-10-13 22:17:40
|
作品展
今日は、京都高島屋で開かれている日本伝統工芸展の会場当番。
土曜日なので、午前中からたくさんのお客様がお見えになっていました。
私の知り合いの方もたくさん見えてお声を掛けていただき、とてもうれしく思いました。
皆さん、本当にありがとうございました。
17時までの当番が終わり、福寿園で開かれている木竹部会展に行きました。
閉店の時間が近づき、お客様がいなくなったところで、スピーカを出品している田中さんのサックスの生演奏がはじりました。
ご自分で作られたスピーカーから流れる、これまたご自分で作られた伴奏に合わせてサックスが美しく響き渡り、
しばしその音色に聞き惚れました。
こういうシーンはめったあるものではありません。
木竹部会展は、伝統工芸展と同じく15日(月)まで開かれます。
皆様のおいでをお待ちしております。
明日もサックスの生演奏が聞けるかも・・・・
コメント
伝統工芸展が始まりました
2012-10-11 08:41:43
|
作品展
第59回伝統工芸展京都展が始まりました。
出品した「桑十角飾箱」です。
桑の杢を生かすと共に、指物の硬さを和らげるよう制作しました。
近畿では入賞者とともに、初入選者もパナソニック賞がいただけ、その表彰式とレセプションに行って来ました。
写真は、入賞者のみなさんの挨拶。
この後岡崎にある真々庵を見学させていただきました。
普通では見学できない素晴らしいお庭と、人間国宝の方の作品に感動の一時でした。
伝統工芸展京都展は15日まで高島屋京都展で開かれます。
13日(土)午後2時から村山明先生による木竹工の列品解説が行われます。
当日、当番で私も会場に1日おります。
コメント (2)
木竹部会展搬入
2012-10-09 20:37:04
|
作品展
今日は
日本工芸会近畿支部の木竹部会展
の搬入。
会場は、四条通富小路角の福寿園京都本店の6階ギャラリー「京の茶座」
机を配置し、持ち寄った作品を並べました。
昼にはほぼ展示が完了しました。
みなさん、とてもお求めになりやすい値段をつけていて、ちょっとビックリ。
小生の作品も端に並べさせてもらいました。
今回出品した作品は、黄蘗飾り棚、栃拭漆ボンボニエール、栃赤漆ボンボニエール、栃拭漆茶器(丸棗)
茶神代杉短冊掛、茶神代杉四方盆 の6点です。
木竹部会展は、明日(10日)から15日(月)まで開かれます。
時間は、10時から19時まで(最終日は18時まで)。
毎日14時から、下記作家によるギャラリートークも開かれます。
10日:村山 明 11日:田辺小竹 12日:疋田達矢 13日:村上徹
14日;谷岡茂男 15日:上野孝志 藤嵜一正
なお、作品は展示即売されます。
同じ日程で京都高島屋では
第59回日本伝統工芸展
も開かれています。合わせてご覧いただきたいと思います。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】本や雑誌の購入は書店派?ネット派?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
伝統工芸・木工芸の世界を知り、独学で指物を学び始めたのは約40年前。現在は煎茶道具や家具などの受注制作の傍ら、日本伝統工芸展や日本煎茶工芸展などに出品する作品の制作を楽しんでいます。
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
本や雑誌の購入は書店派?ネット派?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
285
PV
訪問者
182
IP
トータル
閲覧
4,396,726
PV
訪問者
1,312,778
IP
ランキング
日別
6,817
位
週別
5,470
位
カレンダー
2012年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
第33回煎茶工芸秀作展のお知らせ
文化祭が終わりました。
黄檗売茶流文化祭2024
>> もっと見る
カテゴリー
木工芸
(53)
木工
(784)
道具
(37)
漆
(166)
伝統工芸展
(90)
煎茶
(59)
水墨画
(6)
スキー
(26)
オーディオ
(6)
作業動画
(8)
作品展
(113)
作品集
(6)
炭山
(18)
故郷信州にて
(51)
工房
(43)
その他
(168)
炭山災害
(18)
Weblog
(0)
最新コメント
ichi/
鉋の研ぎ 2
hori/
鉋の研ぎ 2
福田昭一/
第70回日本伝統工芸展 京都展が始まります。
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
日本工芸会
「作家を探す」から入り、木竹工を選ぶと受賞作と最近の出品作がご覧いただけます。
伝統工芸展出品作品
日本伝統工芸展、近畿展、木竹展に出品した作品の一覧
ギャラリージャパン
これまでの伝統工芸展の出品作品作家情報がご覧いただけます。
漆刷毛工房 ひろしげ
日本一の漆刷毛
全日本煎茶道連盟
全日本煎茶道連盟のホームページ
チェンバロ奏者 井幡万友美
いつも素敵な演奏を聴かせていただいています。
perjalanan
山登りの記事ばかりになった長女のブログ
暁陶房 香福籠
京都炭山の窯元 工房雑記がfacebookにあります
スキークラブ KTS
所属するスキークラブのブログ