ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
木工芸・漆・道具
木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)
醍醐寺
2020-03-25 21:48:25
|
その他
出かけた帰りに醍醐寺に寄ってみました。
カメラを持っていくのを忘れたので、スマホで撮影。
桜にはやはり青空が良く合いますね。
全体としては五分咲きというところですが、枝垂れ桜は満開を迎えていました。
今年は新型コロナウィルスの影響で人が少ないですね。
・・・スキーも殆どしないうちに春になってしまいました・・・
コメント
座卓の制作4
2020-03-13 21:23:08
|
木工
鉋で仕上げ削りが終わった天板に集塵付きのベビーサンダーでペーパーがけ。
平面はサッと
曲面の部分はしっかり。
表もサッとかけるだけ。しつこくかけると導管部が凹んで凸凹になります。
そして捨て刷り。
十分漆を吸わせ、残った漆はヘラで取ります。
天板の表の捨て刷りが完了
脚はほぞの部分をマスキングテープで養生して捨て摺り。
天板の表が乾いたら漆部屋に運び・・・でかい・・(^_^;)
脚の大入れ部を養生
捨て摺り完了。一週間ほど乾かして研ぎ工程に。
これから拭漆の作業が続きます。
コメント
座卓の制作3
2020-03-10 22:56:46
|
木工
座卓の制作も佳境に入って来ました。
長手の加工もまずは鋸で
今回使用したのは、茅野の田中米吉作の尺鋸
流れることなくまっすぐ挽ける上に、
恐るべしこの切れ味。
長さ2m(両側で4m)の欅があっという間に挽けてしまいました。
この鋸、かれこれ30年以上前に茅野の工房にお邪魔して譲っていただいたもの。
大切に使わせていただいています。
次は鉋で削り出し。まずは荒仕工で
更に中仕工、上仕工で曲面に仕上げ、
最後に平面の仕上げ削り。
胴張りにした脚を大入れにするため天板を掘り込み
仮組みし、部材の加工がほぼ完了
どう加工するか迷いましたが、工房中を細かな鉋屑と粉塵まみれにすることもなく・・案ずるより産むが易しとはこのこと?
コメント
座卓の制作2
2020-03-09 22:00:24
|
木工
新コロナウィルスの感染が広がり、学校も休み、仕事もなくなるという大変な状況です。
先の見えない状況ですが、一日も早く終息して欲しいと願うばかりです。
私も予定していた行事、会議等がすべて中止になり、木工三昧の毎日。
座卓の制作は脚のほぞ穴開け。
そして、脚の仕上げ削り・・・
脚の仮組み。座卓の形はほぼできたのですが、作業はここからが難題。
天板も胴張りにし、縁を裏側に大きくRをとってほしいという注文。
その加工をどうするか?電気鉋を使うのが普通でしょうが、工房内に飛び散る鉋屑と粉塵は避けたい。
そうなると手道具でするしかない。
まずは妻手を鋸で斜めに荒挽き。この鋸右へ流れてしまいます。
次に鑿で粗彫り。ここまでしておいて・・
後は鉋で削り出し・・・肉体労働が続きます。
コメント
座卓の制作
2020-03-04 09:52:44
|
木工
遅れている座卓の制作に取りかかりました。
天板は、幅850mm、長さ2000mm、厚さ60mmの欅の一枚板。
この大きさの板を扱うのは久しぶりです。そして最後となるかも・・・
かろうじて裏返すことはできますが、移動は一人ではもう無理 (>_<)
表の平面をルーターで出し、鉋で削って仕上げました。
一汗かきました。(^_^;
この板、乾燥材として仕入れてからすでに15年程経っています。
10年程前、裏を平面に削り置き場とPRを兼ねて事務用机として使っていました。
今回使うことにしましたが、削ってあった面はほとんど狂っていませんでした。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】本や雑誌の購入は書店派?ネット派?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
伝統工芸・木工芸の世界を知り、独学で指物を学び始めたのは約40年前。現在は煎茶道具や家具などの受注制作の傍ら、日本伝統工芸展や日本煎茶工芸展などに出品する作品の制作を楽しんでいます。
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
本や雑誌の購入は書店派?ネット派?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
285
PV
訪問者
182
IP
トータル
閲覧
4,396,726
PV
訪問者
1,312,778
IP
ランキング
日別
6,817
位
週別
5,470
位
カレンダー
2020年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
第33回煎茶工芸秀作展のお知らせ
文化祭が終わりました。
黄檗売茶流文化祭2024
>> もっと見る
カテゴリー
木工芸
(53)
木工
(784)
道具
(37)
漆
(166)
伝統工芸展
(90)
煎茶
(59)
水墨画
(6)
スキー
(26)
オーディオ
(6)
作業動画
(8)
作品展
(113)
作品集
(6)
炭山
(18)
故郷信州にて
(51)
工房
(43)
その他
(168)
炭山災害
(18)
Weblog
(0)
最新コメント
ichi/
鉋の研ぎ 2
hori/
鉋の研ぎ 2
福田昭一/
第70回日本伝統工芸展 京都展が始まります。
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
日本工芸会
「作家を探す」から入り、木竹工を選ぶと受賞作と最近の出品作がご覧いただけます。
伝統工芸展出品作品
日本伝統工芸展、近畿展、木竹展に出品した作品の一覧
ギャラリージャパン
これまでの伝統工芸展の出品作品作家情報がご覧いただけます。
漆刷毛工房 ひろしげ
日本一の漆刷毛
全日本煎茶道連盟
全日本煎茶道連盟のホームページ
チェンバロ奏者 井幡万友美
いつも素敵な演奏を聴かせていただいています。
perjalanan
山登りの記事ばかりになった長女のブログ
暁陶房 香福籠
京都炭山の窯元 工房雑記がfacebookにあります
スキークラブ KTS
所属するスキークラブのブログ