ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
木工芸・漆・道具
木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)
第33回煎茶工芸秀作展のお知らせ
2024-11-11 21:17:59
|
木工芸
日時:11月16日(土)17日(日)
9:30~17:00(17日は15:00まで)
会場:東京美術倶楽部 3階
東京都港区新橋6-19-15
当日東京美術倶楽部では、
全日本煎茶道連盟主催の東京大煎茶会が開催され、
全国10の煎茶道流派のお茶席が設けられます。
お近くにおいでの際は是非お立ち寄りください。
私は会期中在廊しております。
コメント
文化祭が終わりました。
2024-11-10 22:49:59
|
煎茶
黄檗山萬福寺で行われた、昨日の黄檗売茶流文化祭は無事終了しました。
快晴に恵まれ、家元による献茶式に続き、昼前からはお茶席も始まり、多くの皆様にお席に入っていただきました。
いろいろお話をしながらのお席は煎茶ならでは。
昼休憩を挟んでの6席はさすがに疲れましたが、楽しい時を過ごさせていただきました。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
コメント
黄檗売茶流文化祭2024
2024-11-06 22:15:43
|
煎茶
「黄檗売茶流文化祭2024」が目前に迫りました。
11月19日(土)萬福寺境内で、黄檗売茶流家元による献茶式に始まり、神前神楽舞、舞楽、DOZAN11のコンサートを始め、華道遠州・芦田一寿宗家による「華展」など多彩な催しが繰り広げられます。
また、廻廊では黄檗売茶流社中による12席のお茶席が設けられ、玉露・煎茶・啜り茶・中国茶・ハーブティーなどいろいろなお茶を味わっていただけます。
私も昨年に続き煎茶席を出させてもらいます。
今日はお茶席でお出しするお菓子(柴栗の渋皮煮甘納豆)を作り始めました。
その他、販売・出店もいろいろ。
秋の一日、黄檗山萬福寺で遊びませんか。
詳しくはこちらをご覧下さい。
コメント
展覧会のお知らせ 第3弾
2024-10-07 23:21:50
|
木工芸
第4回 月見の煎茶工芸協会展
時:10月12日(土)13:00~19:30
所:黄檗山萬福寺境内 法堂(北)
日本煎茶工芸協会に所属する作家の、選りすぐりの煎茶道具の数々を是非ご覧下さい。
なお、当日萬福寺境内では、第49回月見の煎茶会が開催されています。
コメント
松本へ
2024-10-03 21:47:57
|
木工芸
昨日から松本に来ています。
今日は午前中、孫の運動会。
心配だった天気もなんとかもち、孫の頑張る姿を見ながらしっかりジジ、ババをしてきました。
午後は近くのアルプス公園に。
木々は色づきはじめ、秋の訪れを感じました。
運動会の疲れも見せず、公園を走り回る3歳の孫の底知れぬエネルギー・・
展望台からは安曇野が一望。
常念をはじめとするアルプスの山々は残念ながら雲の中でした。
帰りにはリンゴ畑に寄って、秋の味覚をget。
コメント
日本伝統工芸展京都展
2024-10-01 20:57:34
|
木工芸
第71回日本伝統工芸展京都展のお知らせ
日時:10月9日(水)~14日(月)
10:00~16:30(17:00閉場)
会場:京都髙島屋S.C.7階グランドホール
お近くにお出かけの居りにはお立ち寄りください。
小生、13日は当番で在廊しております。
コメント
展覧会シーズン到来
2024-09-24 21:05:11
|
木工芸
朝晩の涼しさに、漸く秋の訪れを感じるようになりました。
秋の訪れと共に、展覧会シーズンが始まります。
まず第1弾は「23回文人趣味臥遊展」
日時:9月27日(金)~29日(日)10時~15時
会場:達磨堂圓福寺 伏虎窟 有栖川宮旧御殿
主宰する方外閑人素履先生とその弟子達の水墨画を始め、書・工芸作品の展示の他。煎茶席・揮毫席などが設けられ、まさに~文人趣味の世界を観る・遊ぶ・交わる~ 3日間です。
普段はあまり見ることがない、水墨画・文人画の作品が並びます。
会場の達磨堂圓福寺は関西の方には年末の風物詩「大根ツリー」で有名なお寺ですが、普段は一般の方は入山禁止となっています。この機会に是非ご来場下さい。
小生の拙い水墨画や工芸作品も展示していただきます。
コメント
観月茶会
2024-09-18 07:45:47
|
木工芸
中秋の名月。
萬福寺別峰院で開かれた、美風流の観月茶会に行って来ました。
会場に着く頃には萬福寺の山際に大きな満月。
別峰院
では優しい灯籠の灯が迎えてくれました。
流派を越えて日頃から親しくお付き合いしていただいている先生方と五客一亭のお席。
月にちなんだ二つのお席はそれぞれ設えも美しく、
その中に身を置き、
家元の作られたお茶とお嬢さんの作られたお菓子をいただきながら、ゆったりとした時間が流れて行きました。
会場を出る頃には月も高く上がっていました。
コメント
売茶忌
2024-09-16 22:07:21
|
木工芸
萬福寺で開かれた「売茶忌」に参列してきました。
煎茶の中興の祖と言われる売茶翁。その月命日の16日、萬福寺境内の売茶堂にて全日本煎茶道連盟加盟の流派の持ち回りで献茶と法要が執りおこなわれています。
今回の担当は、千葉県の愛茗流。
法要の後、隣の有声軒にてお茶席が設けられ、Y先生のお点前で美味しい玉露をいただきました。
お点前には煎茶工芸展に出品した小生作の、唐木寄木三器盆と建水もお使いいただきました。
お家元のいろいろなお話しを伺いながらしばし暑さを忘れ、至福の一時を過ごさせていただきました。
コメント
仕事再開
2024-09-15 17:31:17
|
木工芸
東京での四日間、「一年で一番長い日」も無事終わり、京都に帰ってきました。
伝統工芸展、清雅舎展、研究会・・・多くの学びと刺激をいただきました。
お世話になった皆さん本当にありがとうございました。
四日間の余韻を残しながら仕事を再開。まずは拭漆の済んでいる立礼卓の組立。
長蝶番でつなぎ組み立て式。もう一台は磁石と蝶番を使って組み立て式にします。
天板を乗せて完成です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】本や雑誌の購入は書店派?ネット派?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
伝統工芸・木工芸の世界を知り、独学で指物を学び始めたのは約40年前。現在は煎茶道具や家具などの受注制作の傍ら、日本伝統工芸展や日本煎茶工芸展などに出品する作品の制作を楽しんでいます。
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
本や雑誌の購入は書店派?ネット派?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
285
PV
訪問者
182
IP
トータル
閲覧
4,396,726
PV
訪問者
1,312,778
IP
ランキング
日別
6,817
位
週別
5,470
位
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
第33回煎茶工芸秀作展のお知らせ
文化祭が終わりました。
黄檗売茶流文化祭2024
>> もっと見る
カテゴリー
木工芸
(53)
木工
(784)
道具
(37)
漆
(166)
伝統工芸展
(90)
煎茶
(59)
水墨画
(6)
スキー
(26)
オーディオ
(6)
作業動画
(8)
作品展
(113)
作品集
(6)
炭山
(18)
故郷信州にて
(51)
工房
(43)
その他
(168)
炭山災害
(18)
Weblog
(0)
最新コメント
ichi/
鉋の研ぎ 2
hori/
鉋の研ぎ 2
福田昭一/
第70回日本伝統工芸展 京都展が始まります。
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
日本工芸会
「作家を探す」から入り、木竹工を選ぶと受賞作と最近の出品作がご覧いただけます。
伝統工芸展出品作品
日本伝統工芸展、近畿展、木竹展に出品した作品の一覧
ギャラリージャパン
これまでの伝統工芸展の出品作品作家情報がご覧いただけます。
漆刷毛工房 ひろしげ
日本一の漆刷毛
全日本煎茶道連盟
全日本煎茶道連盟のホームページ
チェンバロ奏者 井幡万友美
いつも素敵な演奏を聴かせていただいています。
perjalanan
山登りの記事ばかりになった長女のブログ
暁陶房 香福籠
京都炭山の窯元 工房雑記がfacebookにあります
スキークラブ KTS
所属するスキークラブのブログ