Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

娘のトイレ対策と義足

2007-07-16 12:48:09 | インポート
 娘のトイレ対策と義足
 この二つはものすごく密接な関係にある
 両足が膝上から無い娘
 トイレで両足義足を脱ぐことは、おそらく危険を伴う

 一般的な義足使用者の意見としては、義足は脱がないとおちつかないと言う
 でもね
 不安定すぎて、両足とも脱いだら娘は落ち着かないんじゃないかな(^^;)

 そして今の義足の形
 
 右足が低成長で膝のお皿がないから、義足が抜けやすく、ベルトで懸垂をしていないと、義足がはずれやすいため、腰より下のベルトはもしかすると小学校の低学年まではあった方がよいとの判断

 たしかに、義足を履いたまま、座ったりすると、ベルトがないと脱げやすく、脱げたものを自力で直すのは難しい
 転んだりしてもたぶんそう

 だからその判断には賛成なんだけど(^^;)
 でもね ベルトをしているとパンツがおろせない
 パンツの上にベルトがあるからね

 ………で、まぁパンツを改造しようか、ベルトを改造してパンツの中に入れようかという話になり………
 さんざん考えて………いろんな方に協力いただいて
 パンツを改造する方は、かなり検討し尽くしたんですが(^^;)
 やはりむつかしいのね

 ………で、まぁ、最近妻が『やはりパンツの中にベルトを入れることも考えなきゃいけないね』と言い出して………
 次回義足作成時、ベルトで新たな試みに挑戦します

 ただね、蒸れと汚れの両方に強い素材はないからね
 やはりパンツの下に、女性で言うガーターベルトのようなものを履く形にしないといけないかもしれません
 ああゆう生地の上にベルトが来れば、少なくとも擦れによる皮膚の痛みは少しは回避できるかな
 蒸れは仕方がないけどね
 
 片足の義足の重さが現在約1.5キロ
 それを懸垂するので、あまりやわな生地でもだめだしね
 難しいのです

 義肢装具士さん達も、頭を捻って考えてくれてます
 でもやはり難しいみたい
 前例がないことって難しいね
 でもなにか方法を見つけなきゃ
 娘が一人で年長さんまでにトイレにいけるようになるように
 娘が就学の際に、付き添いが必要とならないように

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする