Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

義足の調子

2020-09-22 23:30:00 | 義肢装具や関連のお話
上の娘の新しい義足
どうやら右脚ソケットが少しゆるいらしく、でもほんの少しなのでこのまま完成にしつつ、応急処置を検討していて
ようやく落ち着いたので、書いておく。

結果。こうなった。
右脚、前面側に合皮を貼った。
普通は後面側に貼ることが多いんだけれど、どうしてもはいた時に足が少しずれて空気の音が歩くたびにして
治るまでいろいろ繰り返して試したら、こうなった。
だからして、少しこのまま行きます。

義足の適合って
結局、試すことしかほうほうがなくて。いかに柔軟な発想で地味に試すかが分かれ目な気がしている。

実は義肢装具士さんも、理学療法士さんも、看護士さんも、医師も
こうした地味なチャレンジはしてくれない。
自分か家族が汗をかくしかない。
しかもさ、チャレンジする余地があるかどうかも、自分で気がつくしかない。

今回も
後2年はソケットを保たせたい事情があり、なんとかして今のソケットを生かしたいという思いがあり、これまでの経験でやれそうな気がしているから、できること。
もちろん、医師も義肢装具士さんもそれをわかっていてくれる。

そうしたこと。
義肢装具使用者自身の、家族のそうした意識ひとつで、可能性や選択肢は変わる。
そうしたことは、そして、誰も教えてくれず。
覚悟がない人には、皆がチャレンジを反対する。
まあ、当たり前。誰も失敗した場合の責任を取れないから。

そんなこと。
私がここに書き留めるのも、自分でもたまにわからなくなるから。
それでは困るけど、あるから。
だからして備忘録。
覚えておきたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする