Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

トータルニーの稼働と安全対策 1

2007-06-21 09:44:49 | 義肢装具や関連のお話

 えっとね
 今日はトータルニーのカバーがなぜに必要かについて説明します
 まぁ写真を見てください
 こんな感じに露出していると指を挟みそうでしょ
 まぁ………そういうことです

 だからといってあまりしっかりしたもので覆ってしまうと膝の動きが制限されるので、いろんなことを考えるわけですね
 参考になると良いな

 昨日の昼から頭が痛くなりめまいがし、寒気と頭痛がして………
 帰りの電車で座席に座った姿勢が辛くてたまらなくなり
 急遽内科へ
 本当は娘を皮膚科へつれて行くはずが、妻に頼みました

 熱を測ったら38度前半
 喉もかなり赤いらしく、風邪かなと
 肩に注射を打たれ、点滴をし、家では夕ご飯を食べて寝、解熱鎮痛剤で少し楽になったところで、娘をお風呂に
 今朝も八度から熱が下がらず、自分の病気での久々のお休み
 安静に寝ていようと思います

 やれやれ 明日はなおしていかないと、仕事が溜まるなぁ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上がった義足の様子

2007-06-20 12:31:24 | 義肢装具や関連のお話
 でわでわ、今回の膝継手導入完了時点の仕上がりを写真で解説~
 ってまぁ備忘禄にしかならないかもしれませんが(^^;)
 義足ってこんな風かぁ
 と思う人もいるかもね

 はじめと二番目は義肢製作所で作成してくれたフォームと言われる外装部品までの状態
 今回は膝の動きを阻害しないように、前側に指を挟まないように&急激な膝折れで怪我をしないように?
 ………と黒い伸縮製のある素材で前側のみマジックテープ止め
 膝継手部分はウレタンフォームで稼働に制限がかからない範囲で周囲を包み、金属露出部分に少しだけテープのようなものが巻いてあります

 黒いテープをのばした状態で普通に止めると足を曲げたときに、のばす側に力が働きます
 大腿四頭筋という膝をのばす筋肉のような働きをするわけですね(^^;)

三番目は、その上に特注で自費製作したカバーをかぶせている図
前に少し紹介しましたね

 4番目はその上に防水仕様のアームカバーをかぶせたもの
 五番目はその上にストッキングをかぶせたものです→
(これは無くてもよいかも)

この上にさらに靴下と靴を履きます。

  うーむこうしてみると、いろんなものを履いてますね
 まぁ今までの試行錯誤の結果です
 
 少しは義足について、なんとなくどんなものか判るかしら(^^;)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝継手の本義足導入完了(^^;)

2007-06-19 23:42:22 | インポート

 本日、ようやく本義足への膝継手の導入が終了しました(^^;)

 備忘禄をかねて説明~
 
 まずは写真一枚目
 義足のソケット分を真後ろから見た写真
 二重差し込みソケットの外側を大胆にカットして、トイレの便座に座りやすいように配慮をしていただけました
 さらにいうと、外側の長さも控えてあるおかげで、足を曲げて『女の子座り』をしてもソケットがあまり食い込まず痛くないみたい
 ………これってすごく大切

 だって、膝を曲げて遊ばせようとすると必ず、女の子座りになるか極端ながに股になるかだから、その姿勢が痛いと、せっかく膝が曲がっても馴染みにくいしね

 これで自分で膝をのばす訓練になると良いなぁ
 立ち上がることにもつながると良いなぁ
 トイレに座るの嫌がらなくなるといいなぁ

 二枚目
 膝継手のフォームの様子
 仮義足の際にやったことを反映させて作ってあった
 
 三枚目
 これは、前側にだけつけた膝継手への指の挟み込み防止兼、膝が急激に曲がるのに抵抗する力を加える効果があると、思っているところです

 今日は新しい義足がすこぶる順調
 見ていて嬉しくなるくらい元気に娘が歩いてくれました(^^;)

 さて、近況報告でーした
-----

-----






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CNNニュース記事より

2007-06-18 00:44:47 | 脛骨欠損のお子様をお持ちのご両親へ
CNNニュース記事より

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200705280025.html

米カリフォルニア州ロサンゼルス(AP)より 2007.5.28 のニュース記事

あんまり驚いたのと、時間が経つと消えてしまうかなと思ったので全文を追記に・・・引用。
とにかくびっくりしました。

両足・右腕と左手の指先3本までも8歳の時に失った女性が、カリフォルニア大学ロサンゼルス校を卒業し、小児科医としての道を歩み始めると言うことだ。
記事によると「義足を使って歩き回り、注射を含むほとんどの医療行為を左手だけでこなす・・・」とある。
なんということだろう。

この記事をむすめに見せてあげたい。
お金がかかってもいいから、この医師にむすめをあわせてあげたい。
そう思った。

「ケリー・リムさん」
いつか、英語の得意な友人に頼んで、この人に会うためだけにカリフォルニアに行ってもいいかもしれないなあ・・

しかし、やはり大人になってから自分の医療記録を見たりすることってあるんだね。
娘は私のブログを見てどう思うんだろう。
医療記録を見てどう思うんだろう。
いろんなことを考えてしまった。


以下・・・・ニュース記事の引用です。



両足義足、左手だけの女性が医学部を卒業へ 米国
2007.05.28
Web posted at: 17:18 JST
- AP より全文引用

 米カリフォルニア州ロサンゼルス(AP) 少女期の病気により右腕と両足を失った米国の女性が近く、大学の医学部を卒業する。義足を使って歩き回り、注射を含むほとんどの医療行為を左手だけでこなすこの女性は、今後研修医として経験を積みながら小児科医を目指す。
 女性は、ミシガン州出身のケリー・リムさん(26)。デトロイト郊外で盲目の母親に育てられた。細菌性髄膜炎による毒性ショックで、8歳のときに四肢のうちの3つと、残る左手の指先3本を切断した。
 切断から5カ月後には通常どおりの生活に戻った。長年にわたって車いす生活を送りながら、痛みに耐え治療を続けた。右利きだったが、努力によって左手で文字を書き、作業ができるようになった。
 高校を卒業すると、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に入学。来月1日に同校医学部を卒業する。

「重い病気にかかることや、自分自身だけでなく家族も深い悲しみを受けることがどのようなものかを知っているので、他の人にはない視点が私にはあると思う」とリムさん話す。
 リムさんは最近になって、子どものころの自分の医療記録を見た。そこには、生存の可能性は15%とする医師の所見が記してあったという。「失敗が嫌いなんです。これは私の中に深くしみ込んでいるもののうちの一つなんです」

 指導教授や同級生たちは、リムさんには身体的な特徴を意識させない沈着な雰囲気が漂っていると話す。指導に当たるワッソン教授は「最初は腕がないことに気が行くが、彼女があまりに落ち着いていて有能なので、5分も経てばありのままを受け入れるようになる」と話す。
 リムさんは卒業後、大学付属の病院で研修医として研さんを積む。子どものアレルギーや伝染病を専門にする考えだという

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が発熱

2007-06-17 14:47:38 | インポート
 うー娘が朝から発熱
 39度7分である
座薬入れなきゃ 
病院………悩むなぁ

明後日の義足仕上げ、無理かなぁ
 スケジュール調整しなきゃ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻のお母さんの還暦祝

2007-06-17 00:47:16 | インポート

 昨日は妻のお母さんの還暦祝の誕生日
 妻がお父さんとお母さんと三人でかなり久しぶりに昼ご飯&喫茶店に出かけていきました(^^;)

 写真は妻が娘に作っていってくれたお弁当
 おかげさまで自宅にいながらにしてピクニック気分が味わえました(^^;)
 いや、美味しかったです
 はい

 二枚目の写真はね
 名古屋で学会があったときにお会いした、香川からいらっしゃっていたご家族からの贈り物
 香川県坂出市富士見町1-8-10 日の出製麺所
 0877463882
 『ぶっかけうどん』

 休みの日のお昼に、家族三人で美味しくいただいてまーす(^^;)
 ありがとうございまーす
 
 明日はゆっくりして、来週の義足の仕上げのバタバタに備えるかなぁ
 妻は昨日睡眠不足だったようで、今日は娘とともに御就寝
 わたしは久々にPC の整理をしております(^^;)
 いや、半年前にバックアップ取ったきり、無整理で最近なにがどこにあるかわからなくて(^^;)
 
 さてさて、昨日ようやく歯医者が終了しました
 八回も通いましたね
 でも、とても調子よく直りました
 歯医者さんに感謝だね

 娘が最近、自宅だとあまり両手ばなしで歩かない
 なぜかって(^^;)
 それは狭くてすぐにどこかに伝うことができることを知っているから(^^;)

 やはりたまには広いとこでで歩かせないとだめだなぁと思う今日このごろなのでした

 昨日のトイレトレーニング
 午前に四回トイレに行き、二回成功
 午後は三回トイレに行き、0回成功
 結局、便はトイレで二回ともできませんでした
 まだまだ難しいね(^^;)
 気長にやろっと(^^;)
-----




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアー吸着マット

2007-06-16 00:30:09 | 家つくり
ウエルフェア2007 気になったものシリーズ最後!!!


株式会社パイオニア風力機 エアー吸着マット

このマットを使って、玄関で靴底の泥や砂を落とせば、土足試用の家にしてもあまり汚れないのではないかと思いました。
定価がただ、50万円とのことでしたが・・・・
たまたまいらした方がけっこう上の方だったようで、事情を聞いていただいて、一般家庭への導入事例はないが安く提供できる方法を検討してみると言って頂きました。
うーむ・・・・どうでしょうか。

 これが使えるか使えないかで、家を土足にするかどうかについての選択肢が大きく変わってくるな気がするのは私だけかなあ・・
 うーむ。是非とも安く提供していただけたら・・・嬉しいものだ。
 本当に。

 だって、毎日のことだもの。
 掃除って大変だけれど、やっぱり土足での生活をすることで、娘が家の中でも自然に寝るまで義足を履いている習慣が付いたらうれしいもの。
 うーむうーむ。 
 
 ただ、メンテナンスとかもたぶん少しは必要なはずで・・・
 そこら辺も含めて、まじめに検討が必要なんだろうなあ・・・
 どうでしょう・・・・こういうのって????

メーカー連絡先

本社 名古屋市緑区浦里3丁目25番地
電話 052-892-6855
FAX 052-892-8803


→ 本日、なんと!!!!
  メーカーから、サンプル品が自宅に届いた。
  なんでも、事情を組んでくれて、役に立てば・・・・ということを社長さんが言ってくれているらしい。
  ありがたいことだなあ・・

  また、近いうちに写真やレポートを載せようと思います。
  お楽しみに!!!

 追伸:blogのスキン、一番上の紹介文が切れていたので替えました。殺風景になってごめんなさいね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り?

2007-06-15 01:45:10 | インポート
 梅雨にそろそろ入りましたね(^^;)
 雨が降ると、娘の送り迎えが二倍くらい大変になるので………あんまり降らないで欲しい今日このごろです(^^;)

 もうすぐ父の日
 私も父にお手紙を書こうと思います
 この年になると手紙を書く機会はあまりなく、こういう時くらいしかほとんど書かないかな(^^;)
 たまにはそういうのも良いのであります(*^_^*)

 娘のトイレトレーニングがなかなか思うように進まず、焦燥感が高まってきていて、『義足のことはいいから、自分で意思表示だけでも今季にできるように』と言う話が出てきています
 たしかに義足を履いたまま座ると滑るし食い込んでいたい部分もあるみだしね
 なかなか本当に難しいね

 来週には膝継手入りの義足が完成します
 仮のソケットから差し込み式の二重ソケットに変わります
 その次はたぶん、ソケットが樹脂になります

 トイレはできれば七月末くらいまでに目処をつけたいというのが、保育園の一般的な姿勢のようです
 園にも話をしないとね

 しかし………難しいよね
 
 さてさて、いろんなことを順番に片づけていたらまたもやこんな時間だね(^^;)
 昨日よく寝たから良いかなぁ(^^;)
 まぁしかたがないよね

 やることたくさんあるなぁ 本当わが家は………
 不思議なくらい
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランコ

2007-06-14 08:03:03 | インポート

 この間の休みの写真
 義足に膝継手が入ったので写真のように座れるようになりました
 たまたまこのブランコは膝を曲げても足の付け根に義足のソケットが食い込まないようす
 
 今までは義足をのばして乗っていました
 ただね 座る面積が少なくて座面の奥行きが短いと、膝を曲げてもブランコはきついね
 義足の足の付け根部分が少しは座面に乗らないと、自力のみで義足を支えるのが難しいみたいです
 よく考えたら当たり前だけど、想像できなかった
 まだまだ修行が足りないね

 市販のものを購入してみたけれど、座面が浅く、座面高さが思ったより低く、使いものになりません(^^;)
 返品交渉をしなきゃね
 うーむ

 職場 勇気を出して行きました
 なんてことはない
 ふつうに仕事してます
 係長とはすこし緊張感があり、必要意外話してませんが(^^;)
 まぁ普段からほとんど必要以外で話していなかったから、あまりこれまた変わらないのでした

 うーむ
 やれやれ
 妻に感謝しなければね
 妻のおかげでかなり精神的に落ち着いたような気がするよ
 本当に感謝だなぁ
-----




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻に感謝

2007-06-13 02:27:07 | インポート
 妻が、夜中の二時前まで一時間半くらい、グチを聞いてくれた
 なんだか嬉しかった
 
 妻も私を心配してくれているようだ

 明日、職場に行きづらいことはこの上ないけれど、なんとか頑張る勇気をもらった気がした
 眠れないけれど寝なければ(*^_^*)

 うーむ
 寝なければ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする