Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

叱ること

2007-07-21 13:33:00 | インポート
 昨日は、娘を叱りました
 理由は扇風機を倒したから
 しかも別にもたれたわけでもなくて、遊んで倒した
 かなりの勢いで

 叱った理由は、今までにも何度もやっていて、言い聞かせているにも関わらず、いっこうにやめずに笑っていること
 これはいけないなと思いました

 真剣に叱ると、やはり娘にとってはかなりの衝撃だったようで、そのあと泣きっぱなしでした
 うーむ
 叱るって難しい

 今日の昼も妻が
 いただきますを何故か今日に限って言わない娘に激怒していました
 娘は大泣き
 収まって言えた頃には疲れてしまいご飯はあまり食べず………
 悪循環ですね

 我々おとながもしかしたら疲れているのでしょうか?それが伝わったりするのかな
 うーむ
 叱るって難しい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車にて

2007-07-20 08:07:04 | インポート

 えっと
 写真を整理していたら、出てきた写真を見ていて………ふと考えました

 電車でこうして膝立ちができるって、当たり前だけど膝が曲がるから出来るんだなぁ
 娘は膝継手は使いこなしきれてはいないけれど、生活の様々な場面で、膝継手のおかげで出来ることが飛躍的に増えつつある
 ありがたいことだ

 役所の交付の判断基準としてたとえば、部品の必要性の議論がある
 膝継手の必要性に関する議論
 膝継手を早期から継続的に使用することが、義足を使用している幼児の正常な発達に必要であるという証明
 それってでも意外と難しいよね
 
 あまりにもレアなケースについて、そうした論文がないばかりに役所の判断が鈍る
 そうしたことは本来良くないような気がする
こうしたふとした動作をするなかで、電車に乗ることを楽しめる時間
大切ではあるんだけどね
保育園でお姉さん座りができるのも、かなり大きいよね(^^;)

 偉い先生が、そのあたりを本にしたりしてくれないかなぁ
 全面的に協力するけどなぁ(^^;)
 うーむ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました

2007-07-19 08:30:26 | インポート
 昨日の日記にたくさんのコメント
 ありがとうございました
 (*^_^*)

 なんだかこうして日記を書いていて、悩んだときや苦しいときにコメントがいただける………ってうれしいことですね
 ブログは怖い一面もたくさんありますが、やはりこうしたありがたさが、このブログを続けていられる要因かなと改めて感じました

 昨日の悩みに関しては、私も悩んでいますが、妻はより悩んでいて………妻をなんとかしないとね
 私以外の方と話してみるのも良いかもしれません
 週末に時間がとれて、予定があえばいろんな方と電話で会話できたらよいなと思います

 さて、今日は七月十九日
 結婚六周年記念日が迫っていることに気がつきました
 うーーー
 プレゼントまだ買えてない………
 買いに行く暇が………ないなぁ
 金曜日少し時間休をいただけたら、買いに行きたいなぁ

 出来たら夕ご飯を落ち着いて食べられる個室の店で食べたいから、予約可能か聞いてみよう(^^;)
 いまから間にあうと良いなぁ

 バタバタしていて、いけませんね
 でも去年、さらにバタバタしていて、あまりお祝いできなかったし、今年は日曜日だからね

  何かしてあげたいなと思うのであります
 考えなければ………

 今日は一日出張
 なんだか最近出張が多い
 来週も初の日帰り東京出張らしい(^^;)
 そういう仕事なんだなぁ
 まだまだ新しい席になれていない四ヶ月目のぼやきでした(^^;)
 
 しかしまだ梅雨があけきらないような天気だね
 昔は七月はつかといえば、もうとっくに梅雨があけていたような気がするんだけれどなぁ
 やはり気候が変わりつつあるんだなぁ
 毎年この時期には思います はい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い

2007-07-18 01:18:02 | インポート
 3連休明けはなんだか辛い
 休んだ分の反動が来るからね
 なんだか休まらないお休みだと、いっそう辛い(^^;)

 どうも八月の資格試験を申し込んだのは、良くなかったかもしれない
 ただでさえなれない環境でのあまりのプレッシャーで私が家族のことを考える時間が減った結果が、今の状態かもしれない
 
 娘の次なる動作目標が立てにくいのも確か
 次になにをやらせたらいいのか、が判らない
 階段を上がらせる訓練は、意図しないと出来ないし
 もちろん毎日はやっていない
 立ち上がらせる訓練も最近やらないし、平日に自宅に帰ると、暑いのもあり、すぐに義足を脱ぎたがり
 私たちもバタバタしていて、かつトイレトレーニングを優先していて、あまり無理には履かせない

 悪循環なのかもしれない
 うーむ
 なにか出来ることがあるんじゃないか
 考え出すととまらない
 
 娘のために出来ることを資格試験や仕事のために出来ていなかったら………そう思うと苦しくなる
 うーむ
 煮詰まってるなぁ

 精神的に少し追い込まれている証拠かもしれません
 いけないいけない
 私の病気です
 
 あーあ
 昨日は疲れたなぁ
 雨が降っていて、被災地は大変だろうなぁ
 
 うーむ
 夜に妻と話をした
 娘に足のことを聞かれたときにどう答えるかで妻が揺れている

 お願いです
 このブログをご覧の先輩方(^^;)
 妻へアドバイスをください

 娘のように先天性障害+親の決断による手術による現在の状態を説明するのにどうしていますか?
 また、小さい頃はどうしていましたか?

 どうも妻が悩み込んでいて、私以外の人の意見が聞きたいそうです(^^;)
 よろしければ、私信メールあるいはお電話で………教えていただければ幸いです
 どうかよろしくお願いいたします(^^;)




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2007-07-17 08:46:00 | インポート
 新潟県中越沖で再び地震がありました
 またしても予想外
 規模が大きく、かなりの被害が出ています
 
 このところ、震度六を越える地震の回数が本当に増えています
 なんだか家づくりを検討している身としては不安な限り
 
 被災地にお住の方々が、心配です
 台風に地震に………大騒ぎの3連休
 わが家でも大騒ぎでした

 岐阜大学病院まで、入院している義理の兄を見舞いにはるばる行ってきたんですが………
 やはり子連れで行くと遠いです
 娘はリズム崩れてご飯食べないし、車内で泣くし……妻は体調がよくなくて後ろで寝てるし………私まで昼から頭が痛くなり………
 夕方に帰宅するときには頭痛がひどかったです

 仕方がないので、夕方から頭痛薬を飲んで少し就寝
 起きたら、角が生えた妻が待っていました
 『娘を寝かせないようにしながらご飯が作れない』
 ………とのこと

 ようやく交代してご飯を作り初めてもらいましたが、出来たのは八時過ぎ
 娘はあまり寝ていなかったせいか、ねむねむ
 眠すぎて食べてくれませんでした
 ………仕方がないので、少し寝かしつつだましだまし食べさせて、九時半に風呂に入れて寝かせます
 
 結局、寝かしつけ終わったのは十一時くらいでした

 見舞い先の義兄は、経過は順調そうでほっとしました
 岐阜大学病院には、緑内障に関する専門外来があり、高名な先生がいらっしゃるらしいです
 
 妻が、昨夜いっていました
 『もう、でかけても逆に疲れるだけ!もうどこにもいかない!』
 ………だそうです
 たしかにね

 この夏の旅行計画は流れたっぽいですね
 まぁ しかたないです
 また、ほとぼりがさめた頃に考えましょ
 
 資格試験まであと三週間 勉強している時間も心の余裕もないなぁ
 うーむ
 困ったもんです はい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のトイレ対策と義足

2007-07-16 12:48:09 | インポート
 娘のトイレ対策と義足
 この二つはものすごく密接な関係にある
 両足が膝上から無い娘
 トイレで両足義足を脱ぐことは、おそらく危険を伴う

 一般的な義足使用者の意見としては、義足は脱がないとおちつかないと言う
 でもね
 不安定すぎて、両足とも脱いだら娘は落ち着かないんじゃないかな(^^;)

 そして今の義足の形
 
 右足が低成長で膝のお皿がないから、義足が抜けやすく、ベルトで懸垂をしていないと、義足がはずれやすいため、腰より下のベルトはもしかすると小学校の低学年まではあった方がよいとの判断

 たしかに、義足を履いたまま、座ったりすると、ベルトがないと脱げやすく、脱げたものを自力で直すのは難しい
 転んだりしてもたぶんそう

 だからその判断には賛成なんだけど(^^;)
 でもね ベルトをしているとパンツがおろせない
 パンツの上にベルトがあるからね

 ………で、まぁパンツを改造しようか、ベルトを改造してパンツの中に入れようかという話になり………
 さんざん考えて………いろんな方に協力いただいて
 パンツを改造する方は、かなり検討し尽くしたんですが(^^;)
 やはりむつかしいのね

 ………で、まぁ、最近妻が『やはりパンツの中にベルトを入れることも考えなきゃいけないね』と言い出して………
 次回義足作成時、ベルトで新たな試みに挑戦します

 ただね、蒸れと汚れの両方に強い素材はないからね
 やはりパンツの下に、女性で言うガーターベルトのようなものを履く形にしないといけないかもしれません
 ああゆう生地の上にベルトが来れば、少なくとも擦れによる皮膚の痛みは少しは回避できるかな
 蒸れは仕方がないけどね
 
 片足の義足の重さが現在約1.5キロ
 それを懸垂するので、あまりやわな生地でもだめだしね
 難しいのです

 義肢装具士さん達も、頭を捻って考えてくれてます
 でもやはり難しいみたい
 前例がないことって難しいね
 でもなにか方法を見つけなきゃ
 娘が一人で年長さんまでにトイレにいけるようになるように
 娘が就学の際に、付き添いが必要とならないように

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風4号

2007-07-15 12:06:41 | インポート
 台風は行ってしまいましたね
 予想から大きくはずれたコースをとおって東へ
 直撃コースにならなくて本当によかったね

 太平洋側は今日、朝方満潮で、朝方に直撃したりすると高潮と重なり心配されていました
 まぁ最悪の状況は本州は回避できたのかな(^^;)

 ただ、まだまだ今から関東地方は注意が必要ですね

 皆様、ご無事ですか~
 私たちの地域は………なんとか大きな被害はなさそうです
 
 そらも青空になってきましたね(^^;)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風

2007-07-14 13:48:52 | インポート
 台風四号
 ニュースが台風一色だ
 今までの歴史の中で最大級の勢力を保ったまま、以前に九州に大被害をもたらした(とかげ)台風と同じルートをとおるらしい

 以前の職場なら、3連休返上で仕事体制になるかもなと思うところ
 今の職場だとそこまでの緊張感はない

 台風がこの時期にこうして直撃する
 なんだか今年は荒れる年になりそうだなぁ
 平成16年に過去最高の10個の台風が上陸したときにもこれくらいに始まり、頻繁にきましたね

 今年はあまり台風が来ませんように
 こればかりは祈るほかありませんね
 
 3連休かぁ
 台風が来るから、あまり連休という気分でもないなぁ
 ショッピングセンターとか込むだろうなぁ
 うーむ
 三日間………どうしようかしら(^^;) たぶんいくところ探しが大変だな(^^;)

 家にずっといると、妻も娘も機嫌悪くなるからね
 うーむ
 あんまり遠出したり無理すると疲れすぎて、次の日また大変だし………
 適度なところは思い当たる場所は行き尽くしつつあるわけで………
 新しく開拓しなきゃいけません
 うーむ
 探している暇がないなぁ(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トータルニー(真横からの動き)

2007-07-13 08:39:06 | インポート

 今回はね、膝継手を真横から撮してみました
 動かしながら撮したからすこしは仕組みが判るかな(^^;)
 こうしていろんな角度から紹介してみると、膝継手ってすごいねぇ
 はじめに考えついた人、本当にすごいな

 まぁ今の最新技術はもっともっとすごいんだろうね
 理解するのに必死です(^^;)

 まあ理解しなくてもいいのかもしれないけれど、家族で一人くらい娘の義足のことをそれなりに解っていた方が良いような気がして………
 勉強するようにしています

 昨日は義足の交付意見書の話をしてきました
 ソケット交換と足部交換
 それに熱可塑性樹脂ライナーに変更
 ライナーは幼少ということもあり、2セット
 ………と言う内容になりそうです
 申請とおると良いな

 しかし………あいかわらず見積もり金額にびっくりです
 今回は三桁に迫る勢いだからね………
 義足って高価だなぁ
 補助がなければとても作れないよ(^^;)
 
 補助の制度のありがたみを忘れないようにしないとね
 
 主治医の先生の病院は………少し遠くて、電車とタクシーを乗り継いで、一時間半くらいかかります
 それだけかかると娘はいらいら
 それを何とかなだめる我々もハラハラで………
 疲れます

 昨夜も疲れきり、寝る間際にくだらない件で口論
 久々に焼け酒です

 あーあ
 早起きの話が一日坊主だなぁ
 ちっとも勉強なんかする暇無いねぇ
-----

-----

-----








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい義足の交付申請

2007-07-12 08:05:53 | インポート
 さて、今日から次回義足の型どり+αの正式手続き開始です
 主治医の先生に交付意見書を書いてもらいに行ってきます
 
 ガーゼ地の靴下一枚で現在義足を履いている状態
 たぶんあっというまに履けなくなります
 交付意見書が届くのに一週間
 申請して交付券が発見されるのに十日くらい
 それから材料の手配やらスケジュール調整やらして、型どりして仮義足完成まで………時間がかかります

 また、少しせわしい毎日が始まります
 試験前に忙しいピークがこないと良いなぁ
 娘が急に成長しすぎないことを祈ります(^^;)
 まぁ育つのは良いことなんだけどね(^^;)

 今回は………どうなのかな
 トイレ対策のことも相談しようかな
 ベルトの腰から下の部分をパンツの中に入れることを本気で検討して、ベルトの素材検討をしてもらおうかな

 ともあれ、毎回のことながら、作成までの道は長くて………あいかわらず大変ですね
 今回は自費の出費が余りでないといいなぁ(^^;)
 
 最近天気が本当に『梅雨』って感じですね
 なんだか毎日雨な感じがしてきます
 雨の量自体はそんなでもないみたいだけれどね
 九州は別として(^^;)

 じめじめするのでクーラーをかけていて、娘と妻が風邪気味です
  ひどくなりませんように(^^;)

 靴下の代わりのライナー(熱可塑性樹脂)の採用を今回する事になり、ライナーを一組しかもらえないか、二組もらえるかで話し合いです
 必要性を皆が認識できれば二組支給もありうるのでしょうか

 汚したりおもらししたりまだまだする年齢なので、二組の必要性はあると思うんですが………
 周囲と話をしなければね(^^;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする