Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

ETC車載器故障

2023-08-11 23:54:00 | ぼやき&愚痴
どうやらetb車載器が故障したらしい。

ディーラーで見てもらったら、機器故障らしく。
お盆休みにはいるので18日にしか直らないそうで。
22000円くらいかかるらしい。

あらあら。
これはまた。
気をつけないと、面倒。

高速で一般レーンに入らなきゃだし、ETC専用出口を使えないわ。
うわぁ。
それきついな。

さっそく夏休みのお出かけで、苦労しそうな予感。
嫌だなぁ。

うーむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲むシリカ

2023-08-10 23:35:00 | お気に入りの食べ物
飲むシリカ水
少し前から、気にはなっていたんだけれど
今、キャンペーンをしていて、48本3600円らしく。
試しに買ってみることにしました。

まずは購入。
すぐ届いたので、飲んでみた。

うん。たしかに飲みやすいかな。
夏休みの間、飲んでみよう。
でも、倍の値段で続けて飲むほとではないので、定期購入は中止。
問い合わせ番号に電話して、電話番号と氏名を伝え、本人確認をしていただいた後、定期購入中止を手続きいただきました。

飲むシリカマイページは、こんな感じになります。





ある意味、簡単。
逆に全て飲んでみて、いいなと思ったら、また検討しようかな。

ウイスキー水割りしたら、美味しかったし。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の義足の微調整

2023-08-09 23:57:00 | 義肢装具や関連のお話





前から悩んでいた、今履いている義足のソケット微調整
今回、時間をかけてやってきました。

なかなか、微妙な調整で、いつもながら難しい。
でも、さすが義肢装具士さん。
私より合わせ込むのが早い。
やはり、ガムテープ貼るのが丁寧で上手だよね。

些細なことに見えるけど、実は一番大切なスキル。
患者が一番困ること。
こう言うことに対応していただける義肢装具士さんは、ありがたい。
心から。

なんとか、うまく調整できて、そのあと午後に歩いてみて、ダメなら戻ってこようと約束してお出かけ





ランチは韓国料理
チェーン店かな。結構お値打ちにチゲ鍋と焼肉ランチが食べられました。

昼から夕方には新大久保を二人して
3時間くらいは歩いたかな。

うん。義足大丈夫。
これだけ暑い中、歩いて大丈夫なら、きっといいかな。
結局、そのまま帰ってきました。
お土産はプーさんの東京ばなな。




美味しかったな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘の仮合わせ

2023-08-08 23:50:00 | 義肢装具や関連のお話









今日は上の娘の新しいソケットの仮合わせ
3年ぶり

写真みたいに透明なソケットで、シリコンライナーのヒダのつぶれ具合を見ながら、均等にヒダが潰れるように微調整します。

今回はすごくいい感じ。
初めから、すごくピッタリだったけれど、そこからさらに、微調整できた感じ。
さすがです。

完成するのが楽しみ。
次回は9月14日予定。
楽しみ楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシーの予約

2023-08-07 08:08:00 | 義肢装具や関連のお話
明日、東京へ義足の調整に行くので、タクシーを朝から予約しようと、アプリを使おうとしたんだけれど。

なんかアプリがうまく動かない。
仕方がないので、いろんなアプリを試したが、事前に予約ができるアプリ、意外と少ない。

試しに色々やってたら、タクシーを今すぐ設定でよんでしまい、キャンセルが間に合わなくて500円請求されてしまった。
DIDIアプリ
二度と使わないのさ。

仕方がないので、基本に立ち返り、いつも頼むタクシー会社に電話。
聞けば、iPhoneのアプリの審査が通らないんだそう。
あらあら。
そんな理由なのか。
なるほどなぁ。

明日は早く起きなきゃね。
上の娘の義足のソケットが緩んでいるのも、なんとかなると良いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定

2023-08-06 23:58:00 | 家つくり
庭にある、シマトネリコの剪定を。
暑かったけれど、休み休み。
なんとかやりきりました。

とはいえ、写真撮り忘れたから、わかりづらいけど。
伸びすぎてしまい、二階ベランダあたりまで高さが伸びたせいで、木を経由して二階に虫が来やすくなっていたふしがあるからね。(^^)

かなり大胆に剪定して、ゴミ袋三袋一杯になりましたとさ。

まあ。
一軒家の管理は、それなりに大変。
まあ。たくさん良いこともあるし。
こういうのは楽しまなきゃね。

久々に夕方に少し雨がパラついた。
台風の影響かしら。あんまり本州方向へ来ないと良いんだけれどもね。



少し前の予報はこんな感じ

それが今はこう。



どうなることやら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の娘の矯正歯科

2023-08-05 23:55:00 | 下の娘さんのこと
下の娘の矯正歯科
今日は、一つの節目

一つには、分割払いを払い終えたこと。
これで、あとは毎回かかる診察料だけ。

二つ目は、次回から、歯に直接つける器具を付ける見込みになったこと。
いよいよだなぁ。

しかしまあ。
矯正料金80万円
なんとか破綻しないで、払えてよかった。
なかなかきつかったからね。

良いタイミングで昇給してくれて、助かりました。本当にね。

しかし。
歯並びが悪いのは、私の遺伝かもなぁ。
歯が大きいのも。
なんとか娘二人とも、矯正の目処がたって良かった。
中学生の間に終わりますように。だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2023-08-04 08:15:00 | お出かけ!
先週金曜日に、地元で見た花火
そういえば、あんまり書いてなかったなと思い出したので、備忘録

四年ぶり?の開催かな。
下の娘が嬉しそうだったのが印象的だった。








この夏は、もう一度、もう少し大きめの花火大会に、家族四人で行く予定。
なんか、ようやく当たり前の夏が戻りつつあるのを感じて、嬉しいです。

沖縄付近にある台風の動きが不穏だな。
注視しないとね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の娘の自画像

2023-08-03 23:58:00 | 下の娘さんのこと
下の娘が、自画像を描いていた。

暇つぶしに描いたんだろうけど、なんか素敵だなって思ったから、備忘録しておく。
最近、の下の娘の服装が、よくわかる。






絵を描くのが、好きみたいだね。
美術部には入らなかったけれど、絵の勉強はしてみたいらしい。
なかなか手軽には、習いに行けないけれど。
思いが続くようなら、叶えてあげたいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の様子 鎖骨骨折その後

2023-08-02 23:16:00 | 日常のこと

整形外科病院 父通院記録

11:00から整形外科 手術担当医の先生より

レントゲンを事前に撮影してから、受診


想像していたよりも、術前の状態は悪く。しかしながら、手術は成功して予後は順調らしい。


一安心。


今までのいろんな支払いを、五件とも父と一緒に郵便局で済ませ、窓に目隠しシートを貼り、買い出しを済ませてきた。

少しは、落ち着くといいな。









以下、先生との話


手術前に確認したら、鎖骨が四つに分かれていて、真ん中二つが粉砕骨折していることが分かったため、手術方法を急遽変更して行った。

結果としては、折れている骨の先端が鋭利に尖っているので、手術をしてよかった。

手術をしないで放置すると、尖った部分が肉と皮を突き破って出てくる可能性もある状態だったと思われる。


手術としとは、プレートを当てて、骨とプレートを六箇所、ネジで止めて一体化している状態。

骨の真ん中あたりは、粉砕していて脆いので、溶ける糸でぐるぐる巻いて、形と位置を保持している。

傷口は糸は使わずに縫合したため、本日をもって傷口の絆創膏を取りました。








お風呂に入っても大丈夫です。

装具をとって入ってもらい、風呂を出たらまた装具をつけてください。ただ、装具はもう少しきつめに、胸を張った状態で締めてください。緩んでいました。


だいたい六週間で骨はくっつきますので、術後管理は終わります。そうなれば、普通通りに生活して大丈夫。

経過が良ければ、次回に装具を外せるかもしれません。

術後六週間経過するまでは二週間に一度、その後は一ヶ月に一度通院してください。


次回は81611時前に受付して、レントゲンを撮影して1130分までに受付へ出して、診察室前に来てください。


その次は830日の見込みです。


プレートやネジは半年から一年後くらいを目処に、再び手術して取り出します。

経過を見ながら時期は決めていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする