今日はプロバイダーの goo がメンテとかで、朝のうちにアップロードができませんでしたので、昼休みに行っています。
とても穏やかな春らしい日になりました。そよ風が吹いて、ポカポカ陽気です。午前中は草むしりをしました。根っこがしつこいほど多くて、土にへばりついている草を主に取りましたが、抜くとごっそりと土がくっついてきます。癖のわるい草ですね。
畑を一昨年にサブソイラという機械で、耕盤という耕している少し下の固くなってしまった層をうち砕く作業をしてもらいましたが、そのときに小麦のような冬作を作っているところはやらないでしまいました。そこは固いままです。
円匙
普通のシャベル
機械は持っていないので、少しずつでも手作業でやろうかと、エンピ(円匙)というシャベルを持ち出して一坪くらいを掘り返しました。疲れたので別な作業に変えましたが、少しずつでも進めれば、やがては全部やることになります。これは急ぎでもないし、一気に全部やらなくてもよい作業なので、のんびりやろうと思っています。
白菜とレタスの苗を大急ぎで植えたのですが、雨が降ったので見に行ったところ、いか雑にやったか一目瞭然、がっくりしました。
マルチを張るのに中心線を足で描いたところ、そこが凹んで水がたまっています。これじゃちょっときになりますので、マルチを片側だけはずして、土をならし直しました。そして再びきっちりと張り直しました。こんどは大丈夫でしょう。
芋穴からサツマイモをほりだしました。この丸いのは、マルチの中で育ったものです。しらなったのですが、さつまにはマルチは要らないそうです。これはおいしくないので、煮て鶏にやりました。喜んでたべていました。無駄がありません。
ハーブのペパーミントはまだこれくらいです。これは強い草ですね。香りが好きです。お茶にして飲むことがあります。これからは芝生の上でのお茶がおいしいですね。