晴れれば良い日です。爽やかですからね。屋根のうえに上げた風呂用の水は、うめないと入れないくらい熱くなっています。
まだ花で実がついてはいませんが、キュウリが出来たので、次はこれです。ナスが無いと夏になれません。キュウリとナスで夏になります。この二つは、それこそ毎日ですからね。
あまり元気ではないのですが、アスパラガスが倒れ始めたので、支えを作りました。一応、竹はふんだんにあるので、竹の杭にしました。
下の段はハウスに使うマイカ線というのにし、上の段は麻ひもを張りました。これで何とかなりそうです。
まばらにしか出なくなってしまったので、掘り起こしてみたところ、根が腐っていました。たぶん、雨が多かったせいかなと思いますが、病気とか何かほかの原因があるのかも知れません。アスパラはパラパラになりにけるかも。
汚れておりますので小さめの写真で。私はこの手袋が気に入っていて、よく使います。手の甲の方が布地なので、蒸れがすくなく、掌の方は厚めにできているので、丈夫です。それに、やや大きめですから着脱し易いです。
名前は不明。先日リラさんが写真を載せていました。その時に覚えたはずなのですが、もう忘れてしまいました。
この花とかコスモスはすぐに倒れます。たぶん痩せ地向きなんでしょうね。普通の所では、大きく生りすぎます。
一日一茶
時鳥(ほととぎす)我が身ばかりに降る雨か
廃 句
時鳥なんの訳だかあわただし
時鳥たまには枝に留まり鳴け
時鳥こじゅけいに雉すずめ
ほととぎす晴れたと思ったらまたくずれ
ほととぎすまだ真夏日は早すぎる
ほととぎす今日は何かと用事あり
時鳥夜も更けゆくこのへんで