正月の三日目です。今日も穏やかで晴れました。ので、布団を干したりできました。今夜は暖かく寝られるゾ。初夢はいくつも見たので忘れてしまいましたが、きっと良い夢だったのではないかと思います。暖かく眠ったままで楽しい動画が見られるのですから、夢は最高です。

偕楽園です。紅梅が咲いていました。

こんな具合ですよー。

かわいいでしょう。こんにちはー、と挨拶してくれました。

千波湖の向こうには桜田門が。屋根には真夏も雪がありましたっけ。というのは、これは 「 桜田門外ノ変 」 のロケのセットです。

好文亭という建物への門です。好文(こうぶん)というのは梅のことです。

好文亭です。東西南北白發中尓好謝謝なんていう発音もあちこちで聞こえていましたっけ。

隣にある常磐神社です。黄門様を祀ってあります。人が少なくなった時をねらって。正月は人ばかりです。

偕楽園下の千波湖には鯉がいっぱい泳いでいました。

水鳥だって。いましたね。

千波湖とその向こうは水戸市街。湖の周りはぐるっと車道とは隔離された散歩やジョギングのできる道路がまわっています。
てなことで、日本晴れの下、約8,000歩の散歩でした。

偕楽園です。紅梅が咲いていました。

こんな具合ですよー。

かわいいでしょう。こんにちはー、と挨拶してくれました。

千波湖の向こうには桜田門が。屋根には真夏も雪がありましたっけ。というのは、これは 「 桜田門外ノ変 」 のロケのセットです。

好文亭という建物への門です。好文(こうぶん)というのは梅のことです。

好文亭です。東西南北白發中尓好謝謝なんていう発音もあちこちで聞こえていましたっけ。

隣にある常磐神社です。黄門様を祀ってあります。人が少なくなった時をねらって。正月は人ばかりです。

偕楽園下の千波湖には鯉がいっぱい泳いでいました。

水鳥だって。いましたね。

千波湖とその向こうは水戸市街。湖の周りはぐるっと車道とは隔離された散歩やジョギングのできる道路がまわっています。
てなことで、日本晴れの下、約8,000歩の散歩でした。