用事があって近くのホームセンターに行ってきたのですが、すごい人です。休日だし、ゴールデンウィークが始まっている人も多いかと思います。
平日では見られないような雰囲気でした。まず、店頭にテントがいくつもだされて、人だかりがありました。何か安売りでもしているのでしょう。賑わいと言うのも活気があって、なかなかいいものですね。
カバレンゲツツジ
私の町を通り抜けている常磐自動車道は、海岸線に沿って宮城県まで開通したので、今年のゴールデンウィークはかなり混雑するのではないかと思います。
原発事故のために、工事がかなり遅れていたのですが、一気に工事が終わったようです。本来ならもっともっと早く開通していてよかったはずです。
キレンゲツツジ
ツツジは黄色の種類が実に少なく、おそらくサツキは未だ黄色い花の品種が無いかと思います。キレンゲツツジも、あまり見られません。
ツツジ類は、赤系が強いようです。例えば、赤と白い花の咲く株があったとします。赤い花の枝を挿して苗をつくると、赤花の株になるそうです。
白い花の株を挿して苗を作ると、赤と白い花の咲く株になるとか聞きました。
コマツナ
冬から春にかけて、緑の野菜は主にノラボウ菜(菜種の一種)を食べていましたが、ここに来ていろいろな春野菜が出来てきました。ミズナの隣にこれはコマツナです。
しかし、春の野菜は気温がどんどん上がるせいか、早く成長して硬さも増すのが早いですので、おいしさを味わう期間は比較的短いものです。
近道へ 出てうれし野の 躑躅(つつじ)かな 与謝蕪村