北と言う漢字は 「 ほく 」 と読みます。その前にある漢字により少し発音が変わります。昨日行ってきたところは県北地区で 「 けんぽく 」 と言います。「 けんぽ(po)く 」 と入力すると、辞書では県北と出てきます。(画面では 濁点(゛)なのか半濁点(゜)なのか判明しないので、po と bo とアルファベットで一部表記しています)
しかし、「 とうざいなんぽ(po)く 」 と入力すると 東西南北 と言う漢字は出て着ません。「 とうざいなんぼ(bo)く 」 と入力すると 東西南北 と出てきます。 統一性がありません。そういうことを管理している文句科学省に文句を言いたいです。
干し柿を吊るしました。
途中から結び方を変えました。とても能率があがりました。ハシゴの上で縛るのはちょっと気を使います。重さがあるので、ストンと落としそうな感じになります。最初から紐を輪にして置いたほうが楽で、時間も短縮されます。
昨年は二個結わえておいて、それを振り分け分荷物のように竿に引っ掛けました。
隣からもらった柿です。自分でも干し柿の木を植えたのですが、温暖化現象のせいでしょうか、寒くなる前に熟してしまって、今頃にはもうほとんど落ちてしまいありません。
干し柿用の品種ではなく、焼酎などをヘタのところに付けて渋抜きをする渋柿の、この10年くらいは早く熟してしまい、食べないうちに落ちてしまっています。
きのう撮ってきた風景です。
流れている川は久慈川。モミジが紅葉してきました。
展示会場(旧家和楽青少年の家)に貼ってあったもの
朝は10時頃までは曇っていて、一時は霧雨かなと思われるものが落ちてきたのですが、すぐに止んでしまい、少しずつ晴れてきました。
その後はとても良い日になりました。