初雪

2016年11月24日 | Weblog


今日は雪になりました。一時はかなり降りましたが道路は全く積もらなかったです。そのうちに小雨になってしまいました。

  

けっこう降っていますが、雪の粒というよりぼたん雪でふわふわ落ちてくるという感じでした。

  

午前10時ごろの様子です。この頃は畑が前面白くなっていましたが、小降りになると共に融けて土が露出してまだらになってしまいました。
まだ土の温度が高いのだと思います。車も大雪になったように写っていますが、溶けるのは早かったですね。

  

コオロギが部屋の中で固まってしまっていました。今はもう声は全然聞こえません。一時はかなり鳴いていましたが、近ごろは藁の積み重ねなどが家の回りに無いので、冷え込みを早く感じるらしく、いつまでもは鳴かなくなってしまいました。

子どもの頃は電気が引いてなくてランプ生活をしていたものですから、自然の音を聴きながら眠りました。その頃はかなり寒くなるまで声が聞こえていました。

  

リュウキュウアサガオは、まだ咲いています。しかし、今夜はかなり冷え込むと思いますので、そろそろお仕舞いになるかなと思います。
ずいぶん長い間、目を楽しませてくれたし、大いなる緑のカーテンになりました。一番茂り、一番長い間緑のカーテンであり続けました。

  

私が子どもの頃に父が苗を買ってきて植えた桜ですが、一時は大木になり沢山の花が咲き、とてもきれいでしたが、テングス病と言うのにかかってから枝が折れたり、幹が途中からおれたりして、散々な目にあい、それでも何とか新しい枝がでてこらえていました。

しかし、今年の夏の台風の時に、根がそうとう傷んでいたようで、とうとう倒れてしまいました。ですが、土の中に残った部分からまた芽が出て、これくらい大きくなりました。
今年は芽が出たのですが、果たしてこの冬が越せるでしょうか。真夏を過ぎてからの新芽ですから、ちょっと心配です。出来れば、ぜひ育って欲しいと思っています。