近頃のニュースを見ていると、少しずつすこしずつコロナがその辺に迫ってきている
ような気がしてなりません。それに自分はもう若くはないので、感染すると入院できるか
どうか心配だし、看護師が極端に不足してきているということを大々的に放送されて
いるので、やっぱり外出は心配になってきています。
そんなわけで、今日はフルート教室を休みました。同じ部屋で2時間半、十数名と共に
するのは、もしも誰かが知らずに感染していたとすると、同席者の感染率が高くなります。
これから、コロナが下火の傾向が見られるまでは、休むようになるかも知れないなと思い
始めました。感染は恐ろしいですが、それに伴い家庭内のいろいろな仕組みにゆがみが
出てきて、大変な事になります。
暗い話はそれくらいにして、これは車のメーターを写したものですが、ガソリン
スタンドの給油機のイラストが描いてあります。
この給油機の左に◀の印があることに気づいているでしょうか。これは給油口が
左にありますよ、と言う印です。右側に▶がった場合には運転席側に給油口がある
と言うわけです。
私は、車を3台持っていますので、ときどき頭が混乱して、「あれ? この車の
給油口はどっちだっけ?」と、ちょっとしたパニック状態に陥る時がありますので、
その時にはこれを見ることにしています。
物置の中が混乱してきました。ちょいと使ってひょいとそれを置く、ということが
重なり、何を何処に置いてあるかが探さないと見つからないと言う状態になって
きたので、少し整理しました。
床に手を置いて覗かないと見えない台のからは、置き忘れてしまったバケツが幾つか
出てきたり、なんでこんな物を大切に仕舞って置いたのかと疑問に思うようなものが
出てきたりしたので、思い切り断捨離の精神を以て整理したら、気持ちもスッキリ。
置き忘れしてしまったものが出てきて、もう一つ買わなくて良かったとホッとしたり
しました。時々は片付けをしなくては。
ニュースは大事ですが、こうもあちこちでコロナ特集をやっていると、気持ちが変に
なってきます。ハッと気がついてチャンネルを変えてみたりしてはいるのですが、
移動した先々のチャンネルは何処でもコロナを取り上げてやっているということも
めずらしくありませんね。これじゃあ、テレビから受ける心理的な落ち込みと言うのが
新しい症状として認められるのではないかなと思ったりしています。