トンネル二棟

2020年12月16日 | Weblog


日本海側で雪が降っているせいか、風がとても冷たくて外はもちろん、室内でも空気が
かなり冷えています。
一枚多く重ね着をしています。少し動いて体を温めたいのですが足が痛いものですから、
運動やウォーキングはできません。
一本足では歩けないので、左足をついている時間を短くしたくなり、ピョコタンピョコタン
というリズム歩いています。ピョコピョコでは早足の表現になるので、「タン」という間合いが
入ります。

 

それでも、少し作業をしました。トンネルを2列かける仕事をしました。
手前がサヤエンドウです。これは寒さに強いのですが、風を受けてふりまわされてしまいます。
土を見ると、サヤエンドウは根元を中心に円を描いたあとが筋になって見られます。
それだけ振り回されているのですね。それなので、温度が下がらないようにと言う意味ではなく、
風よけのためにかけました。

向こう側はネットなのですが、タマネギです。霜がかかる程度を押さえようとするためです。
ネットですから、お日様が出ても暑くならないですが、冷えると寒さは通りますが、少しでも
冷えを抑えられればと思っています。

 

作業をしていると、セキレイがすぐ近くまで来て遊んでいます。なかなかカワイイものです。
近寄れば逃げますが、あまり人から脅かされたりしていないのか、トラクターで耕し始めると
すぐに来ますね。掘り返された虫を食べにくるのだと思います。

 

少しでもお日様の照りが欲しいのに、この大きな雲が来て南西方向に居座ってしまい、
そうなると風も吹き出して一時とても寒かったです。やがて、北西の方に吹かれて行き
ました。これは通り過ぎてから撮ったものなので、お日様を浴びて白く、青空もきれいに
写っています。

 

いま、Saint Preux (サンプルー)と言う人のオーケストラのCDを聞きながら更新して
いますが、今日で二度目を聞きながら作業しています。
Youtube で、この名前を入力して検索すると、彼の音楽がいろいろと聞くことができますので、
関心のある方はどうぞ試してみてください。
「あゝ、これかぁ。聞いたことがある。」と思う方もいるかと思います。
初めて聞く人は新鮮に思うかも知れませんが、私は40年くらい前の頃を思い出します。