健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

冷えた身体をあたためて

2012年10月23日 19時00分47秒 | Weblog


夏の間、シャワーだけで済ませていても、
温かいお風呂が嬉しい季節になりました。

そろそろゆっくりと湯船につかって
心も身体もほっこりしませんか?

私の楽しみの一つは、時間を見つけて銭湯に行くこと。

伸び伸び手足を伸ばして、気分転換と疲労回復に最適です。


温泉も大好きですが、その効果は素晴らしい・・


*浮力でリハビリや筋力アップ

*水圧で足などの疲れやむくみをとり、血液の循環を良くする

さらに
*温熱で血行をよくして、新陳代謝を促し筋肉や関節の痛みを和らげるなど


以外に都内や皆様のご近所にも鉱泉や話題の銭湯があると思います。

私は次に武蔵小山の清水湯の黒湯と黄金の湯を楽しむ予定です。



今日の1枚  タイトル「朝焼けの富士」

河口湖に面した宿の露天風呂からみた朝焼けに映える富士です。

骨粗鬆症の予防

2012年10月22日 18時36分38秒 | Weblog
ポイントは食事、運動、日光浴この3つが大切です。

①食事
一日800mg以上のカルシウムを目標!
乳製品、小魚、大豆製品、海藻類、緑黄色やさい(小松菜、チンゲン菜)など
特に牛乳はカルシウムの吸収率が高い。
マグネシウムも大切(アーモンド、カシューナッツ、大豆、ひじき、青のり・・・)

②運動
運動により骨への血流が増える。また、運動は骨を刺激してカルシウムを骨に沈着し強くする。

③日光浴
カルシウムの吸収を助けるビタミンDは日光により活性化する。



昨日、あるイベントで宇宙に関する展示やお話を聞く機会がありました。

一言で宇宙に行くといっても、はじめは感覚はつかめませんでしたが・・・


東京から熱海に行く距離を、空に行くと宇宙!とか
カップラーメンを食べるのを待つ時間に宇宙に到着できる!?などと・・

具体的な距離感とスピードがつかめた感じでした。

宇宙というと無重力
無重力が体に与える影響は大きいといわれます。

体液の循環の変化で顔はむくんでムーンフェイス、逆に足は細く・・
骨は脆くなるので骨粗鬆症になりやすく、筋肉も委縮してしまう。

だからこれを避けるために1日3時間くらいの運動をするそうです。


宇宙にいても鍛えているのですから、我々はもっと努力が必要かと
反省しました。


目覚めの体操

2012年10月21日 07時29分49秒 | Weblog


おはようございます。

さわやかな朝です。しかし、すっかり空気が冷たくなりましたね。


今朝は大きな伸びから始めましょう!


両手を上に向けて伸ばし肋骨を引き上げます。

起きてすぐの方はベッドや布団の上でもできます。

立ち上がって行うときは両足は腰幅より広く、
まわりの家具や物に当たらない間合いを取ります。

気持ちよく伸びができたら、そのまま両手を組んで
頭の真上に置きます。

肩の力を抜いて組んだ手をゆっくりとほどきながら、
中指の指先どうしがくっついたあたりが百会のツボです。

指先でゆっくり押してみましょう!

次に頭全体も押しながら気持ち良い場所や圧痛のあるところ、
ブヨーンと頭皮のゆるんだところなども押しましょう。


次に両手を肩に乗せて肩回しを前と後ろに3回ずつ、
肩甲骨を動かすように意識しながらゆっくり大きく回しましょう!

肩に乗せるのがつらい方はひじを曲げながら行います。

回し終わったら、両手をダランと降ろし首をゆっくり回転、反対も・・

最後に肩を上のほうに引き上げて首をすくめるような動作をしたら
肩をストンと落して終わりです。


すっきりとしたところで、今日も元気でお過ごしください。


*今日の1枚  タイトル「間合いが大切」

微妙な距離感を取った猫ちゃんたちです。

導引(どういん)という養生法

2012年10月20日 20時09分55秒 | Weblog
本日は、健康法の一つ、「導引」をご紹介します。

あまりなじみのない健康法だとは思いますが

身体をマッサージしたり、叩いたり、手足をねじったり、曲げのばしすることで、
体内の気の流れを良くする中国で産み出された自然整体法です。

自分自身で行うことが無理をせずできるのでより効果的です。


『導引の法は、保養中の一事なり。
人の心は、常に静かなるべし。身はつねに動かすべし。
ひねもす安坐すれば、病生じやすし。
久しく立ち、久しく行うより、久しく坐するは、もっとも人に害あり。
・・・
導引の法を毎日行えば、気をめぐらし、
食を消して、積聚(せきしゅう)を生ぜず。
・・・みづからするは、もっともよし。是れ良法なり。』

貝原益軒の養生訓より抜粋(一部改変)

*積聚
さしこみ。また、癇癪(かんしゃく)。癪(しゃく)の意


導引は身体ばかりでなく、精神面にも良い健康法です。

まずは、ご自分がこっていると思うところを軽く叩いたり、さすったり
手足を気持ちよく伸ばしたり捻じったりしてみましょう!




本日の1枚は

お気に入りの枕でお昼寝ジジです。

・・ひねもす安坐すれば、病生じやすし。・・といわれますが
良く寝ている猫ちゃんたちでも、ときどき伸びをして、
気持ちの良いように動いて自然整体しているのです。





音楽の癒し

2012年10月19日 18時35分39秒 | Weblog
秋晴れの澄んだ青空・・
近くの学校からブラスバンドの演奏が聞こえてきました。

ところで、音楽療法はご存知ですか?

代替医療の一つで音楽を聴いたり演奏したりすることで
心身の健康に効果をもたらすと言われています。

*代替医療とは・・
西洋医学以外で、漢方・気功・アロマテラピー・色彩療法・など様々な療法で、
世界保健機構(who)では代替療法を伝統医学として扱っているものもあります。



たとえば、バッハの『G線上のアリア』などは
不眠症・ストレス解消に効果があると言われています。

そのほかにもいろいろありますが、もちろんクラッシックだけということはありません。

もう10年以上前になりますが病院でも局麻手術の時、気に入った音楽をかけてくれるところもありました。

音楽は脳の視床下部に作用して、血圧や呼吸、脈拍や新陳代謝、筋肉の運動に変化が起きます。
*ちなみに視床下部は自律神経系や体性運動神経系・内分泌系の働きを統合的に調整するところです。

さて、心理的効果や生理的効果もある音楽療法・・ご自分のお気に入りの音楽はありますか?

是非、音を楽しんでストレス解消してみましょう!

足の裏のツボで疲労回復

2012年10月18日 22時50分13秒 | Weblog
関東地方は台風の影響でまとまった雨になりました。
この時間は肌寒ささえ感じます。

まだ起きている方のために、明日も元気で目覚めるために「湧泉のツボ」で活力アップ!

疲れやむくみをとり、体を温めるツボです。

足の指を裏側に曲げてできるくぼみの中央を指圧します。
その周囲をもみほぐしながらリラックスしてみましょう!


きょうも1日お疲れ様でした。


呼吸のポイント

2012年10月17日 05時48分48秒 | Weblog
皆様、こんにちは。

大変長らくご無沙汰しています。

暑くて、長かった夏が終わりようやく秋がやってきました。
健康塾通信も、衣替えをして毎日ワンポイントで健康情報や
健康法などをお伝えできるようにリニューアルいたします。

私事でありますが、誕生月を迎えいよいよ50代最後の年となりました。

毎日が患者様との出会いであり、
学びであり、
多くの出会いに感謝して
これからも日々やり残しを感じないような
後悔しない人生を歩みたいと思います。

毎晩隣で寄り添う愛猫ジジが、5時半過ぎると目覚ましのように
伸びを始めます。
ベットからドスンと飛び降りるのが合図で、
まずは蛇口から出る新鮮な水を待っています。

決して、泣いて催促しなくても飼い主が必ず蛇口をひねってくれるという
無言の信頼関係は凄いことだと思います。

また私をそのように誘導できるなんて、さすがによく飼い主を
教育したものだと感心します。

しかし、ジジからはこの15年たくさんの贈り物をいただき
共に年を重ねてまいりました。

まずはジジが私を選んで我が家に来てくれ、こうして共に日々
歩んでこれたことが何よりのプレゼントだと感謝しています。

13日の誕生日には多くの方からメセージやお祝いをいただきましたこと
心よりお礼申し上げます。


私たちの一生は「おぎゃー」という産声から始まり
その使命が終わったとき息を引き取ります。

人生は吐くことから始まり吸うことで終わるながーい呼吸です。

毎日何気なく繰り返している呼吸によって生命が営まれていますが

皆様、「いい息、いい生きしてますか?」

今日のポイントは

『肩を上げない自然呼吸と、時には意識してゆったり呼吸(深呼吸)を取り入れましょう。』
口をすぼめて細く長く吐くことで、たくさんの酸素を吸い込めるので深い呼吸ができ、
その結果体幹部の呼吸器にかかわる筋肉を動かし、交感神経を静めリラックスできます。

すっかり朝晩は空気が冷たくなってきました。風邪などひかないように今日も元気でお過ごしください。