今更ながらではありますが、山中博士のiPS細胞の研究がノーベル医学生理学賞を受賞した、というニュースは、なんとなく暗いニュースばかりな感じのする我が国にとっても大きな喜びをもたらす素晴らしいお話だったことは、どんなに重ねて書いてもけして蛇足にはならないでしょう。その研究の内容や受賞の経緯などは既にネット上に溢れかえっていますからいちいち取り上げるまでもありませんが、日本国民としても、また1研究者の端くれとしても、素直にこの受賞を喜び、励みにしたいと思います。
また、これも書いておいてけして蛇足にはならないと思うのですが、現政権が政権を奪取した時にやらかした事業仕分けで、山中博士をはじめとする我が国の研究者達にどれだけ迷惑をかけ、余計な圧迫を加えてその足を引っ張ったことか、与党は猛省してその不見識を省みるべきだと思います。そんなハンデを乗り越えてこうして成果を生み出す研究者達が我が国にはまだぞろぞろいるのですから、単にノーベル賞受賞をお祭り騒ぎで喜ぶだけじゃなくて、それら研究陣を支え、より素晴らしい成果を生み出してもらうような社会的なシステムを本気で考えるべきではないでしょうか。最近は資源の点でも少し未来が明るくなってきた我が国ではありますが、それら資源を自前のものにするのだって科学技術あっての話です。2代続いた理系宰相がトンデモだったのはありますが、もう少し科学者、技術者の地位を高め、若者や子供たちが憧れる職業になるようにして行かないと、10年後、20年後にはノーベル賞はおろか、我が国そのものが世界から埋没して消え去るばかりになってしまうでしょう。
それは、技術者や科学者だけの話ではなく、「coolJAPAN」で世界に知られるコンテンツ産業、伝統産業などの分野における専門家、職人達の話でもあろうかと思います。ジャーナリズムもこんな世界をちゃんと情報として広く発信できるように知識や表現力に磨きをかけてもらいたいですし、社会一般にももっとこのような世界に興味を持ってもらいたいと切に願います。
また、これも書いておいてけして蛇足にはならないと思うのですが、現政権が政権を奪取した時にやらかした事業仕分けで、山中博士をはじめとする我が国の研究者達にどれだけ迷惑をかけ、余計な圧迫を加えてその足を引っ張ったことか、与党は猛省してその不見識を省みるべきだと思います。そんなハンデを乗り越えてこうして成果を生み出す研究者達が我が国にはまだぞろぞろいるのですから、単にノーベル賞受賞をお祭り騒ぎで喜ぶだけじゃなくて、それら研究陣を支え、より素晴らしい成果を生み出してもらうような社会的なシステムを本気で考えるべきではないでしょうか。最近は資源の点でも少し未来が明るくなってきた我が国ではありますが、それら資源を自前のものにするのだって科学技術あっての話です。2代続いた理系宰相がトンデモだったのはありますが、もう少し科学者、技術者の地位を高め、若者や子供たちが憧れる職業になるようにして行かないと、10年後、20年後にはノーベル賞はおろか、我が国そのものが世界から埋没して消え去るばかりになってしまうでしょう。
それは、技術者や科学者だけの話ではなく、「coolJAPAN」で世界に知られるコンテンツ産業、伝統産業などの分野における専門家、職人達の話でもあろうかと思います。ジャーナリズムもこんな世界をちゃんと情報として広く発信できるように知識や表現力に磨きをかけてもらいたいですし、社会一般にももっとこのような世界に興味を持ってもらいたいと切に願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)