今朝の奈良市アメダスの最低気温は3.5℃、昼の最高気温は15.4℃、五條市アメダスの最低気温は−0.7℃、最高気温は15.1℃でした。今日は朝からよく晴れて穏やかな風も吹き、絶好の洗濯日和となりました。午後は段々と雲が広がり、夕方にはすっかり一面雲に覆われてしまいましたが、おかげさまで洗濯物は全てしっかり乾いてくれました。明日は朝のうちから雨が振り、気温も上がらず寒々しい1日になるようです。今のところ、雨は明後日月曜日まで残る模様ですが、早めに上がってくれることを期待したいです。
さて、今日は用事で奈良市街まで出かけてきましたが、好天気の春の休日というのに人通りの寂しいこと。奈良公園も興福寺の辺りも、いつもなら鹿と観光客が入り乱れて真っ直ぐ歩くのも難しい有様になるのに、鹿は相変わらず目立ちますが、それに群がる観光客の姿はほとんどなく、電車もがら空きでベンチシート1つに1人か2人座っているかどうかといった塩梅。店もあちこち閉めていますし、なるほど、これは経済も減退するしかないな、とコロナウイルスの影響力を改めて実感しました。一方安倍総理は、緊急事態宣言が出ている7都府県の企業にオフィス出勤者を最低7割減らすよう求めました。「緊急事態を1カ月で終えるためには最低7割、極力8割の接触削減を何としても実現しなければならない」のに、「いまだ通勤者の減少が十分でない面もある」として、在宅勤務などでとにかく通勤者を減らしていきたい考えを示されました。知り合いでも休業したり仕事に出てくるヒトを半々に分けて交互に出てきたり、会議もweb会議で直接会わずに済むようにしたり、と色々工夫を凝らす努力を重ねている例を聞きますが、それでも7割減とかなれば職場はほぼ開店休業状態、在宅でできる仕事も限られるでしょうし、仕事にならない場面も多々あるのではなかろうかとも思います。特に我が国は未だに根強いハンコ文化で、決裁は紙の書類に印鑑で捺印する必要があるという状況では、毎日7割以上もの従業員を出勤させずに済ませるのは到底不可能ではなかろうか、とも思います。もっと前から、十分に準備を整え、3割出勤でも仕事をしっかりこなせる体制づくりを進めていたのならともかく、今になって急に言われても、手早く対応できるところなど少ないのではないでしょうか?
さて、今日は用事で奈良市街まで出かけてきましたが、好天気の春の休日というのに人通りの寂しいこと。奈良公園も興福寺の辺りも、いつもなら鹿と観光客が入り乱れて真っ直ぐ歩くのも難しい有様になるのに、鹿は相変わらず目立ちますが、それに群がる観光客の姿はほとんどなく、電車もがら空きでベンチシート1つに1人か2人座っているかどうかといった塩梅。店もあちこち閉めていますし、なるほど、これは経済も減退するしかないな、とコロナウイルスの影響力を改めて実感しました。一方安倍総理は、緊急事態宣言が出ている7都府県の企業にオフィス出勤者を最低7割減らすよう求めました。「緊急事態を1カ月で終えるためには最低7割、極力8割の接触削減を何としても実現しなければならない」のに、「いまだ通勤者の減少が十分でない面もある」として、在宅勤務などでとにかく通勤者を減らしていきたい考えを示されました。知り合いでも休業したり仕事に出てくるヒトを半々に分けて交互に出てきたり、会議もweb会議で直接会わずに済むようにしたり、と色々工夫を凝らす努力を重ねている例を聞きますが、それでも7割減とかなれば職場はほぼ開店休業状態、在宅でできる仕事も限られるでしょうし、仕事にならない場面も多々あるのではなかろうかとも思います。特に我が国は未だに根強いハンコ文化で、決裁は紙の書類に印鑑で捺印する必要があるという状況では、毎日7割以上もの従業員を出勤させずに済ませるのは到底不可能ではなかろうか、とも思います。もっと前から、十分に準備を整え、3割出勤でも仕事をしっかりこなせる体制づくりを進めていたのならともかく、今になって急に言われても、手早く対応できるところなど少ないのではないでしょうか?