今日は地下鉄東西線南行徳駅から少し歩いた住宅地の中にある「麺酒場まがり」に
食べに行きました。で、相も変わらず味玉らーめん(800円)を注文(苦笑)。
出て来たのは動物系ベースに海老油がきいたスープに中太の平打ち麺が入り、
チャーシュー、岩海苔、ネギ、エリンギ、水菜、味玉が乗った一杯でした。
スープは適度にこってりしていて、独特の香りがアクセントになるも
嫌味な感じはせず、コシのある麺によく絡んでいました。
チャーシューは肉厚で、ガスバーナーで炙られていて香ばしいのがポイント高いです。
味玉は半熟具合こそ申し分ないのですが、今回も塩気の強さが気になりました。
店名にもあるとおり、ここは居酒屋的な料理も出しており、味玉も一品料理の1つとして
供しているようなので、その辺の事情が味付に影響しているのかもしれません。
ラーメンのトッピングとしては味が強過ぎるのかもしれませんが、
料理として出すことを考えた場合、これくらいでないと成り立たないのでしょう。
エリンギと水菜、ネギも相変わらず良い仕事していて、岩海苔の香りもグッドです。
全体的にはこってりしつつもマイルドで、オリジナリティをしっかり出しながらも
それで全体のバランスを崩すこともない、繊細な味わいの一杯だと思いました。
食べに行きました。で、相も変わらず味玉らーめん(800円)を注文(苦笑)。
出て来たのは動物系ベースに海老油がきいたスープに中太の平打ち麺が入り、
チャーシュー、岩海苔、ネギ、エリンギ、水菜、味玉が乗った一杯でした。
スープは適度にこってりしていて、独特の香りがアクセントになるも
嫌味な感じはせず、コシのある麺によく絡んでいました。
チャーシューは肉厚で、ガスバーナーで炙られていて香ばしいのがポイント高いです。
味玉は半熟具合こそ申し分ないのですが、今回も塩気の強さが気になりました。
店名にもあるとおり、ここは居酒屋的な料理も出しており、味玉も一品料理の1つとして
供しているようなので、その辺の事情が味付に影響しているのかもしれません。
ラーメンのトッピングとしては味が強過ぎるのかもしれませんが、
料理として出すことを考えた場合、これくらいでないと成り立たないのでしょう。
エリンギと水菜、ネギも相変わらず良い仕事していて、岩海苔の香りもグッドです。
全体的にはこってりしつつもマイルドで、オリジナリティをしっかり出しながらも
それで全体のバランスを崩すこともない、繊細な味わいの一杯だと思いました。