ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

蒙古タンメン中本 市川店(千葉県市川市市川)

2023年10月11日 23時41分32秒 | ラーメン
※昨日食べた分
今回は仕事の合間に新作限定メニューを頂こうということで市川駅の北口から
少し歩いた先にある「蒙古タンメン中本」に足を伸ばしました。

開店5分ほど前に着いたのですが、明らかに限定狙いであろう行列が出来ていてルリで15番目。お目当ての限定メニューは1日20食なのでギリギリ間に合ってました。

そんな訳で開店時間になり、順番に店内に案内されました。
券売機でお目当ての市川チャーシュー麺(1380円)とコーン(90円)、
コーラ(210円)をチョイス。食券を店員さんに渡してカウンター席で待ちました。

出て来たのは激辛味噌スープに中太麺が入り、チャーシュー、豚挽肉、モヤシ、キャベツ、
タマネギ、自家製ラー油が乗った一杯と別碗のコーンでした。

スープは中本の辛さに痺れの要素が加わってより刺激的な味わいに仕上がっていて、
痺れがもう少し強かったら食べきれなかったかもしれません。
ここにチャーシューの上に乗っている、鰹節とネギで作られた自家製ラー油を
溶かし込んでいくと独特の風味が加わって全体的な味が完成するといったところでしょうか。
麺は食べ応え十分でスープの持ち上げも良好です。

チャーシューは肉厚で食べ応えがあり、余計な味付けがされていないので
スープの味を邪魔するはずもありません。モヤシ、キャベツ、タマネギは
炒められていて程良くシャキシャキした食感が良い感じですが、この野菜3種の
混ざり具合というか配合で全体の味に影響が出そうで、作り手のクセが分かりそうです。
個人的にはタマネギの比率がもう少し高い方が好みかなという印象です。

全体的にはシンプルなネーミングの割にオリジナリティ溢れる刺激的な一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺創研 紅(東京都府中市宮町)

2023年10月08日 23時42分58秒 | ラーメン
今日は鳥見の帰りに新規開拓をということで府中駅の南口側、バスロータリーに面している
「麺創研 紅」で食べることにしました。幸い、バスで駅に着いた時点で店の前に行列はなしです。

とりあえず店内に入り、券売機で紅+バラ肉増し(1200円)とトッピングで温玉(130円)を
チョイス。食券を店員さんに渡し、案内されたカウンター席でしばし待ちました。

出て来たのは動物系ベースに味噌と辛味を合わせたスープに極太乱切り麺なる
7種の異なる太さの麺が入り(※)、豚バラ肉、モヤシ、キャベツ、糸唐辛子が
乗った一杯と別碗の温泉玉子でした。
※7種がランダムに混ざっているらしく、食べながら7種あるかは確かめられませんでした(爆)。

スープは動物系のベースと味噌が際立ち、旨味の方にかなり重点を置いた仕上がりです。
辛味は見た目ほどではなく、次回は辛さMAXの鬼紅にしようと心に決めた次第です。
麺はさすがに食べ応え十分過ぎるくらいで、山梨県のほうとうを思い起こさせる食感で
スープの持ち上げも良好です。

豚バラ肉はやっぱり増量して正解だったようで、柔らかくも食べ応え十分です。
モヤシとキャベツの食感、キャベツは甘味まで、しっかりアクセントになっていて
麺や肉と一緒にかきこむのが吉といったところでしょうか。
温泉玉子は万一辛過ぎた時用の保険のつもりでのチョイスでしたが、そういう意味では
不要だったようです。温泉玉子自体がダメだった訳ではありません。
とりあえずスープに投入して溶かし込むと良い感じに角がとれました。

全体的には辛さを前面に出しつつも旨さと食べ応えを楽しめる一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかなぁ・・・

2023年10月08日 23時39分59秒 | 
それにしても、ここは“権威”に識別を委ねすぎじゃあないかな?(謎汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ての通り

2023年10月08日 23時38分36秒 | 
条件は最悪なれど現地入り早々に一応の成果を挙げたので良しとしましょう(謎笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 町田店(東京都町田市中町)

2023年10月08日 23時26分18秒 | ラーメン
今日は13周年祭があるということで朝一の電車を乗り継いで小田急線の
町田駅から歩いて数分の所にある「蒙古タンメン中本」に向かいました。

店の前に着いたのが6時40分過ぎで5番目。一巡目には余裕で間に合いました。
開店時間までは主に顔見知りの常連客同士の交流を楽しみつつ今日食べるメニューを心に決め、
あとは開店前に順番に案内され、店内の券売機で五目蒙古タンメン(970円)、
野菜大盛(90円)、麻婆大盛(90円)、ネギ(90円)、バター(100円)、
コーラ(210円)をチョイス。食券を店員さんに渡し再び外の列で開店を待ちました。

開店時間が来て順番に奥のカウンター席から詰めて座る・・・前に周年祭恒例の
くじ引きをしたら5等が当たりました。アプリで5ポイントゲット、本日最初の当たりです♪

そんなこんなで出て来たのは辛味噌スープに中太ストレート麺が入り、豚バラ肉、
麻婆豆腐、ゆで玉子、モヤシ、キャベツ、ニンジン、ネギ、キクラゲ、ニンニク、バターが
乗った一杯とコーラでした。

ピリ辛スープに麻婆豆腐と辛く味付けされた豚バラ肉による辛さと野菜の旨味が加わり
辛いけど辛さ一辺倒ではない味わいが食べ応え十分の麺と一緒に楽しめます。
麺と野菜を絡めて食べれば安定の美味です。今回はルリにしては珍しいネギトッピング。
バター共々、五目蒙古タンメンではあまり選ばないのですが、選んでみて正解でした。
バターのコクとネギのシャキシャキ食感が良い感じでした。

全体的には辛さと旨さを楽しめる食べ応え十分な一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古文に限った話ではない

2023年10月08日 06時20分10秒 | その他
「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解"学生時代に勉強を疎かに…

学校でやる、いわゆる“お勉強”もある程度はしっかりやってないとお話にならないという話。
職場の同僚を見てると特にそう思うことが多々あり、あまりの非常識ぶりに
「義務教育を受けたことあるのか!?」と言ったら真顔で「あります」と返答するバカすらいる始末。

新型コロナだって学校で教えてた事をきちんと勉強していれば引っ掛からないような
子供騙し以下の胡散臭い商品に引っ掛かるバカが世の中に溢れすぎている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚焼きあご煮干し つけ麺さか田(東京都国分寺市本町)

2023年10月07日 23時04分58秒 | ラーメン
今日は元同僚との食べ歩き連食2軒目ということでチョイスしたのはやはり国分寺駅の北口側、
「濃厚焼きあご煮干し つけ麺さか田」でした。

店内に入り、券売機でデフォルトであろう焼きあごつけ麺(950円)に味玉(130円)を追加。
カウンター席に案内され、しばし待ちました。

出て来たのは動物系ベースに焼きあごと煮干しを合わせたつけだれに魚粉、、七味唐辛子、
ホウレンソウ等が入り、冷水で締めた太麺にチャーシュー2種、海苔、味玉が乗った一杯でした。

つけだれは濃厚さと焼きあご特有の甘味を感じさせる味わいで、煮干し感は比較的抑えめです。
七味唐辛子の辛味が良い感じにアクセントになっています。
麺はコシがしっかりしていてつけだれの持ち上げも良好ですが、麺の水切りがちと甘いです。

チャーシューは低温調理の肩ロースとタレに漬け込まれたバラですが、
これはどちらも肉自体の持ち味が活きていてグッドです。
これは素直にもっと増量しておけば良かったかなと思った次第です。
ただ、海苔は全体の中で弱い印象が拭えず、味玉は良くも悪くも平凡でした。
これはトッピングとして追加する必要はなかったかなとプチ後悔です。
つけだれの中のホウレンソウが箸休めになりましたが、色が黒ずんでしまうのが
個人的に残念と言えば残念です。この辺は何か違うチョイスでも良かったかもです。

全体的には“売り”が明確で、それがきちんと具現化出来ている一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺食堂くにを(東京都国分寺市本町)

2023年10月07日 22時53分07秒 | ラーメン
今日は仕事帰りに元同僚を誘って駅の北口から少し歩いた先の「麺食堂くにを」まで足を伸ばしました。

店内に入って券売機でワンタンつけ麺(並)(1200円)の食券を購入し、
店員さんに渡してしばし待ちました。

出て来たのは鶏と鰹節メインで醤油ダレをきかせたつけだれに海老ワンタンが入り、
冷水で締められた中細ストレート麺にチャーシュー、メンマ、紫スプラウト、
釜揚げシラスが乗った一杯でした。

まずは醤油ダレで和えられた麺を少量のシラスと一緒に食べるとこれだけでも十分に美味で、
もうちょいプラスすれば和えそばとしてメニュー化できそうな雰囲気すら漂います。
麺は細いと言えば細いですが、コシがしっかりしていて食感も滑らかです。

つけだれはあっさりしつつも意外にオイリーで、鰹節と醤油の旨味、香りが際立っています。
もちろん、麺との相性も良く、麺側のタレが加わって絶えず微妙に味変していくのもグッドです。

チャーシューは低温調理の豚肩ロースでしっとりした食感と薄めで肉自体の旨味を
強く感じさせます。海老ワンタンはぎっしり海老が詰まっていて皮もツルンとした食感が
楽しめる逸品です。メンマも丁寧に戻してあって麺やつけだれの味を邪魔せず、
紫スプラウトは彩り兼食感のアクセントといったところでしょうか。

全体的には相変わらずのオリジナリティーと技術の高さを感じさせる一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ考えもするか・・・

2023年10月06日 08時21分13秒 | その他
「渋谷封鎖も考えた」渋谷区長“ハロウィーン来ないで宣言”、今年は警備員5割増で対策強化【…

区で出来なければ都や国の力を借りてでも封鎖は検討すべきだったかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは難しい

2023年10月06日 08時13分04秒 | その他
「まず一度使ってみて」利用低迷のマイナ保険証、厚労省呼びかけ

信用度がいまいちなモノを使えと言われても・・・(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする