鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

なにをすべきか

2014年10月07日 12時30分48秒 | Weblog
有名なケネディ大統領の演説の一節です。
「Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.」
よく引用される部分ですが、「country」を「community」に置き換えて、
その意味を私たちもあらためて考えることが大切だと思います。
■community(地域コミュニティ~WIKIPEDIAより)
いまの政治は前段の部分を~Ask what your local government can do for you.~として、
行政にサービスを求めることに偏りすぎてはいないでしょうか。
またcommunityとしての“ 地域 ”の力に頼りすぎてはいないでしょうか。
“ community ”は当たり前のように、空気のようにそこにあるのではなく、
それを守ろう、つなげようと考える人がいるからこそあるはずです。
だから、私たちは自分の所属する“ community ”に参画することを通して
身近な政治に意識を向けるべきなのだと思います。
それはなにも特別なことではなく、
身近で行われる祭りに毎年参加したり、お手伝いをしたりでいいはずなのです。

これは先日の秋祭りでの様子ですが、
このような場に毎年いるだけでも“ community ”への参画の一歩ではないでしょうか。
私たちそれぞれがつながり“ community ”を形成していること、
それは次の時代に向けても重要な要素だということを、
子どもたちの教育に取り入れていくことはもちろん、
私たちもできる範囲で参加していくことが大切だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする