鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

4月30日から5月9日までの情報提供

2020年05月09日 14時41分05秒 | Weblog

4月30日から5月9日までに鈴鹿市に情報提供をしたことを掲載します。

>>>>>>>>>>>

■情報提供について

4月28日 「オンライン学習と自宅学習について」

・・ 今後の家庭における児童の学習ですが、多くの課題があると思います。機器や通信環境があっても、どのように学習をするのかに取り組んでいないため、まず導入から児童・生徒のハードルをどうするのかの課題。家庭での保護者の支援と、それによる保護者負担の発生も課題になると思います。

 機器や通信環境が整備されていない児童・生徒については、他の教育課題も存在している可能性が高く、一概に家庭学習ということは難しいところもあるのではないかと思います。学童保育に負担をかけることはできませんが、特例的に学校で学習支援を検討して頂いてもよいのではないかと思います。

 オンライン学習のあり方が問われる場面は増大すると思います。その際、学校、教員だけで子どもの学びを抱え込もうとしてしまうのではなく、民間事業者や、インターネットを介した学習支援を行ってもらえる人材を、市民はもちろんですが、三重大学生などにも働きかけてはどうかと考えます。

中教審ではこのようなことが議論されています。
 
>>>>>>>
5月1日 経済産業省の委託事業「産婦人科オンライン・小児科オンラインの無償提供を開始」
 
 
>>>>>>>
5月2日 フェイスブックのグループ紹介
 
・・浦崎太郎先生の講演会「withコロナ時代に、高校と地域が打つべき一手とは」に参加しました。参加者は学校関係の方が多く、コロナの影響の中での探求学習や、オンライン授業などみなさん苦慮されていることを感じました。
鈴鹿市教育委員会でも同様ではないかと思います。
県教委や文科省などからの指導などもあるかとは思いますが、やはり現場の方々の声などを聴き、SNS上で現場の方だからこそわかること、聞けることを共有して頂いてはどうかと思います。講演会内のチャットで流れてきたことで、フェイスブック上に以下のようなグループがあるようですので、フェイスブックアカウントをお持ちの教育委員会の先生のどなたかがグループに登録申請されてはどうかと思います。
 
>>>>>>>
5月3日 国連・子どもの権利委員会の「新型コロナ感染症に関する声明」
 
・・国連・子どもの権利委員会では、4月8日に「新型コロナ感染症に関する声明」を出しているということです。内容については、リンク先をご一読いただければと思います。現在も、鈴鹿市として子どもに関係する施策の取り組みは、保護者支援も含めて多様にされているとは思いますが、できれば、いま一度、この声明の内容を踏まえて頂ければと思いますし、鈴鹿市としてもこの声明の考えに沿っているというのであれば、その点を前面に出して頂いてはどうかと思います。
ウィズコロナ、アフターコロナの時代の主役は、若い世代であること、子供たちであることを意識して頂ければと思います。
 
■ARC 平野裕二の子どもの権利・国際情報サイトより
 
>>>>>>>
5月7日 NTTデータ「地方公共団体向けにAI-OCRサービスとRPAソリューションの無償提供を開始」
 
 
>>>>>>
 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作りマスクから見える光 | トップ | 4月30日から5月9日まで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事