日本の国はここがおかしい

将来の希望を失いつつある日本。国民が安心して生活できる国になるにはどうすればいいか

財政危機を喧伝し国民から搾取しながら言い値で武器を買うアメリカへの太っ腹

2018-12-19 09:50:23 | 外交・軍事
新防衛大綱では防衛費は今後5年間に27兆4700億円と過去最大を更新した。

新大綱は中国の台頭によるパワーバランスの変化を強調し、これに対応する
ため陸海空3自衛隊の一体的運用の範囲を宇宙・サイバー・電磁波といった
新たな領域にまで広げる「多次元統合防衛力」を基本概念に掲げた。

さらに海空優勢を獲得・維持するため、短距離滑走での離陸と垂直着陸が可能
なF35B最新鋭ステルス戦闘機18機の導入と「いずも」型護衛艦を空母化
する改修を行う方針を示している。また、敵基地攻撃にも使える長射程の
「スタンドオフ防衛能力」や、弾道・巡航ミサイルを迎撃する「総合ミサイル
防空能力」の整備も強化する。(産経新聞から抜粋)

中国の脅威は間違いなく存在し、今後の中国の海洋進出と米中対立の中で日本
が戦争に巻き込まれる可能性は少なからず存在し、これらの防衛方針そのもの
については必ずしも否定するつもりはない。

問題なのはその調達がアメリカ一国に依存し、しかもアメリカの言い値での
調達になっていることである。

安倍政権は財政危機を強調し、景気回復に力を入れるべき局面で増税を強行し、
景気悪化を恐れるあまり様々な景気対策を打つという、複雑な財政経済対策を
実施している。しかし、こと武器調達については財政危機への配慮は一切されていない。

これだけ莫大な武器調達であれば、本来安く調達する努力をすべきである。
アメリカ以外から調達できるものであれば他国との対比も考慮されるべきであり、イスラエルやフランス、イギリス等からの武器調達も十分可能であり、最終的にアメリカからの調達であっても価格交渉すべきである。

しかし、防衛装備に関しては今回もアメリカの言い値での調達である。国民に
過大な負担を強いながら、その税金は武器調達で湯水のごとく浪費されている
のが実情である。

アメリカの実質的な植民地である日本は、アメリカに対し武器調達では価格
交渉もできないのである。アメリカからの真の独立なしには、日本の財政も
どんなに国民に犠牲を強いても改善されることはない。

現在の日本の防衛費はアメリカの防衛戦略の一環として必要なものを買わさ
れているにすぎない。日本に必要な防衛設備は現在の自衛隊の装備とは別物である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米中の覇権争いでは日本は明確にアメリカにつくべし

2018-12-18 10:16:23 | 外交・軍事
ファーウェイの副社長逮捕や関税問題による米中対立が激化しているが、
これは報道でも言われているように単なる経済問題ではなく、経済を利用
した米中の覇権争いである。

そしてこの対立は決定的なものであり、日本式の中途半端ななれあい的
解決で終わるものではない。中国が完全にアメリカを凌駕するか、アメリカ
が中国をライバルの地位から叩き落すかのどちらかでしかこの対立は解消されない。

政治的にも経済的にも米中と密接な関係のある日本は、できれば両方の国と
仲良くしていたいのだが、その選択肢は存在しないことを理解すべきである。
どちらかに寄り添う以外に日本の生きる道はない。

現時点で米中を比較した場合、日本にはアメリカに寄り添う以外に道はない。
経済的依存でも中国よりアメリカの方が大きいし、何よりも日本の防衛は
アメリカに依存しており米中が本当に対立した時点で中国に味方するとい
う選択肢は存在しない。

また、政治的に見ても中国の共産主義よりはアメリカの民主主義の方が日本に近い。

今後、米中の対立は戦争にまで発展しなくてもあらゆる面で先鋭化する
ことになる。アメリカが中国の覇権を防ぐには中国の先端技術をこれ以上
発展させず経済的にも中国を弱体化させる必要がある。

その過程でアメリカが最も重視するのが日本である。日本から中国への
技術流出や日本の投資による中国の産業基盤強化等について、アメリカ
はより神経質になると予想される。

米中対立の過程で日本があいまいな立場をとることは許されない。この
対立の過程を通じ日本は明確にアメリカ側につくと同時に、その立場を
活用してアメリカからのより広範囲な独立性を確立するよう動くべきである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日露外交の軸を北方領土返還におく愚策

2018-11-21 09:46:24 | 外交・軍事
安倍総理が積極的にロシアと交渉しているが、結局のところ金だけとられて
2島も返ってこないのではないか、という見方が有力になっている。

北方4島はロシアに武力占領されてから既に73年間も経過しており、住民も
経済もロシアの中に組み込まれている。

仮に4島が返還されたとしても、ロシア住民を日本領土に組み込むことは将
来の外交的火種を持ち込むだけである。

海洋資源等の資源価値はあるものの、純粋に経済的に考えれば、返還に伴
うロシアへの譲歩と比較すれば収支はマイナスである。

元々日本領土であり、戦争のどさくさに紛れてソ連に占領されたという感
情的な側面を除けば、人口が減少し未利用地が増加している日本にとって
北方領土の価値はあまりない。

対ロシアの外交は北方領土の返還を目標とするのではなく、対中国のカード
として使うべきである。東アジアにおける中国の覇権主義と日本の国益を
調和させるうえで対米関係と同じくらい対露関係を戦略的に組み上げること
は重要である。

ささいな北方領土ごときの為、日本の重要なカードをロシア外交に切るこ
とはあまりにももったいない。

戦争によって不当に奪われた領土は相手の弱みにつけこみ取り戻せばいい。

ソ連崩壊の時が北方領土を取り戻す唯一のチャンスであったが無能な外務省
はその機会を逃した。再びロシアがソ連崩壊時のような混乱に陥った時に弱
みにつけこんで北方領土の回収をはかればいい。その時であればロシア住民
を排除することも可能になる。平時に北方領土の返還を図るのは高くつくし
難しい。北方領土の返還をあせる必然性は何もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土返還を狙いロシアに利益供与するのは無駄

2018-09-11 09:51:02 | 外交・軍事
安倍晋三首相は10~13日の日程でロシアのウラジオストクを訪問し、「東方経済フォーラム」に出席する。11~13日の東方経済フォーラムに先立ち、10日に行われる予定の日露首脳会談では、北方四島での共同経済活動の具体化や元島民らによる墓参りなど人道措置について協議する。

現時点ではロシア側は北方領土問題を先に進める気はなく、日露平和条約についてもそれほど必要性を感じておらず、必要としているのは日本の経済協力だけである。

しかも、ロシアにとって一昔前に比べれば日本の経済協力の重要性は低下している。日本に頼らなくても中国や韓国で代替できるからである。

この状況で日本が日露平和条約の締結や領土問題の進展に拘ると、ロシアに大幅な妥協を余儀なくされ、いいとこどりされる割には具体的な成果が何もないという結果になりかねない。

ロシアが切実に日本の協力を必要としていない現在、ロシアと領土問題や平和条約を前のめりに協議すべき時期ではない。

ソ連が崩壊した時が北方領土解決の唯一のチャンスであったが、無能な外務省はそれを逃した。ロシアに北方領土を返還する意思が無い以上いくら交渉しても無駄な努力であり、北方領土返還にはロシアが再び大きな危機に見舞われる時期を待つ以外に方法がない。それまではロシアに有利な経済協力などすべきではない。日本にとっても有利な経済協力だけに留めるべきである。

そもそもロシアという国は戦争で獲った領土は戦争で負けない限り決して手放さない国であることを再認識すべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアはイージスアショアに文句を言う前に日本に向いた核ミサイルを廃棄すべき

2018-08-06 10:25:22 | 外交・軍事
北朝鮮がまだ核放棄もせず、ミサイル開発を継続しているにもかかわらず、イージスフショアは必要ないと主張する平和ボケ発言のボルテージが上がっている。

中にはロシアが反対しており、このままイージスアショアを導入したらロシアとの関係が悪化すると主張する者までいる。

しかし、ロシアには日本のイージスアショアに反対する資格はない。ロシアの核ミサイルは日本に照準を合わせているからである。

自分は何時でも攻撃できる態勢にありながら、相手国に防御するなというのは勝手そのものである。ミサイルの照準を合わせていても攻撃するつもりはないと主張するかもしれないが、万一に備えて防御体制を整備するのを妨害する権利はロシアにはない。

そもそも、ロシアと殊更ケンカする必要はないが、国の方針を曲げてまでご機嫌伺いしなければならない理由は何もない。

北方領土を不当に占領し、ミサイルの照準を日本に向けているロシアは今も昔も潜在的な仮想敵国であり、外交軍事の両面でロシアへの対抗策を講じるのは日本の為政者として当然のことである。

安倍総理もロシアが話し合いで北方領土を返還するという幻想を捨てるべきである。ロシアは奪ったものを決して手放さない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする