「真っ青」な景色から「真緑」な景色へ、越前海岸から県道19号で「白山地区」へ入り。
この日の目的は「二つの滝」を観ること。
先ず「蛇池滝」を目指すも中々、分らない・・・。地図にものって無いし看板も無い。
地元の方に教えてもらうも、田んぼ道で迷うはで一旦、走るのを止め「滝の音」を耳を澄ましながら捜す。
やっと見付けた「蛇池滝(じゃいけたき)」。。。「小さっ!」(落差2M~3Mほど?)
何でも滝壺が「 形」らしいけど、草木が生い茂り分り辛い(笑)。
お次は「勝蓮華の滝」。。。こちらも、地元の方に教えて貰い、やっと辿り着く。
せめて県道沿いに看板が欲しいところ、脇道にやっと1枚の看板を見付ける。
整備された遊歩道をほんの少し歩くと、目の前に「勝蓮華の滝(しょうれんげのたき)」が現れる。
こちらは見ごたえ十分で涼しさも体感できお勧めの滝。
そんな、滝を楽しんだ後にバイクを駐輪した自販機前まで徒歩で戻るとぉ?「真緑」の景色の中に
見覚えのある、真緑のカワサキ君が一台。
「namaさんやん!」。。。遠目で何となく「namaさんのカワサキ君では?・・・シールドスクリーンも緑やし」と思ったのですが、
namaさんも「このバイクの止め方の赤と青は?」と思ったらしい。
そりゃ~、こんな30年落ちの初期型TWのコンビなんて私たちしか居ませんからねぃ。(笑)
暫し歓談の後、namaさんとはここ(山ん中)でお別れ。私たちは越前市内方面へ、namaさんは越前海岸方面へ。
そんな、偶然の出会いも有った帰り道、R365号「日野川」沿いは「新蕎麦」の小さな花が満開に咲いていた。。。
そして、堤防沿いには秋桜も綺麗に咲き誇り、この「真緑」の景色もやがて黄色や紅色に彩られるんでしょうねっ。。。