土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

羽賀寺からkitchen Boo

2016-07-19 | 【土花亭】

一年ぶりに小浜の「羽賀寺」に訪れる。

この日は境内での小さなマルシェが開催されていた。

野菜を買い込む土花吉の妻を尻目に、土花吉は辺りを散策。

終わりかけの紫陽花。。。そして、終わりかけの土蔵。

お腹が空いたところで、いつもの県立大学小浜キャンパス内の「kitchen Boo」へ。

これ又、いつもの絶景を眺めながらのランチ。

しかし、バイキング方式故の盛り付け方が画にならない・・・。

そんなことはお構いなしに「芋のじく」をおかわり。

しかし・・・。これ又、どうしても盛り付けが下手な自分自身に落ち込む。

お腹はパンパンだけど、盛り付けの下手さときたらハンパなくセンスが無い・・・。

kitchen Boo:http://www.obama-takano.com/

 

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第9戦ザクセンリンク決勝結果

2016-07-18 | 【motoGP】

決勝はやはり雨のレインレース宣言のザクセンリンク。

ミシュランのレインがいつまで持つのか、このまま雨がいつまで降る続くのかでレースの行く末は決まる。

しかし、観ていて何故ロッシはピットサインの「BOX」を無視し続けて入らないのか・・・。

「何故入らぬ!」「どしてじゃ~!」っと叫ぶも、昨年のミザノと全く同じパターンであることに観ていて気が付く。

既に手遅れのマシン交換後も全く速く走れないことに「何故遅い!」「どしてじゃ~!」って・・・。

レース後、彼のマシンに装着されたタイヤに唖然とする。。。「インターメディエイト?」「はぁ~あ?」

しかし、マルケスはツイてる。(ポツ)

では決勝結果。。。

1. Marc Marquez ESP Repsol Honda Team (RC213V) 47m 3.239s
2. Cal Crutchlow GBR LCR Honda (RC213V) 47m 13.096s
3. Andrea Dovizioso ITA Ducati Team (Desmosedici GP) 47m 14.852s
4. Scott Redding GBR Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) 47m 15.231s
5. Andrea Iannone ITA Ducati Team (Desmosedici GP) 47m 25.994s
6. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team (RC213V) 47m 29.159s
7. Jack Miller AUS Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V) 47m 29.282s
8. Valentino Rossi ITA Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 47m 29.688s
9. Hector Barbera ESP Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) 47m 29.853s
10. Alvaro Bautista ESP Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 47m 34.513s
11. Eugene Laverty IRL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) 47m 44.447s
12. Maverick Viñales ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 47m 45.397s
13. Bradley Smith GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 48m 6.368s
14. Aleix Espargaro ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 48m 9.330s
15. Jorge Lorenzo ESP Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 48m 20.933s
16. Tito Rabat ESP Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V)* +1 lap
17. Loris Baz FRA Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) +2 laps
18. Yonny Hernandez COL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) +3 laps
Pol Espargaro ESP Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) DNF
Danilo Petrucci ITA Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) DNF 
 

1-Marc Marquez :170P
2-Jorge Lorenzo  :122P
3-Valentino Rossi:111P
4-Dani Pedrosa   :  96P

尚、次戦はオーストリアGPはサマーブレイク明け8月14日(日)が決勝です。 
 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第9戦ザクセンリンク予選結果

2016-07-17 | 【motoGP】

サマーブレイク入り前の前半戦最後のドイツ・ザクセンリンク。

ここは、どちらかと言うとホンダ向きのサーキットで特にチャンピオンシップで首位を走るマルケスの得意なサーキット。

(過去、125cc時代から6回連続ポールツーウィン)

一方サマーブレイクまでに、少しでもポイント差を詰めておきたいホルヘとロッシにとっては重要な一戦となる。

しかし、ここザクセンリンクは左コーナー10、右コーナー3という特殊なサーキット。ミシュランも左右非対称のタイヤを投入するも

前半に右コーナー2ケ所消化後、連続する左コーナーから後半冷え切ったフロントタイヤの右側を使い、時速180km/hで

下りながら突っ込む右11コーナーは難所となる。

そんな初日、少し降雨があり気温が上がらない状態で転倒が続出。やはり全てが11コーナーで、

ホルヘの映像を観ると、いつものフロントから切れ込む転倒。

因みに、この時は後続車も同じく転倒し、エスケープゾーンのホルヘ目がけてマシンが飛んでくる映像にザワつく。

そんなヤマハ勢が特に苦戦の初日。ミシュランタイヤのフロントに悩まされ続け、ロッシも「あと気温が5℃上がれば」と嘆く。

ホルヘは不調なヤマハ勢の中で一番、自身が遅いことを認め自信を失い二日目のFP3でその結果が出てしまう。

何と初めてのQ1からの予選が決定。そのQ1でも転倒のホルヘは何とかQ2へ行くも、そこでも転倒し

何と二日間で3度の転倒という始末。

そんな予選結果。。。

Qualifying 2:
1. Marc Marquez ESP Repsol Honda Team (RC213V) 1m 21.160s [Lap 8/8]
2. Hector Barbera ESP Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) 1m 21.572s +0.412s [8/8]
3. Valentino Rossi ITA Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 1m 21.666s +0.506s [4/9]
4. Danilo Petrucci ITA Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) 1m 21.666s +0.506s [7/8]
5. Pol Espargaro ESP Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 1m 21.738s +0.578s [6/7]
6. Maverick Viñales ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 1m 21.784s +0.624s [9/9]
7. Andrea Dovizioso ITA Ducati Team (Desmosedici GP) 1m 21.858s +0.698s [9/9]
8. Aleix Espargaro ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 1m 21.883s +0.723s [9/9]
9. Andrea Iannone ITA Ducati Team (Desmosedici GP) 1m 21.890s +0.730s [7/7]
10. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team (RC213V) 1m 21.892s +0.732s [9/10]
11. Jorge Lorenzo ESP Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 1m 22.088s +0.928s [3/5]
12. Yonny Hernandez COL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) 1m 22.346s +1.186s [6/8]

Qualifying 1:
13. Cal Crutchlow GBR LCR Honda (RC213V) 1m 21.783s 289km/h
14. Bradley Smith GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 1m 21.994s 290km/h
15. Scott Redding GBR Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) 1m 22.236s 290km/h
16. Jack Miller AUS Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V) 1m 22.382s 286km/h
17. Stefan Bradl GER Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 1m 22.493s 287km/h
18. Eugene Laverty IRL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) 1m 22.567s 289km/h
19. Alvaro Bautista ESP Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 1m 22.670s 290km/h
20. Loris Baz FRA Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) 1m 22.860s 285km/h
21. Tito Rabat ESP Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V)* 1m 23.075s 281km/h 

決勝の天気予報は下り坂で、前戦オランダに続き又もや荒れたレースが予想されるザクセンリンク。

尚、決勝の模様はG+で本日17日(日)17:45~22:30 生放送です。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり畑

2016-07-16 | 【土花亭】

昨日は雨が降り続き少し肌寒くも感じたけど、今日は打って変わって猛暑の晴れ。。。

この子たちは歓びを隠せないようで、太陽に向かって笑顔を振りまく。

「ニコニコですやん ♪」。。。

(若狭町みやがわ地区にて)

 

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「少年PEN」再び。。。

2016-07-15 | 【土花吉】

一昨年、最初で最後の一回限りの「40年前の自分へのご褒美」として「写真展」を開催した「少年PEN」。

実はこの度、再び「写真展」を開催することになりました。

場所は以前、「敦賀赤レンガ倉庫ジオラマ」でも酷評した鉄道ジオラマがある「敦賀赤レンガ倉庫」の

ストリートギャラリーにて、子供たちが夏休みに入った頃の今月後半の約10日間の予定です。

主旨は、子供たちに古い当時の鉄道写真で鉄道模型とは違った「蒸気のある風景」を感じてもらうもので

「敦賀赤レンガ倉庫」との共催というかたちになります。

「鉄道ジオラマ館(有料)」入口手前のフリースペースとなりますので当然、入場料も不要です。

今後、日程詳細等が決まりましたらこの場で告知させて頂きますね。


敦賀赤レンガ倉庫:http://tsuruga-akarenga.jp/

 

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖通い

2016-07-14 | 【土花亭】

お隣の滋賀県長浜市への建築関連の手続きも終わり、現場が始まる。。。

これから数か月、建築現場へ通う折には色んな表情の琵琶湖を観ることとなる。

この日は湖面が揺らぎ、上から見下ろす青い空に逆らうように少し不機嫌そうにも観える。

「どぉ?そっちの調子は。。。」 そっと琵琶湖に問いかける。

(ここ数年、海とか山・・・水や草木を何気に眺めるだけで・・・愛おしく感じ何かがこみ上げてくる)

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス育ちの緑と橙

2016-07-13 | 【土花亭】

「雨蛙の雨宿り」中ぅ~の中野くん。(土花亭ではアマガエルは全て「中野くん」と言う)

この中野くん。いつも物干しテラスで見掛けるので、言うならば「ハウス育ち」。

そのせいか、本来の中野君とは違いがたいがよい。。。(本来の中野君:中野君&土花吉) 

そんな「ハウス育ち」つながりで、九州の友より「きつきハウスみかん」が送られてくる。

何とも美味♪。。。今の季節、こんな甘いみかんを食べられるとは。。。

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

under99の思い出

2016-07-12 | 【Camerata】

風の噂で「under99、もうやってないよ・・・」という話を耳にする。。。

県内では唯一の「ミニバイクレース」で既に10年(シーズン)の歴史を誇り、県内外から大勢の参加者がいた。

今から6年前に土花吉夫婦の100歳を記念して、最初は軽い気持ちで「ミニバイクの運動会」気分で参加。

それが、どうしてどうして。。。いざ、走ってみると本格的な「レース」であることを理解する。

その後、直ぐに「バンさん」にチームに入ってもらい、3人で2シーズンに渡り本格参戦していた。

暇を見付けては、マシンのセッティングや練習を兼ねたテスト走行でサーキットに通う。

その名の通り、「under99」とは99cc以下のレギュレーション。。。

XR100やNSF100にNSR80という速いマシンに混じり、非力のNSR50で挑んでいた。

チームのメンバーが最終コーナーを立ち上がって来る姿に安堵し、メインストレートを走り去る姿に声援をおくる。

3人で「全レース完走」という偉業を成し遂げ、事故も怪我もなく終えた2年間のレース活動。

写真上から「最終コーナーから立ち上がり、小さな体を伏せながらストレートを加速する土花吉の妻」

同じく「最終コーナーを惚れ惚れするフルバンクで走り倒すバンさん」

そして、同じく「最終コーナーでのいつもの下手レ土花吉」。(本人はヘイデンのつもり?・笑)

 

そんな、思い出の最終コーナー・・・。

 

いかに一般道が危険で、逆にサーキットがいかに安全かが理解できたレース活動。

それに色んな人とも出会うことが出来たし、バイクを操る上でのスキルアップは元より人としての

色んな意味でのスキルアップも少しは出来たような気がする。

たかが「草レース」とは言え、二輪モータースポーツにおいてのピラミッドの底辺を構築する「ミニバイクレース」。

この度の件は寂しい気もしますが、レースを運営する主催者側のご苦労は相当なものであることは

よく理解しているため、「今までご苦労さまでした」と、栄誉をたたえると共に「ありがとうございました」と

改めて申し上げたい。。。いつか、どんな形でもいい、又の再開に願いを込めて。。。

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星条旗とヘイデン

2016-07-11 | 【SBK】

アメリカ人ライダー激減のため、最近は滅多に見ることが出来ない星条旗。

WSBKラグナ・セカ。レース1にて地元ヘイデン、見事3位表彰台獲得。

彼は当然、満足などしてないようだがアメリカの地で星条旗を表彰台に掲げられて満足そう。

因みにレース2では5位。相変わらず彼の前にはカワサキとドゥカティが立ちはだかる。

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのドカ

2016-07-10 | 【DUCATI】

古いFDの整理をしていたら、古い写真が。。。

「初めてのドカ」。(FD一枚に写真2枚しか入ってなかった。笑)

400SS Jr。。。これが土花吉が初めて乗ったドカ(初代・土花吉号)1990年式だったか・・・。

中古で買ったはいいわ、ミシュランからしか出てなかった特殊サイズのタイヤの金額に泣かされ、

鋳鉄製のディスクローターに驚かされ、トレリスフレームの造りの面白さや溶接の綺麗さに感心し、

乗る度に新発見の連続だったあの頃。。。オマケに2回もコケてるし・・・(笑)

今から思えば造りも良かったし、400とはいえドカらしさもプンプンの今では希少なモデル。

置いておけば良かったとも思うけど、そういう訳にも行かず手放した「初めてのドカ」。(懐かしい)

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂直円網

2016-07-09 | 【土花亭】

サンバーに乗り込もうとしたら運転席側のウィンドガラスに一面の蜘蛛の巣(網)。

一瞬、ガラスが割れてるのかと錯覚しましたが、思わず見惚れちゃいましたねぃ。。。

ほぼ均等にタテ糸とヨコ糸で編まれた完璧なまでの「垂直円網」に中央の「隠れ帯」。

このクモは相当な腕利きにみえる。(でも、本人は隠れてつもりでも人間の目にはバレバレ・・・)

確か、タテ糸には粘着性がなくてヨコ糸に粘着性があったんでしたっけ?・・・。

なのでクモ自身は自分が張った網には引っかからない?。

残念ながら獲物は未だかかってないようなので暫し、写真を撮ったり観察した後に「クモさんゴメンねっ」で箒で取り除く。

 

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の夜はevening setで

2016-07-08 | 【FIAT500】

毎日、暑ぅ~ございます。。。

夜ともなれば少しは涼しくもなり、チンクのルーフを全開にし夜空を頭の上に載せ走り出す。

まぁ~「天の川」など見える筈もなく、「三日月」も雲に揺れておりましたが涼しい。

そんな、喉が渇き小腹が空いたところで「ミスター・ドーナツ」へ。

5月でしたか「大人セット」。。。あん時は確か「爺がレジで大人セット」で¥390円だったのですが

7月は夜限定の「evening set」で¥320円!(大人セットより安い!)

いつものように、珈琲を「おかわり」などして「七夕の夜」をささやかな贅沢で過ごす。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィング2017年から禁止

2016-07-07 | 【motoGP】

予想通りというか、以前より個人的に揶揄していた「ウィング」が来季2017年より禁止となる。

エアロダイナミックス(空力)において先進していたドゥカティにとっては痛手となり、ジジも相当怒っているようで

「安全面と言う馬鹿げた言い訳を担ぎ出し、我々を不利な立場に追いやりたかったのでしょう。」

「これまで事故が起きても、それに巻き込まれた選手に怪我があったことはないでしょ?」

ってなことを発言している。。。

ジジの言い分も分らなくはないですが、やはり「安全面」は非常に重要で今まで怪我がなかったのは

たまたま幸運であっただけだと思う。

実際、GPマシンにはその構造上、他にも多くの突起が存在する。ハンドルバーであったり、レバーであったり

ステップであったりペダルであったり・・・。言い出せばきりがないし、生身の人間自体も突起。

レースを経験されたライダーなら、一度や二度は肘や身体が相手のライダーに接触したことぐらいはあると思う。

しかし、この「ウィング」というものはフロントカウルのほぼ先端部の左右に位置する関係で、やはり安全面で

問題があると思う。

マシンを安定させるエアロダイナミックスについては最近、皆さんも御気付きのようにライダーのヘルメットも

相当、変化している。

他にも未だ検討すべき良いアイデアは存在する筈。

いつまでも文句をいってないで、新しいことを考えなさい「ジジ!」。。。(笑)

 

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五季六季の雨たち

2016-07-06 | 【土花亭】

長く降り続く雨の日が続いたかと思えば、今度は高温多湿の毎日で気分も体調も悪い・・・。

以前のように「雨がしとしと降る」というような「梅雨」は何処かへいってしまい、「春」の終わりを告げた後

堂々と偉そうに居座る。

本来の四季である「春夏秋冬」の「春と秋」は「五季の梅雨」と「六季の秋雨」によって段々と影が薄くなり

年々、過ごしやすい季節が短くなって来ているような気がする。

そんな、土花亭の「梅雨の花」たちは何を想い感じ、咲いてますかねぃ・・・。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WDW2016

2016-07-05 | 【DUCATI】

WDWというと「Walt Disney World」みたいですが、今年も開催されました「World Ducati Week」。。。

記念すべき90周年ということで更に賑わいをみせる。

かつてはこんな3ショットも観られたのですが今年はどうですかねぃ。。。

今年も参加の男前ベイリス。

この写真は違いますがタンデムのライダーもかって出てました。(土花吉ですらベイリスの後ろだったら乗りたい。笑)

ミサノのテスト後に参加のストーナーも楽しんでいるようで。。。

今年のガレージウィナーはこの車両。(その賞品のカウル、欲すぃ~!笑)

老若男女、このWDWの参加者は皆、笑顔というところが素晴らしく他のバイクメーカーとは違う何か

特別なものがあるんでしょうねぇ。DUCATIには。。。

ンキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする